dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今僕は高一で中学から陸上をやっています。種目は短距離をしています。
100mを中心にしているのですが、今僕の自己ベストのタイムが11秒86です。それで何故筋トレをやるべきか迷っているかというと、筋トレをしていたときとしていないときではしていないときの方がタイムが上がってきているのです。
筋トレは7月後半から9月前半に掛けてしていたのですが、筋トレをしていた時期の最高タイムが12秒06 
試合前の一週間には筋トレをせず筋肉を休めてました。
それで9月中盤から今に掛けて筋トレをしていなかったのですが、ついこないだ10月後半に自己ベストのタイムを叩き出してしまいました。コンディションもそんなに良くなく、ハムストリングが肉離れしかけていたにもかかわらず自己ベストがでてしまったので、正直筋トレをしたら遅くなるんじゃないかなーと思ってしまい、怖くてできません。
しかし、これは今たまたまタイムが伸びてきているだけで筋トレしても大丈夫なのでしょうか?タイムが落ちたりしないでしょうか?
筋トレはジムのマシーンでやっています。7月後半から9月前半にしていた筋トレは小中学生用のプロテインを飲んでいました。次筋トレを始めたらSAVASのストレングスを飲むつもりです。もし筋トレメニューも必要なのでしたら書かせていただきます。
今僕は身長160cm体重53kg
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

筋力アップのためにトレーニングは不可欠です。


ただし、計画性がないのはNGです。
試合前に疲労を抜いておくことはもちろんのこと、アップした筋力に合わせたフォームへの調整なども考えてください。

怪我の防止と、筋力の低下を防ぐための、軽い筋トレは年間を通して実施してもかまいません。(もちろん試合前後は除く)
注意点は、マシーンを使用した場合、個々の筋肉を刺激する運動が主となりますので、負荷強度や行う回数以外に、どのトレーニングとどのトレーニングを組み合わせるかが大切になります。
100m走が10秒余りの競技とはいえ、スタートに使う筋肉と加速後に使う筋肉はまったく別モノですし、筋力のバランスを極端に偏重させてつけてしまうと、肉離れ他の障害の原因ともなります。

高校1年であれば、関節の可動性を広げることも必要なので、まずは日々のトレーニングの中に、自分の体重を利用したトレーニングを組み込むことをお勧めします。

筋トレは競技ではなく競技者に合わせたものを選ぶ必要があります。
これからは冬季に入りますので、実際に走ったときに、自分が今どこの筋肉を使って走っているかを確認してみてください。
走りながら、自分の肉体の細かな部分までコントロールすることも重要な要素ですから。
その上で、必要だと実感した部位の筋力を高めるためのトレーニングと、肉体の筋力バランスを崩さないためのトレーニングを実施してみてください。
2~3月くらいまでは、無駄に筋肉がつくくらいでもいいです。
3月ぐらいになって、「ここはやり過ぎてるな」と走って感じるところは、トレーニングをやめれば自然に落ちていきます。
それに合わせて徐々に筋力アップから、スピードアップへ練習メニューを変えて行けば、5月くらいには、前年度並の記録を目標に、あまり練習に負荷をかけず、夏季から春季の目指す試合で記録が出せるようにというプランでいかがでしょうか?

ちなみに、トレーニングと食生活は大事です。もちろん睡眠も。
プロテインも良いのですが、野菜も取ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!