
今度初めて引っ越しをします。
小物の梱包は自分でするのですが、
激しくぶつかると割れてしまうネイルや
化粧品のボトルは、どのように梱包すればよいでしょう?
最初は「一本ずつティッシュか新聞紙にくるもう」
と思っていたのですが、本数が半端でない
(100本近くある)ため、手間がかかりすぎ?と
思えてきました。
現在は、化粧品は洗面台の中、ネイルは調味料を入れる
引き出し(密閉できません)の中なので、
入れ物ごとの移送はできません。
何か良い知恵をお持ちの方、また、他にも小物梱包で
素晴らしいアイディアをお持ちの方、ぜひ教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
注意書きにもあるように、布団の間に割れ物を入れるのは止めた方がいいと思います。
ネイルが割れて洋服に付くかも、とありますが、タンスに入れっぱなしで運ぶなら、丁寧に運んでくれるので大丈夫だと思います。
でも、ふたはきちんと締めて、それでも心配ならビニール袋に入れたらいいんじゃないんでしょうか。
一番いいのは洋服とは別に入れた方がいいですけどね。
じゃなければ、手荷物として運ぶとか。。。
100本ってどの位の重さになるかわからないんですが、1つが小さいから、そんなにかさばらないかなぁ、とも思うんですが、どうでしょうか??
お皿の包み方、わかって頂けて良かった…。(笑)
準備って、本当に時間がかかるんですよ。
仕事しながらの時、引越し前日は栄養ドリンクを飲みながら完徹しました。(^^;
今の所に引越したのは4回目だったんで、手慣れたモンで楽勝でしたけど(笑)出来れば私も、もう2度とやりたくないですねぇ~。(^^)
後、慣れない引越しで疲れてしまって、落ち着いた頃に体調悪くする人が多いです。
空気も乾燥したこの時期、くれぐれも気を付けてくださいね。
ネイル100本は、結構な重さなので
手に持っていくのはツライかも・・・。
しっかり梱包して、ビニールに包もうと思います。
今日から本格的に準備を始めるので、
がんばります。
体調崩さないようにしないと!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何度か引越しを経験してますが、梱包と荷解きほど大変な事はなかったですね。
割れやすい小物ですが、洋服の中に入れるのは嫌ですか?
私は普段使う化粧品は、タンスの洋服の間に入れました。
もちろんコレは、洋服はタンスに入れたまま運んでくれる場合ですけど、運んでくれなくても、普段用の洋服の間に入れていけば、同じ事です。
多分、想像しているより箱がたくさんになると思います。
後で楽なように、移転地ですぐ使いたい物が入っている箱には、目印を書いておいた方が楽ですよ。
梱包資材で小物を梱包する場合、紙1枚につき物1つでくるむのではなく、大きい紙で何個か一緒にくるんだ方が、後が楽ですよ。
もちろんその時に割れないようにするのですが、、、
例えば、新聞紙でお皿を梱包するとして、包装する要領で、
新聞紙の端に皿を置いて、新聞紙を一回折ったら、その上に皿を乗せ…っていう感じで梱包していって大丈夫ですよ。(わかっていただけましたぁ??)
でも、箱にすき間があれば、紙ですき間を埋めて下さいね。
と言っても、ガタガタ音がしないなら、余り神経質になって埋めなくても大丈夫ですよ。
タッパー(?タッパ?)や鍋などの容器も空のままではなく、その中にフォークやスプーン、調味料などを入れると、コンパクトに梱包出来ます。
引越し業者に頼むなら、運び方も慣れているので、少しの振動で割れるような運び方はしないですから。
梱包、頑張って下さいね。
誰に聞いても「引っ越しは嫌だ、もう二度とやりたくない」と言うんですよね・・・。
やっぱり、荷造りと開梱が大変なんですね。
(それ以外は業者がやってくれますもんね)
ネイルって、洋服の間に入れてしまっても
大丈夫ですかね?
よく注意書きに「布団の間にお皿などを入れないでください」って書いてありますよね。割れると大変だから。
万が一ネイルが割れて、洋服に付いちゃったら・・・。
でも、なかなか良い案ですね。検討してみます。
お鍋やタッパーの中に調味料などを入れる、というのも
素晴らしいアイディアですね。
ぜひとも使わせて頂きますっ。
あ、ネイルをタッパーの中に入れるのもいいかも!?
お皿の包み方もバッチリわかりましたよ。
あまり神経質にならなくても、大丈夫そうですね。
引っ越しまであと少しだというのに、まだ何にも
やっていないので、さっそく今日からがんばります。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
一本づつ梱包するのがベストですが、数が多くやってられないってことですので・・・
方法は、ある程度の大きさの箱に立てて並べて、周囲を新聞紙とか緩衝材で囲んで、隙間なく詰める。
そして、その箱を(100本で箱が仮に4つになったとしたら)、もう少し大きめの箱に、同じようにがたがたしないように、入れる。
こうすれば、大丈夫なはずです。
なるほど、小さめの箱にわけて入れて、
さらにそれを別の箱にまとめるんですね。
これなら、移送も簡単そうですね。
実はまだ段ボールの用意もしていなくて、
これからがんばらないと・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
来週引っ越します。自分で梱包のパックなんですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
引越し時にスプレー缶はどうしたらいいですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
入居前に部屋を採寸したい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【傘の柄のビニールははがすも...
-
5
切ってしまったタグを元に戻す方法
-
6
中学生女子です。私横から見る...
-
7
洋服のサイトのlicuteは安全で...
-
8
指輪ケースのほこりを取りたい
-
9
洋服の素材表記:VIとEAという素材
-
10
レーヨンやポリエステルは暑い...
-
11
電気工事図面:アウトレットボ...
-
12
「~ですとか~です」という言...
-
13
イタリア語で 「買い物をする」
-
14
服をクレンジングオイルをつけ...
-
15
洋服の切替の事を英語でなんて...
-
16
詐欺サイトで洋服を購入してし...
-
17
他界した母の手作りの品を処分...
-
18
黄色とオレンジ色の違いは?
-
19
右ボタン 左ボタン?
-
20
脇幅ってどこの事でしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter