dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、初めて質問します。
先月、9年間勤めていた会社を退社し、独立をする事を決めました。
そこで、以前より興味のあった”物産展”を開業します。
仕入先は決まっています。(友人が代表の会社)
しかし、問題があります。百貨店等への出店方法が分かりません。
こんな事も分からず開業するの?と思われるかもしれませんが、力
を貸して頂けないでしょうか。お願い致します。

A 回答 (2件)

独立おめでとうございます。



私も2年ほど前に、短期間ですが百貨店の催事場でスイーツを販売していたことがあります。
その時の経験からいいますと・・・。

一般的に百貨店は業者さんと直接の口座を開かないそうです。
そこで、「口座元」と呼ばれる方々に依頼して出店させてもらうのが通例とのことです。
#私の場合は知り合いに親切な口座元がいたのでずいぶん助かりました。

ただ、口座元と呼ばれる方々のなかには香具師の元締めっぽい人もいるので、手数料を高く取られたり、足もとをみたような厳しい条件をつけられたりとたいへんなケースもあるみたいですが・・・。

以下のサイトで問い合わせしてみるがいいかもしれませんね。
ご参考までにどうぞ。
http://www.saiji.jp/

では、頑張ってください。
エールを送っております。

参考URL:http://www.saiji.jp/
    • good
    • 0

百貨店では、バイヤーさん達が良い商材を探し求めております。


特に目新しい物を探しています。
地域の商談会などに参加して良さが認められれば百貨店から依頼が来ます。

ただ、相談会でも出展する資格も審査も参加費も必要で
更に百貨店でも独自の基準があります。
確か、年間売上額や企業概要などを提出し審査されます。
中小だからと言ってダメな訳ではありませんが
やはり、有名百貨店は敷居が高くお客様への責任も大きいですから
個人レベルでは厳しいでしょう。

商品に関しては、質問者さんは、代理販売の立場になるのでしょうか?
百貨店では、生産者を直で出展させたいと思いますので
しっかりした基盤(店舗や会社として)が出来てからでないと
難しいのではないでしょうか?

実際に出展と言っても商品宣伝の為に出展する業者が多く専門業者もおりますが
その催事で利益を上げる業者は少ないでしょう。経費も掛かるし
売上金も後日送金ですし、マージンも10%程度取られます。
ただ、
よくある地方のスーパーなどでは、直接交渉も可能だと思いますので
ますは、順序良く始め実績を作った方が・・・ と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに、最初から有名百貨店での出店は難しいとは
思っていましいたが・・・。それでも諦めるつもり
はありません!回答を参考にしながら、営業したい
と思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!