dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。200ccのオフ車に長年乗っておりましたが、ネイキッドが欲しくなりました。GSR400が第一候補ですが、大型への憧れを捨てきれず、約20万円加えれば買える大型のバンディッド1250も検討しています。(大型免許は未取得ですが)
いろんなページを覗いた結果、それぞれの良い点は、
GSR400:必要十分な加速とトルク
       400ゆえの取り回しの良さと、400に見えない車体
バンディッド:大型の割に安い
       高速時の余裕、ワープするような感覚
       大型ゆえの優越感
などでした。バイクの用途は月に1度~2度の日帰りツーリング、GWの時の長距離ツーリング、普段は買い物にも使いたい(車はないので)といったところです。高速道路でもせいぜい140km以上は出さないつもりです。高速道路や田舎のすいた道では、排気量が大きいほど疲れず、余裕があることは想像がつきます。普段の街中(関東の住宅街)では、30~60kmくらいで流している事が一番多くなりますがこの時の運転のしやすさはどんなものなのでしょうか?
質問(1):GSR400、バンディッド1250それぞれにおいて、時速30~60kmの低速時は却って運転しづらい、ふらつくなど、あるのでしょうか?
質問(2):カタログを見ていると、最大のトルクや馬力が出る回転数が、11000回転であったり、5000回転程度であったり、車種により大きく異なりますが、これは最大値を発揮する際の回転数が少ないほど、低速に強いバイクと思っていいのでしょうか?
長文失礼しました。どなたかご教示くだされば幸いです。  

A 回答 (5件)

最近、バンディット1250を購入して、2000km程度を走り終えました。


バンディット1250について分かる範囲の事をお答えします。

(1):私も30~60km/hでの乗りやすさを重視していました。
試乗したところ問題無かったため、バンディットにしました。回転数を上げなければ、とても穏やかな乗り心地です。
車重は重いですが安定感はあるため、基本が出来ていればふらつくような事はありません。
以前に乗っていた大型車は、パワーと引き替えに~60km/hが扱いにくい特性でしたが、バンディットはとても扱いやすいです。
が、200ccのオフ車と比べれば、気軽さ、手軽さ等は若干劣ると思います。
ちょっとあそこのスーパーまで、といった使い方もしています。

(2):合っていると思います。
最大トルクの発生回転数が低いほど、何かと扱いやすいです(=強い?)。
バンディットは、特に低い回転数(3500rpm)で最大トルクを発生させる特性のようで、2000~3000rpmも回せば十分なトルクがあります。
GSR400は、割と高回転を意識した特性のようで、低い回転数ではあまりトルクが無いと聞きました。
十分に回転数を上げて走るバイクだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現オーナーの生の声、大変参考になります。普段の買い物にも使いやすい大型というと、これかな~?というのも選択理由でしたが、考え方はあっていたようでした。
スズキって、他の国内3メーカーに比べて、安いですよね?新モデルも3年くらいでどんどん安くなる。でも私はスズキが好きです。次もスズキにしようと思ってます。
度々の質問で申し訳ないのですが、GSX1400は候補になかったでしょうか?バンよりトルクはさらにある。でもABSはない、油冷という違いしか見えないのですが、また迷いだしてしまいました。

お礼日時:2008/11/10 11:46

ANo.1です。



確かに安かったです。
また、同クラスの中でも、割と運動性能に優れている方だと思います。
が、一番の理由は、カタチが気に入った事です。

GSX1400も同じように、安くて運動性能に優れていますが、油冷だったために視野に入れませんでした。

自分の好みのカタチをしているかどうかは、重要な要素だと思います。
実車を見てみると、気持ちが決まるかもしれませんよ。

私もスズキは良いメーカーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。この冬、教習所が空いている時に大型を取得することにしました。心はすでにバンディッドに乗ってます。それに、GSR400とバンディッドはタイヤも同じ、オイル量もほぼ同じなんです。違いは燃費くらいかな?維持費もほとんど変わらないことに気付きましたので。
色々調べたところ、タイヤ代は前後で5万円くらいかかり、最低でも1年に一度程度(1万キロ未満)で交換が必要のようですね?ちょっと痛い・・・

お礼日時:2008/11/11 09:47

ANO.2ですが再度。



>ちなみに、普段の足の平均燃費は5km/l程度でツーリングだと7km/lあるか無いくらいですかね。

すみません、これは間違いで平均燃費の差ですね。
1300ccの方がこの位落ちるという事です。
    • good
    • 0

間を取って逆輸入車のGSR600ってのは選択肢にはないのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

GSR600は、候補として考えましたが、車体価格がリッター車とあまり差がないんですよね。それで候補から外しました。アドバイスありがとうござました。

お礼日時:2008/11/10 20:28

他メーカーですが同車種の400ccと1300ccを乗り比べての感想です。



400ccでも低速で不満になる程使いづらい事はなかったです。
回転数を上げてやれば結構速いし。
唯一欠点を上げるとすれば、ネイキッドだったので風圧との戦いで高速道路を100km/h以上で巡航するのは疲れました。

1300ccに乗り換えての感想は、やはり楽で神経を使わなくて済みます。
どの回転数・速度で走っていても排気量の恩恵を受けているなと思いますよ。
suzukin100さんの仰る通り大型ゆえの優越感は大きいと感じます。
ほんのちょっとアクセルを開けただけで後ろから押し出してくれるトルクは病みつきになりますから。

大型のマイナス部分を上げるとすれば、大きく重い故に渋滞でのすり抜けの不安・普段の買い物がしんどい(慣れれば何ともないですが)事ですかね。

GSR400でも十分満足、、、余裕があればバンディッド1250にすれば良いと思います。
ちなみに、普段の足の平均燃費は5km/l程度でツーリングだと7km/lあるか無いくらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。400でも十分、しかし大型の優越感・・そうなんですよねえ。
パジェロや3000ccのスポーツカーみたいなもので、日本の道路では実際は要らないと思います。でも欲しい、そんな感覚です。
気持ちが大型に傾いています。

お礼日時:2008/11/10 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!