
両家への帰省なんですが、とても悩んでいます。
まず私達の現在の生活地から主人の実家は新幹線利用の他県です。
私の実家は、同じ県内ですが端と端に離れており、車移動で片道3時間位です。
どちらとも実家は遠いです。
私の両親は持病を持っていて心配もあり、時々電話したり、2ヶ月~3ヶ月に一度は、日帰りもしくは1泊2日で実家へ寄り、様子を見に行きます。
一方、主人の実家は遠いのと、主人の仕事の関係でまとまったお休みはお盆やお正月しか取れないので、1年に2度ほどしか帰省できません。
主人はお盆は1週間、お正月も1週間、休めるのですがその丸々1週間を実家で過ごしたがります。
もちろん私も一緒に行くのですが、その1週間が長過ぎてとても苦痛なのです。
主人の実家はお父さんのみです。(お母さんはいません。)
舅は私をお客さんとして扱ってくれます。
私が、お皿を洗ったり家事を手伝おうとしても、とめられます。
舅は性格が細かく几帳面で、他人である私が台所へ入り何かする事が嫌なようなのです。
主人には妹もいて、やはりお盆やお正月には帰省されます。
舅は自分の娘が家事を手伝う事に抵抗は無いようなので、手伝っていらっしゃいます。
でも主人の妹が私を見ると「なぜ、お嫁さんは何もしないの?」と言う感じなのです。
前にお邪魔したときも、舅が早朝出かけていて、妹さんが掃除をしていらっしゃいました。
私がお客さんのように座っているのが不満そうだったので、「私も手伝います。」と言って、玄関と庭掃きを始めました。
そこへ、舅が帰ってきて、私をみて露骨に嫌な顔をされました。(人の家を勝手に掃除している私が原因?)
舅としては、お客さん扱いしている私を、おもてなしして、帰してくれようとしているのがとても伝わってきます。
妹さんが思われるように、嫁が何もしないと言うのも変かも?という気持ちも理解できます。
お二人とも本当に良い方なので、仲良くして頂きたい気持ちが強いです。
主人の実家へ行って、家事をすることは何とも思いませんが、こちらを立てれば、あちらが立たずと言った形で困っています。
その上で、主人が休暇はずっと1週間実家へ帰りたがるので困っています。(実際、舅に至れり尽くせりして頂くと、本当に1週間何もする事が無いので、手持ち無沙汰で困ります。)
主人にその事を伝えて、相談してみました。
主人が出した答えは、「じゃあお前だけ後で来るとか、先に帰るとかして(主人の実家へ居る日数を)短くしたら?」と提案されました。
前回それを実行して、「どうしても、仕事の都合で忙しくて~。」と理由をつけて、私だけ2泊で帰りましたが、舅は私だけ先に帰ったことに関してとても不満そうでした。
もうすぐ、またお正月です。
とても苦痛になっています。
主人に、主人の実家へは二人一緒に2泊3日位で帰省したい。と伝えてみましたが1年に2度しか実家へ帰れないのだから、実家でゆっくりしたいと言います。
逆に私が、自分の実家へ滞在時間は短いですが、頻繁に帰省しているので、年間で見れば1年に10日前後は私の実家で泊まっている。
主人もお盆と正月に長期的に実家へ帰りますが年間で見れば、1年に10日前後で、泊まる日数は同じくらいになるのじゃないか?と言われました。
主人の実家への長期間の帰省を我慢するしかないのでしょうか?
