dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原油が高騰する前は、レギュラーガソリンと軽油の価格差は20~25円ほどあったと思うのですが、最近10円を切っている所もあります。
なぜ価格の差がちじまったのでしょうか?
だれか知っていましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

ガソリンと軽油の価格には税金が含まれています。


カテゴリー違いで同様の質問があって内訳はそこに書きましたが、結果としてはガソリンはリッター当り約56円で軽油は約32円の違う税がかかり、税金の差額が約24円となります。
ガソリンと軽油は同じ原油から作られ、精製コストは若干ガソリンが高いのですから、過去の価格差が正常な姿と言えると思います。
ただ主に環境問題から欧州で軽油車が一気に増加し、日本の高品質な軽油に輸出の道が一時的に拓けた事で、ガソリンより軽油が10円程安い仕切りは発生しています。
また軽油大型車は給油所運営上ジャマ(女性客に嫌われる)と考える運営者が多く、価格競争してまで軽油を販売しないという戦略もあって、軽油小売価格はさらに高目に設定される傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
疑問解決です。
そういう事情があったんですね。
感謝です。

お礼日時:2008/11/15 21:13

最近車の走行距離が減り燃料の需要が前年比10%ダウンも珍しくはないそうです。


その為燃料の在庫が増えています。
今年の秋から元売からの卸価格が従来のコストベースから市況ベースになりましたので在庫が多いガソリンは価格がコスト以上に安くなっています。
ただ軽油は在庫を輸出に回せる国際商品ですので国際価格とほぼ連動していますのでガソリンのように安くはなっていません。
ガソリンは成分調整が必要なので単純に輸出できないので国内で消費しなければならないので安くなっている面もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
価格競争の違いが激しいガソリンの方が安くなっているということですね。
軽油を使っている私としては、もっと下がって欲しいんですけどね。
納得しました。

お礼日時:2008/11/15 21:20

法人需要が大半で決まったお店で給油する軽油は競争原理が働かず価格差が縮まっているのではないでしょうか.



http://www.yamadabody.co.jp/latest_news.php/news …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/15 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!