dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LinkStationが半年もしない内に故障して、LANDISK(HDL2-G)を購入しました。事前に予備HDを用意したいのですが、オプション品を買うよりも、もう一台LANDISKを買えば、ほぼ同じ値段で、2台の予備HDと、予備の本体が揃います。この場合、(1)例えば本体1のRAID1と、本体2のRAID1を交換しても問題なく使えますか?(2)本体2を他の用途に使っていて、本体2のRAID1にデータがすでに入っている場合(消えてもよい)、これを本体1のRAID1と交換すると、RAID2がRAID1にコピーされますか?それとも逆の場合もあり得ますか?もし試した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

LinkStationは使ったことがありませんが、一般的な話をすると、他のRAIDに使用していたHDDをそのまま突っ込むのは大変危険です。


 本体AのディスクA1、A2
 本体BのディスクB1、B2
があったとして、A2が故障し、本体AにA1とB1を使い、B1が消去されてA1のコピーになると期待していると思われますが、逆の場合もあり得ます。(A1が消去されてB1のコピーになる)

通常は新品のHDDを使います。

やむを得ない場合は、B1のHDDを通常フォーマットとMBRフォーマットして使います。それでも実際にはMBRフォーマットがどこまでフォーマットされるか分からないのとRAIDの管理領域がどこにあるのか分からないので100%保証はできません。

私の場合は、MBRフォーマットまで行ったHDDを突っ込んで失敗した経験はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございました。
同じ本体を2台購入して、1台はファイルサーバ(RAID1)として、1台はバックアップ用(RAID0)として通常は使用し、ファイルサーバがダウンしたときは、バックアップ用の内蔵ディスクのうち1台を交換用として使用すれば、合理的かなと思ったのですが、
ご説明を読んで、大変危険ということが分かりましたので、止めておきます。
予備の一台は通電せず、ディスクケースとして未使用(未フォーマット)のまま置いておけば、予備ディスクとして使えると理解しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 13:44

RAIDのような信頼性向上を目的とした機器に、中古のハードディスクを入れるのはあまりお薦めできませんね。

やるならhypnotizeさんのおっしゃるように初期化したものを使いましょう。

わたしならPowerMaxで、Low Level FormatとFull Scan Testをクリアしたものしか使いません。
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいフォーマットの方法まで教えていただき、ありがとうございました。
でも、フォーマットに失敗したときのことを考えると、経験のない素人は、未フォーマットのまま予備ディスクとして置いておくのが無難のように思います。
もっとも、それなら本体1をサーバとして、本体2をミラーリング設定しないで(してもいいのですが)、バックアップ用として普通に使うのが一番安全かなあと考えています。
リビングの配線がこれ以上増えると、家族から苦情が出そうですが。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!