今の現状を打破するにはどうしたらいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結婚してなおかつ実家に長くいたがる旦那さんに対して不満があるから、こうして相談されているのではないですか。
たまに会う舅や小姑が直接の不満ではないような気がします。過去の経験から言うと、好きなようにしたらいいです。どうせ、こちらとあちらと両方同時には立たないのでしょう。滞在期間を短くして、なおかつ、掃除などの手伝いを「お手伝い」レベルでして、暇をつぶす。やりたくないことはやらない。そうしないと、ストレスで倒れます。
ご回答ありがとうございます。
仰るとおりです。
主人が長く居たがるから困るのです。
する事も無いですしね。
お手伝いレベルをうまく出来るようになりたいです。
No.5
- 回答日時:
私も、結婚当初は義母が全くお手伝いさせてくれなくて戸惑っていると、義父に「○○さん手伝ったらどうや!!」と言われどうしていいのかわからなくて、泣きそうになったことがありました。
でもあるお正月に主人の母方の祖母(義母の母)が主人の実家に遊びに来られている時、食事の準備を手伝わせてもらえないで戸惑っていると、祖母が義母に「ちゃんと手伝わせてあげなさい!!もうかぞくなんだから!!」と一喝してくれました。義母も祖母のには反論できないようで、それ以来少しづつ手伝う事に関して何も言われなくなりました。 質問者さんの場合、義妹さんもいい方のようですから、義妹さんに相談されてはどうでしょうか? あと実家での滞在期間で参考になるかわかりませんが、私のいとこは長男で父親を中学生の時に亡くしておりマザコンではありませんが母親を大事にしています。そのいとこのお嫁さんはお母さんが病弱で、お父さんが看病されています。暮れからお正月にかけてや、お盆の長いお休みには、結婚当時からお互い別々に実家に帰っています。 初めは「ええっ!!」って思いましたが、それぞれがそれぞれにあった方法で親を思う・・・その気持ちが大切なんだと教わりました。 もちろん夫婦がしっかり話し合って分かり合えて、それから親にも理解してもらう事が必要だと思います。でも親はなかなか理解するのに時間はかかるようです。世間がどうとか、常識がどうとか必ず言います。私の叔母もそうでしたが、今では、長い休みに一人で帰って来る息子と買い物に行ったり、食事に出かけたり楽しんでいます。 あと友達で自分の実家近くに住んでいる子がいますが、長い休みの旅行は必ずご主人の実家だと言う話も聞きます。そういう人も多いと思います。でも5回に1回は子供を理由にご主人を一人で帰したり、色々考えているようです。 どうしても苦痛なら長い休みに旅行の計画を立ててみてはどうでしょう?とにかくみんないい人みたいなので、お互いによく話し合って、ご主人にも気持ちを伝えて、今の幸せを大事にしてください。ファイト!!
ご回答ありがとうございます。
私も、舅に「お嫁さんに手伝わせて欲しい。」と言っていただける人がいればもう少し救われそうなのですが・・・。
私が言っても嫌な顔をされるだけだと思うので・・・。
そのうちうまくお付き合いしていただけるようになるといいなっておもいます。
主人にももう一度話をしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
皆さん、いいご家族ですね。
あなたも、とってもすばらしい。この場合重要なポイントは、貴方がお義父さんに、いまだに【嫁】として認められていないということですよね。あなた自身もね。
ですから、今度【夫の家に帰って】そういう状況になったら「お父さんは、私をまだ嫁として認めてくれてないのですか?」と、ちょっと悲しい顔をして申し上げればよい・・腹の中で舌を出していても良いですけど(^^)
そして、ゴロゴロしている夫をたたき起こして、半年間、親にできなかった色々なことをさせなさい。でなけりゃ、貴方の夫は親離れできていないガキのまま。
そして、お客さんがあれば、貴方がお茶を出したり接待する。
小姑にも同じです。貴方が指図すればよい。そのためには、まず夫とお父さんを配下に・・。だって嫁ですもの。
小姑もお客さんとして扱う。
・・・これが唯一の解決策・・・
★貴方の仕事があるので手持ち無沙汰にはならない。
この手持ち無沙汰が、貴方を苦しめている原因かと思います。
帰省の期間ですが、これは状況によって変わるでしょう。ただ、気になるのはご主人が貴方の実家に行かないこと。正月は夫の実家へ、盆は妻の実家でも良いのでは?(短期間でも良い)、妻の実家にとって夫は娘の婿です。でも、婿になっていない。
結婚すると、お互い親や兄弟が増えるものです。「これは夫の家族」、「これは妻の家族」では、良くないです。私は妻の実家が近いこともあり、近くに行くときは必ず寄っています。--妻より一桁訪問回数は多い--
一言で言うなら、子供から、嫁・婿になりなさい。
ご回答ありがとうございます。
>まず夫とお父さんを配下に・・。だって嫁ですもの。
>小姑もお客さんとして扱う。
まだ関係をうまく気付けていない私には難しいですね。
主人の妹さんは私よりも年上です。
義姉が自分より年下で、妹さんもとても気を使ってくださっているのだと思います。
嫁だからって、自分の家じゃない場所(主人の実家)へ行って仕切るのは、やはり舅の許可が居ると思います。
でも、舅はそれを嫌がるので。
無理やり人の家を自分勝手に動き回ると、ただの常識の無いしつけの行き届いてない人としか見られません。
>気になるのはご主人が貴方の実家に行かないこと。
主人は私の実家へも一緒に来てくれていますよ。
私が実家へ帰る際に、一緒に私の実家へ行ってくれます。
男性の場合は、家の中を動き回る必要はなく、未だに男は家ではドンと構えてろ。的な事がありますので、私の家族と会話している程度で家事を手伝う必要がないので、その心配はなさそうです。
No.3
- 回答日時:
>でも主人の妹が私を見ると「なぜ、お嫁さんは何もしないの?」と言う感じなのです。
普通そう思っちゃいますよね。
質問者さんから妹さんに「お父さんは嫌がるんだけど私は手伝いたいしどうしたらいいかな?」って相談されてみてはいかがですか?
