
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
選手にはさまざまな打撃スタイルがあります
1 初球のストライクはかざらず打つ(早打ち型)
巨人 高橋 ラミレス
2 狙い球種以外手を出さない (じっくり型)
中日 井端
3 狙いコース以外てを出さない
中日 ウッズ
4 好球必打どの球種コースにも 対応する(マルチタイプ)
全盛時代の落合 張本 マリナーズ イチロー テッドウイリアム ス(MLB最後の4割打者・かなり古い) ヤクルト 青木
投手の投げた一瞬のスピード 変化する投球に対応するには狙い玉を絞る選手が多くいます
つまり狙い球でないとど真ん中でも見送ります、そして狙い
球だとかなり難しいコースにも反応します、見ていると
真ん中を見送り 難しいコースに反応し三振し解説者の餌食
になります、逆にいうと山を張らなければ打てないということです
あなったが見るのは、2)3)の打者のケースです、これらの打者
は例外はありますが、280~310が限界です、
大打者といわれる打者(340~400)は例外はありますが、4)のタイプが断然多いのです、球はある程度絞りますが、どの球種 コースにきても対応できる能力を持っています、イチロー選手などは代表です
外角高め以外 ほとんどのコースを満遍なく売っています
これらの選手でも真ん中を見逃すことがありますが、割合は
ほかの選手よりあまりありません
(イチロー選手のコース別打率)
http://www3.nikkansports.com/baseball/mlb/ichiro …
(テッド ウイリアムス)
http://circlechange.com/players/ted-williams
サイトありがとうございます。
そうですね、イチローはどこのコースでも打てるようですね。しかし、アウトハイは彼の中ではかなり打率が低い。
イチローと、西武ライオンズ時代の松坂の新人年のときの対決で
確か、アウトハイの速球でイチローが三振を喫していたのを記憶しています。
話がそれてしまいました、
イチローや青木のようにどこでも待てる打者は打率が高いのですが、広く待てるということはなかなか出来ることではないですよね。
動体視力や身体能力がずば抜けて高いのだと思うし、並外れた努力をしているのだと思います。
ただ、そういうイチローでも鋭いホームランを打つことが時々あり、結構狙っていたのだろうと思えます。
No.11
- 回答日時:
「強打者と凡打者の違いの原因は何だろうか」は、
「強打者にはなぜ好球という名の難球が打てるのか?」
という疑問ですね?
簡単な理屈です。
強打者を抑えるには厳しいところを突くのはあたりまえの話。
で、胸元をえぐったり、外角低めに渾身のボールを投げ込む。
それでも三割打たれてしまう。
やけになるんですね。開き直って、
「ええい、裏をかいてど真ん中に投げてやれ」
強打者とは「裏をかかれる確率の高い打者」と定義できます。
ということは、どういうことか?
