dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問させて頂いた定額給付金ですが、高額所得者をどう扱うかがようやく決まりそうです。
要するに、「自主的に辞退してもらう」というものですが、果たして辞退するのでしょうか?
確かに、そういう恵まれている人からすれば、ひとり1万2千円なんてどうでもいい金額だと思うかも知れません。
反面、同じ国民なのでもらう権利がある、と言うかも知れません。
また、そういう人だからこそ喜んでもらうのではないか?という推測もできます。

果たして、高額所得者は辞退すると思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

高額所得だからといってお財布がパンパンな訳じゃないですよね?



私の知ってる方は家族で事業をしていて、奥様で月給60万程、
ご主人は多分3倍くらい貰ってるんじゃないかと思いますが、
奥様の給料は全額を事業投資に充てた借金返済に、ご主人のも
同じく返済に充てられ手取りは2人合わせて100万くらいと
言ってました。
それだって家の返済、子供の教育費、親の入院介護と幾らでも
出て行くみたいですから、そのお金は欲しいと思いますよ。

この厳しい現実で、数字だけ見て語られても何とも言いようが
無い部分がありますよね。

貰えば貧乏人、辞退すれば金持ち・・そう言う発想なら
例え年収300万の人でも満足しているなら辞退すれば良いし、
1500万を越えている人でも貰えば良い話しになります。

しかも、昨年の収入を見るので、愛着のある家を泣く泣く
売って老後にそなえて小さなマンションを購入した様な
お年寄りでも収入があったとみなされる訳ですよね。

設定が面倒な上に意味わかんないですから、全員が貰えば
良い話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

所得の下限が1800万円という基準が示されましたが、その数字の根拠もよく分かりませんね。
おっしゃる通り、全員がもらえるようにすれば一番分かりやすいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 19:57

父が多分、辞退対象者に該当します。


年間所得は当落(?)ぎりぎりのラインぐらいのはずです。

辞退については、辞退の促し方にもよるのではないかとのことです。
今後どういった「辞退を促す処置」が取られるのかは分かりませんが、仮に、「本人の自主的遠慮にゆだねる」だけで、特に行政からの「辞退勧告(?)」がなかったら、多分、受け取ります。

同じ国民で、受け取る権利がある!というご大層な主張うんぬんではなく、え?自主的に辞退しなけりゃ、すんなりもらえるの?ラッキー♪じゃあ、もらって貧乏な娘(私…)に遣ろう、ぐらいの軽い気持ちです…。
まさに「子供の小遣いにちょうどいい」です。

ただ、辞退するだろうな、というシュチエーションとして、引き換えはがきが二種類(対象者と辞退対象者)に分かれている。
そしてそのはがきを持って受け取り窓口に行くと、窓口も対象者と辞退対象者に別れている。
衆人注目の中、辞退対象者の窓口で堂々と受け取ることは、しないと思います。

ちなみに受け取りに行くのがめんどくさい、というのはたしかに自主的辞退のきっかけにはなりますが、母が専業主婦なので、代理受け取り可能なら、母が受け取っちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様がそうですか!
下限は1800万円と言われますから、すごいですね。
今日のニュースで、判断は自治体任せということになりましたね。
もしかしたら辞退する必要がなくなるかもですね。
もしもらったら、お小遣いにしましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 23:22

【金持ちが金持ちたる所以】



・金持ちは無駄なことに時間は使わない(わざわざ辞退するという行為は無駄な時間)

・金持ちは自ら損することはしない(辞退しても何も得しない。辞退しなくてもペナルティがない)


よって辞退はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、自己の利益に結びつかない行動は一切しないということですね。
1万2千円でも、そういう考えが出るところがすごいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 23:18

辞退の「手続き」が必要なのか、にもよると思いますが……。



ただ、コレ、表向きは経済回復を目的としているので、消費しそうな人(経済的にゆとりがあってバンバン買い物しそうな人=高額所得者)にあげなきゃ意味がないんですよ。貧しい人は絶対貯め込むか、今滞っている支払いに回すだけで、「消費」なんてしないでしょ。

それにしても……税金だもんねえ。せっかく高額所得者がいっぱい納税してくれたのに、何だかなあ。

私自身は辞退できる境遇にないことが残念ですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そうなんですね、今の時期買い物を躊躇せずに出来る人は、高額所得者ですよね!
でも彼らは、たかが1万2千円ごときでへそを曲げることもないでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:54

「子供の小遣いに丁度良い」で100%辞退しないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、1万2千円が小遣いですね。
税金が子供の小遣いに化けるんですね・・・恐ろしいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:51

しないと思いますよ。



金持ちほどケチでガメツイですから。
貰えるものはしっかり貰うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>金持ちほどケチでガメツイですから
そうですかね!
でもそういう感覚がないと、お金はたまらないものかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:45

辞退するのに手続きが必要(手続きが面倒)なら 辞退せずにもらう、


給付を受けるのに手続きが必要(面倒)なら もらわない、
ってところじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そういう人たちは手続きが嫌そうですね!
きっと、たかが1万そこそこで・・・と思うかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 19:59

人によると思います。



僕は絶対に辞退しません。10円でも貰います。
一生懸命働いて沢山の税金を払ってる人が何故辞退しないといけないのか?
意味が解かりません。

そもそも高所得・低所得で区切る線引きがおかしいと思います。

弊社の事務所のビルの地主のバカ2世のような何もしてないボンと
同じの輪の中に入れられているという時点で、
今回のいい加減な政策に立腹しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、おまけに自治体任せという話が出てきましたね。
自治体によって制限を設けるところと、そうでないところが出てきそうですね。
政府は、75歳と言ったり、1800万円と言ったりして、区切るのが好きですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 19:54

10年ほど前に、児童を対象にした給付金がありました。


銀行振込でなく、市役所の大会議室が交付場所になっていて、何列も長い行列ができました。

有名人や社会的に地位のある人は、顔を知られている人に出会う可能性は大です。
ボーダーラインを超えたあたりの人はもらうでしょうが、明らかに超えていると世間から認識されている人は来られないでしょうね。

逆にかわいそうなのが過去の有名人で今落ちぶれて収入の激減している人ですね。
5万6万の金でも欲しいが、笑いものの種になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>過去の有名人で今落ちぶれて収入の激減している人
そうですね、代理人ではダメなんでしょうね。
今話題の小室某も、喉から手が出るくらい欲しいに違いありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 19:51

辞退すれば「俺は自他共に認める高額所得者だ!!<`ヘ´>」って感じに見られて恥ずかしそうだし。


貰えば「なにぃ~高額所得者なのにもらっただとぉ~やっちまったな!!」と言われそうだし。

高額所得者の方々も大変ですね。(笑)

多分、貰わずに聞かれたら「あらぁ~そうだったの?うちはテレビは見ませんし新聞は主人がロンドンタイム紙取ってるだけなので私ったら世間に疎くてぇ~」と言うような気がします。

貧乏人の僻みと偏見だけで構成した回答ですみません。m(_ _)m

蛇足:今TVで羞恥心のつるのさんは「辞退しませんよ」と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>羞恥心のつるのさんは
芸能人はかなりの人が該当するでしょうね。
きっと厚顔ですから、もらうでしょう。
でも一般人で1800万円というのは、そうそういませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!