dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

さて、うちの子供が3月に卒園式(幼稚園)を迎えます。

家内がPTAの役員をしているのですが、卒園式の準備などの会議をしました。
そのとき、先生方へなにか心のこもった贈り物をしようと言うことになったそうです。

各年度ごとのPTA間で特色があるらしく、各年度のPTAは頭をひねっているようです。

そこで、家内は私に話を振ってきたのですが、私も急に言われてもよく分かりません。
どうも、前の年のPTAよりはいい物をなどと考えている模様です。

今までの実績などは今のところ教えてもらっておりませんのでここで
示すことはできませんが、何か良いアイデアのある方、
是非、力をお貸し下さい。

A 回答 (6件)

元・幼稚園教諭・保育士でした。


毎年心のこもったプレゼントを頂き、本当に嬉しかったです。UKIKUSA2さんの奥様も一生懸命思案なさってるとの事、それだけでも嬉しいですね。(^o^)

どれも嬉しかったのですが、ずっと使ったり印象に残っているものは
1、ボーンチャイナの小物入れ。形も絵柄もシンプルでかえって何にでも合わせやすく時計を入れたりアクセサリーを入れたりともう10年以上になりますが使い続けています。
2、上等なレースのついたエプロン。結婚退職が通例の職場だったので結婚したら役立つ、しかも自分では買わない物で嬉しかったです。
3、これが一番嬉しかったものですが、Tシャツです。
ただのTシャツではなくて、子どもたち全員の手形と子供たちが自分で書いた名前を縮小した物をプリントしてある物です。もったいなくて着れませんが宝物で大事にしまってたまに取り出しては思い出しています。

他にも友人は子どもたちの一言ずつのコメントと歌のプレゼントが入ったテープをもらって感動してました。

先生方に喜ばれるプレゼント(イベント)になるといいですね♪
    • good
    • 5
この回答へのお礼

先生の立場からの貴重なご意見、有り難うございました。

特に、子供達の声の入ったテープについては、家内は驚きの声をあげていました。

私は人情家なので、このテープを聴いて昔を思い出して懐かしんでいる先生達の顔を思い浮かべ、
自分が涙ぐんでしまいました。本当は、私はこういうのに弱いのです。

お礼日時:2003/01/16 08:32

もうすぐ卒園なんですね。

感慨もひとしおですね。

私達の時は子供たちからは手作りアルバムを、
保護者からはネックレスを贈りました。
担任の先生がクリスチャンだったので小さな十字架のついた、シンプルなのにとても上品なネックレスでした。
とても喜んでくださり、卒園後にお会いしても、時々つけてくださっていてうれしいです。
多分先生は何をいただいても、みなさんの心を受けとめてよろこんでくださるに違いありません。
素敵な贈り物が決まると良いですね。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

家内の話では、手作りの品にするか、オリジナル商品を購入するか、
役員の間で意見が分かれているとのことです。

とにかく、卒園という節目に、今までのお礼の気持を形にして、
先生に自然な形で渡すことを念頭にして、みなさんのアドバイス
も参考にして決めていくことにしました。

お礼日時:2003/01/17 10:31

私は役員でもなんでもなかったのですが、障害を持っている子を預けていたので、同じような障害で学年が一緒だったお母さんと相談して、贈り物をしました。


1人分が1パックになっている飲み物色々です。
コーヒーの色々。紅茶の色々。ココアやカフェオレの色々をとにかく沢山。
先生方の休み時間、来客でも使ってもらえるかなーと思って。それに全部飲み終わるまで、子供や私が記憶に残ってくれるかもという期待を込めて。
インターネットで調べたり、オフィスカタログなどから調べたりして、結構個性的な贈り物に出来たと思います。
そのかわり包装ナンテなしです。ドカーンと紙袋に沢山入れて差し入れしました。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

これまた新しいアイデアが出て驚いています。

「差し入れ」に類するものも一つの候補になりそうです。
もし飲食物なら、少ない予算でたくさんの物を送ることができそうです。

お礼日時:2003/01/16 08:39

うちは保育園だったのですが、クラスの各家庭で撮りためた写真と園児が描いた絵や文章を一枚ずつのアルバムの台紙に貼って一冊のアルバムにして先生にわたしていました。


こいつは非常に喜ばれたようです。
買ったものより気持が伝わるし、一生の思い出にもなります。
いかがでしょう?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

特に「手作り」というのが心のこもったプレゼントをする秘訣であると思います。

別に全園児の卒業文集みたいなものを作るそうなので、別途、卒園児が想いを
込めて作った冊子を送るのも良いと思います。

週末に迫る役員会議で提案させてもらう内容がだんだん豊富になってきました。

お礼日時:2003/01/16 08:37

手作りブーケとか、コサージュとかが例年多かったみたいですけど、私たちの代は、名前(刺繍)入りハンカチにしました。


「H.Yamada」とかです。
大変喜ばれました。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

さすがに、名前入りのハンカチは考えてみませんでした。
各先生方の名前が入った何かがポイントかも知れません。

家内は、「役員会で提案させてもらおうかな。」と言っていました。

お礼日時:2003/01/16 08:28

子供一人一人にお花を買って、先生に渡しました。



あとは、A4ぐらいの紙に、先生へのお礼や絵などを描かせ、簡単に製本みたいにまとめ、担任の先生に渡しました。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

卒園児の「手作りアルバム」は作成するみたいです。その他に、目玉商品を考えている様です。

子供達がそれぞれ花を渡すのもいいかも知れません。早速、家内に話してみました。

お礼日時:2003/01/16 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!