電子書籍の厳選無料作品が豊富!

林ことみ著『北欧ワンダーニット』の表紙になっているリストウォーマーで、
2色で作る作り目をつくるのですが、どうしても理解できません。
詳しい方、どなたか教えて頂けないでしょうか?
去年は挫折して、かぎ針で交互にかけていくやりかたで作ったのですが、今年こそは、と思っています・・

A 回答 (1件)

私も『北欧ワンダーニット』の解説では挫折した口です。



ドイツの方が運営しておられるこのサイト(Sockencreation 靴下のクリエイション)
http://www.jesusundkrebs.de/stricken1.html

左欄のBundvariationen(縁編みのヴァリエーション)→2-Farben-Anschlag (2色の作り目)というところの下の青い字から入ってください。

お持ちの本とは違ってカラーの見やすい画像です。ほとんど図だけでわかると思います。

「図6で3つの目が黄黄灰」だったのが「図9では左3目が灰灰黄」となっていますよね。2色の作り目は、右針の左3目の色を入れ替える一連の操作を繰り返すことで完成します。

余計かもしれませんがポイントだけ訳をつけると
図4では掛目をする糸の方向(矢印に注意)、灰色の糸を右手前に向けておく点に注目。

図7では「図6の左端の目(黄)」に左針を差し入れて、灰色の糸は左後方、黄色の糸は右手前に引く。

dunkles Garn(濃色の糸) helles Garn(淡色の糸)
links (左) rechts(右)Masche(針に掛かっている糸)
Umschlag(掛目) 

なんとか解読してみてください。なお決して翻訳サイトは当てにしないこと「作り目」とすべきところが「攻撃」、「掛目」が「封筒」だなんて意味不明の文章しかでてきません。

「2色の作り目」はエストニア語でKihnu troi というらしいです。これで検索しても情報が集まります。お試しください。

この回答への補足

写真の通りに進めたらきれいに編めました!
あんなに混乱していたのにさくっとできて嬉しいです。
本当に助かりました。
ドイツ語は全くわかりませんが、フリルの付いたソックスとかも挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/20 00:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無謀な質問を投稿してしまったかなと反省していたところです。
カラーでわかりやすそうなので、すぐにやってみます。
情報いっぱいのサイトですね!ソックス作りが好きなので教えていただけて嬉しいです。
他のところもじっくり見たいと思います。
丁寧なご説明も本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/11/18 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!