御主人以外の誰にも本音を言わないから息苦しいんだと思いますよ。
妹さんに現状を知ってもらった方がいいと思います。妹さんは父親の性格に詳しいでしょうしアドバイスもいただける上に質問者さんの気持ちも伝わって一石二鳥です。
表面的には当たり障りなく接していていも、心の中では気の利かないお姉さんだなって思われてるかもしれません。
今度帰省されたら妹さんに相談してみましょう。
お父さんにも「わたしは嫁ですから手伝えることは遠慮なくおっしゃってください」って言ってみてはいかがでしょうか?
それと私も夫も質問者さんのようにお互いの実家から遠く離れて暮らしています。
ですので子供が生まれる前は1週間ほど休みがあれば「3日間私の実家」「4日間が夫の実家」って具合に少し夫の実家を多めに泊まるようにしていました。
子供が生まれてからはお盆も正月も夫の実家で過ごしています。
子供が生まれてからは仕事を辞めたので遠くても私の実家にはいつでも帰られるようになったので。
お互いの実家が逆方向の人はお盆は妻の実家、お正月は夫の実家というように分けている人もいます。
>舅は私だけ先に帰ったことに関してとても不満そうでした。
そこまで気にすることも無いと思うのですが。
ただ仕事を理由に嘘付くよりも正直に質問者さんの親の持病が気になると伝えてもいいんじゃないかと思いました。義理の父親も親族であり家族ですし。
多分、妹さんや義理のお父さんからすると質問者さんって「何を考えているかわからない人」だと思います。
もっと自分の考えを話して仲良くなろうと接した方がいいのでは?
距離を取っていてはお互いにずっとよそよそしいままです。一人で判断しないで妹さんやお父さんに正直な気持ちを伝えてみてください。
ご回答ありがとうございます。
主人の家族とは、結婚して浅いのと年に2度ほどしか会えないので、まだまだよそよそしくなってしまいます。
妹さんとも2人でゆっくり会話した事もありませんし、気を使いますし、もし失礼に当たったら・・・。と不安になります。

No.1
- 回答日時:
旦那さんのお父様も妹さんも、本当に嫌なんでしょうか?
そんな顔されるだけで、本当に思ってる事は本人に聞いてみないと
分かりませんよ、基本です。
ご自分で聞けないなら、ご主人に「こんな感じだけど、それとなく聞いて
みて~☆」とお願いしたらどうでしょう。
まあ、そもそもご主人のお父様や妹さんと良好なコミュニケーション
がとれてないのが問題なんでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
>ご自分で聞けないなら、ご主人に「こんな感じだけど、それとなく聞いてみて~☆」とお願いしたらどうでしょう。
これを夫に相談したら、私が先に帰るか後に来るかにすれば?となったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家族・家庭) 義実家帰省をしなかったことについて 7 2022/07/11 00:49
- 親戚 このいとこに対して図々しいなと思うのは心が狭いですか? 6 2022/12/31 09:23
- カップル・彼氏・彼女 頻繁に帰省する彼氏。 私には5歳年上の27歳の彼氏がいます。 今まで付き合ってきた人でもとても素敵な 7 2022/05/31 10:32
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- カップル・彼氏・彼女 至急です。 帰省中の彼氏から連絡が来ません。 彼氏がGW、お盆、年末年始など大型連休は実家へ帰省する 6 2022/06/12 14:40
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁ぐ娘に渡す写真は、どうやっ...
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
両家顔合わせの際のお土産(名...
-
毎週末、実家に帰る夫について
-
旦那の実家の住所を調べる方法...
-
どうすれば・・・。(泣)
-
両家への帰省なんですが・・・
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
親同士の中元・歳暮のやり取り...
-
嫁いだら自分の実家にはあまり...
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
冷蔵庫を買い替えてくれない夫
-
死別前妻のお墓
-
私の実家には来たがるのに彼の...
-
実家に帰る頻度
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
旦那が実家の用事をさせられる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
実家に帰省する私(ダンナには...
-
嫁が親離れ出来なく困っています。
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
嫁入りする際、地方によっては...
-
旦那が実家の用事をさせられる...
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
おすすめ情報