「強打者は裏をかかれ慣れしてる」。これですね。
「また、そろそろ、やっこさん、裏をかきにくるぞ」
と罠にかかる獲物を待ち構えるように、
好球という名の難球を待ち構えている。
こうなると、裏が裏にならない。
裏が強打者には表になってる。
それに気がつかぬあんぽんたんが好球を投じる。それを、
「おとといおいで」と、強打者は見事にスタンドに放り込むのです。
いやー、すごいですね。強打者とは。
No.10
- 回答日時:
「好球」は強打者にしか打てないボールなんです。
理屈からはそうなる。その理屈は、
次にくるボールが好球とわかってたら、
プロの打者ならホームランにします。
そんなホームランボールを、
プロの投手たるものが投げるわけがない。
「好球」は打席で待っていても来ないボールなんです。
来るはずのないボールを投げるから「失投」。
来るはずのないボールが来ると、
打者は意表をつかれて、あっと驚く。
驚いてはバットが振れない。
振っても狂いの出たスイングになる。
そんな厄介なボールを打てるのは、
強打者しかいない。
という理屈です。
拙い自分自身の野球経験ですが、ど真ん中に入ってきたスライダーに、あっ、と思いながら手が出なかったことがあります。
プロとど素人では次元が違うでしょうが、やはり、強打者こそがそういう失投を打ち返せるわけですね。
なんかすっきりしました。
そうすると、強打者と凡打者の違いの原因は何だろうかと考えてしまいます。
No.9
- 回答日時:
「三味線」で思い出すのが400勝投手金田の話。
三振に討ちとられたタイガースの四番藤村は、
「あんなタマ、とても打てん」というふうに首をふりふりベンチへ。
試合も大詰め、金田が大ピンチを背負った。打席に藤村。
金田の脳裏に、頭をふりふりベンチへ戻る藤村の姿がかすめる。
「あのおっさん、また、三振にとったる」(金田はまだ若手)
三振に斬ってとったあのボールを投げたら、
「待ったました」とばかり、
藤村がものの見事に外野席に打ち込んで、タイガースの勝ち。
首をふるのが三味線だったのですね。
お互いに裏をかきあう、といったところですね。
現代でも結構使われているかも知れないですね。
興味深いお話をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
最近の打者はどうかわかりませんが、現在、楽天の野村監督の現役時代は、狙い球をわざと見送り、相手バッテリーに狙い球を投げやすくさせるように誘導する技術(三味線を弾くとかいうそうですが)をもっていたそうなので、好球を見逃すのも一流打者としてのスキルの一つなのかも知れません。
そういうスキルもあるんですね、面白いと思いました。
最近では、読売の阿部がそんなことをしていたのを語っていたのを聞いたことがあります。
見逃しで三振は、プロだからこそかも知れないですね。
バッテリーと打者の駆け引きも探ってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
ヤマをはっているのはもちろんですが、ベンチから「待て」のサインが出ていることもありますよ。
ランナーなしでリードしていて4番打者なら、「任せる」でしょうが、例えばリードされていて投手がボールが先行しているときや、ランナーを溜めたい場面などは「待て」が出ることはあるでしょう。また4番であってもスランプ状態で次の打者が当たっている、というなら出るかもしれませんし。
それでいて結果的に好球を見逃した、なんてことはよくあることです。これが野球の面白さ、奥深さ、駆け引きなどといっていいかもしれません。
ベンチのサインというのを忘れていました。
そういうことって沢山あるんだろうなと思います。
ただ、2ストライクになると打ちに行くしかないわけで、そこで手が出ないのは見てても悔しいです。
No.5
- 回答日時:
初歩的な話になってしまうかもしれませんが、
例えば、変化球にヤマを張って打席に立ったとしてストレートが
来るとします
そうするとスイングのタイミングは変化球に合わせているので、いくら甘いボールが来たとしても、慌てて振りに行くのでタイミングが合わないので、詰まる可能性が高いのです。
そうなると客観的に見て好球でも好球ではなくなるのです・・・
追い込まれるとストレートのタイミングで変化球に対応して打っていくことにはなりますけどね
仰る通りだと思います。打席での投球の待ち方の基本ですね。
だから、追い込まれた後のかなり甘いストレートでも、変化球で待っていたら手が出ないわけですね。
それにしても、手は出して欲しいです。
No.4
- 回答日時:
mamoo116さん、こんばんは。
球速によりますが、0.5secとかでピッチャーからキャッチャーまで球が届くのですから、プロといえども多少山を張らなければ反応出来ません。
反復練習のたまもので、本能的というか直感的に投げる前、もしくは瞬間からコースに体が反応する事もあるようですが、よく」TV番組なんかであるストラックアウト的な9種類程度のコースしかない訳でなく、あらゆるコース、球種で飛んでくるので、打者は3割打てれば万々歳なのです。
ファンとしての心情で、「今の球打っておかないと!」とか、「今の球なら俺でもホームランや!」って事はあると思いますが、好球の見逃しは仕方ないことです。
イチローでもそうなんですから・・・
やはりそこですよね、球が速いから。
野球経験はあまりないですが、なんか分かる気がします。
でも、あのコースは手を出して欲しいと思うことが多いです。
しかし、私達以上に本人が、「しまったー」と思ってるんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
ど真ん中で打者がバットを振らないと、なんだよという気持ちにはなるのはよくわかります。
・予想していたコース又は球種ではなかった場合、手が出ません
・あえて、カウントをためることで、キャッチャーと駆け引きができる
・もともと打つ気がなく、初球なんて振るつもりない打者も多いです
・ノーストライク、スリーボールの場合、ほぼバッターは振りません
・投手が打席に入れば、ど真ん中の球でも振らないこともあります
余談ですが、どんな球がきても、ある程度までは対応できるが良い打者でしょう。
ある程度の対応とは、ファールでねばる、その後、ボールをみる
最後にヒット又はフォアボールで、結果的に出塁できることです。
「今のを打ったらホームランだろ」と思う瞬間がいっぱいあります。
しかし、勝負ですから厳しいわけですね。
駆け引きのところも来シーズンから楽しんでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本のプロ野球とJリーグについての質問です。 特にプロ野球に詳しい人 好きな人などに聞きます。 僕は 2 2022/11/23 20:18
- 野球 暴言を吐きながらスポーツ観戦している人って楽しいのでしょうか? 4 2023/03/21 14:37
- 野球 最後の昭和生まれのプロ野球選手は、誰がなりそうですか? 私個人 候補 坂本勇人 希望 田中将大 です 2 2022/05/29 22:31
- 野球 サンデーモーニングのスポーツコーナーを観てて思うのは何故 野球主体なんでしょうか? 僕はサッカー好き 5 2023/01/22 09:24
- 野球 プロ野球松田宣浩さん(ソフトバンク)は好きですか? ひげが汚らしく、打撃フォームも含めて嫌いな選手で 4 2022/10/06 11:49
- 野球 アメリカのプロ野球中継を見ると、選手が時々つばを吐くのはなぜでしょう。 巨人に来たウィーラーもよくつ 3 2022/08/27 09:21
- 野球 ランナーコーチャーの役割 4 2022/08/12 08:41
- 出会い・合コン 批判が多い男性ってどう思いますか? マッチングアプリで知り合った男性がいて今まで2回会いました。 い 8 2022/06/04 12:44
- 野球 関西系プロ野球中継について質問です 阪神タイガースが試合劣勢でも阪神タイガース が勝ってる様な実況中 1 2022/07/03 13:43
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
高校野球を見ていたら、投球が...
-
ストライクゾーンの定義
-
「巨人の星」大リーグボール1...
-
OPSを批判する人って頭悪いの?
-
レッドからブルーへ
-
2割打者と3割打者ってたいし...
-
野球で言う、甘いコース、甘い...
-
【野球】途中で交代することは...
-
長打率はおかしい強打率という...
-
打者一巡して代打のバッターに...
-
大谷が今外角打たされる理由
-
バースは本当にパワーヒッター...
-
デッドボールの判定
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
ピッチャーはどうして穴を掘る...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
ある状況での評価
-
結局、“スライダー”と“スイーパ...
-
サインを見ている時のボーク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
高校野球の応援でよく聞くピン...
-
デッドボールの判定
-
打者一巡して代打のバッターに...
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
高校野球で死球をぶつけた投手...
-
高校野球を見ていたら、投球が...
-
野球で言う、甘いコース、甘い...
-
2割打者と3割打者ってたいし...
-
ティーバッティングのトスの上...
-
プロ野球、何故打者はあっさり...
-
大社なぜ負けたのですか?
-
ストライクゾーンの定義
-
プロ野球の記録について 打者は...
-
【野球】途中で交代することは...
-
高校野球甲子園大会で死球を打...
-
バースは本当にパワーヒッター...
-
打者の頭部への死球 変化球だ...
-
長打率はおかしい強打率という...
-
プロ野球が今キャンプ中ですが...
おすすめ情報