
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたが言われる全訳って、文章全体を読むことですか?読むこと、即ち、書かれている内容を”理解すること”ですよね。
英文を読むのに、”長文”も”短文”もありません。要するに”英語”を理解出きるか出来ないか、の一つしかありません。文章を理解する為に、全体を読む必要があることは、議論の余地がありませんよ。
ざっと全文に目を通すことは不可欠ですよ。何の為に文章を読むのですか? 全文を読む必要が無ければ、何もしないほうが楽ですよね。
英語の文章を理解するのは”テクニック”ではなく、英語を理解する
”能力”です。
No.4
- 回答日時:
基礎力をつける段階としては一文一文を丁寧に訳していくプロセス、練習はそれなりに必要だよ。
それを経た後である程度力が付いているのであれば、全文訳に特別こだわる必要はないんですよ。強いてあげれば解いている時に引っかかった部分をチェックする位でね。あくまで貴方のレベル、貴方のやり方で良いんですから☆
No.3
- 回答日時:
全訳が必要だ! という意見を逆に聞いたことがありませんが、
難関大学なら テストでは 訳しづらいところの 和訳問題、が
出るはずですので わざわざ 訳を書くまでもない文章は読み飛ばし
複雑そうな文章は 「あえて書いてみる」練習がよいと思います。
和訳の問題で全部書かせるところは減ってきていると思いますが
選択だとしても 細かい微妙な違いの選択肢でしょうから、
ごまかさずに訳す訓練は必要だと思います。
英語を英語のままに、、という意見は 英会話で必要なだけであって
受験英語では通用しません。
No.2
- 回答日時:
基本的に訳は作りません。
だれでも、目指すところは同じで、英文は英文のまま意味を取ると言うことです。多分、だれでも、This is a pen.を日本語になおして意味を取らないはずです。それと同じで、どんどん英文に慣れていけば、英語のままで意味が取れるようになるのです。ただ、多くの場合、易しい文章とむずかいし文章に分かれてしまい、難しい文章だと、日本語に直して解釈しがちになるということですね。結論:英語は英語のまま意味を取るべし。
No.1
- 回答日時:
現代文、特に評論に近いような内容でしたらその読み方でも問題ないと思います。
ただ、その読み方で自分の行きたい大学が解けるかどうか
それが問題です。
過去問をやって、長文が8割未満でしたら、そればかりに頼っていては上に上がれません。
各段落事に必要な部分、つまり重要な所をメモしながら解いていく。
また、長文を読むのは「慣れ」です。
武田塾のテンプレに従った方が大きなミスは犯さないと思いますよ。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/takeda002/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文SRSに似た教材を探していま...
-
教えてください
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
Have a good die.って....???
-
"Please kindly~"という表現は...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
via, with, usingでのニュアン...
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I wish you/your happiness!!
-
commonとcommunicationの略語
-
"go it over" vs "go over it"
-
in due course の日本語訳がど...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文SRSに似た教材を探していま...
-
90年代~2000年代の英語問題集...
-
英文を自動で文節で区切るアプリ
-
英語の長文読解 英語の長文読解...
-
英語長文読解について 前提とし...
-
高3です。英語のルートってこれ...
-
大学受験レベルの英語力で 海外...
-
英語の参考書についてです。 現...
-
英語多読について
-
英語 九州大学 類似大学
-
大学受験用の英語について。受...
-
,(カンマ) の用法で並列があり...
-
神奈川大学の英語
-
英語長文は全訳するべきなんで...
-
東北大英語
-
中学卒業レベルで読める英語童...
-
センター英語をあと3ヶ月で倍...
-
高3センター模試での英語の解く...
-
大学受験の英語に最低限必要な...
-
洋書読める人って どのくらいの...
おすすめ情報