dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠が分かり、先日埼玉県上尾市にある「木下産婦人科クリニック」に行きました。
初診料が14380円かかりました。
また、サイトの口コミを見ると検診料は5000円/回と書いてあります。

これはかなり高いのでしょうか?

妊娠・出産にかかる費用はサイトで調べた所、
初診料:1万~1万2000円
検診料:3000~4000円
くらいの所が多いようですが。

サイトの口コミを見ると評判が良いのですが、
ただ、費用は他と比べて割高ならば他の病院も検討しています。

初診料・1回当たりの件診料の相場はいくらくらいなのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。

妊娠おめでとうございます!
検診料・・・恐ろしいですよね。

私は東京の大学病院なのですが、区市町村でもらえる検診費用補助券を使っても、1回目(初診ではありません)の検診が24,000円でした(T-T)
念のため多めに、、と思って20,000円持っていったのですが、
足りなくて凍りました(カードで支払えました^^;)。
あまりに高くて、主人と一緒に2回も受付にいって間違ってないか確認してしまったほどです。

検診は、赤ちゃんが元気なことを確認する大切な機会なので
“もったいないわけじゃないんだ!”と自分に言い聞かせつつも、
次回の検診がいくらなのかもう不安で不安で・・・

けれど、2回目(エコーなし)は4,000円でした。
3回目は7,000(エコーあり)円でした。
ちなみに1回目だけは血液検査をしたので、それが高かったのかなぁ・・と。

医療事務をしている知人に聞いてみたら、血液検査は高いみたいです。
それと、会社の先輩に色々聞いてみたところ、1回目の検診は12,000~15,000円という人が多かったです。

必要なのはわかるけれど、まだまだ先は長いので色々心配になりますよね。
でも、費用の明細を病院で聞くのも気が引けるし・・。

費用の相場は、地域や病院の種類!?によってだいぶ違うのではと思います。評判の良い病院ということで、技術面での心配はなさそうですし安心料(^-^)ということも加味して、次回の検診料で様子を見てみてはいかがでしょうか?
全然参考にならなくてすみません。。
出産まで大変なことや不安なことも多いですが、お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 0

血液検査はしましたか?


初回の血液検査は8000~9000円かかります。
クラミジア抗体など性病検査です。
    • good
    • 0

はじめまして!



私も地元の口コミで病院を決めました。
そこで出産した方には、「良い病院だけど、高いよ~」って言われていましたね^^


ちなみに妊婦検診、初回は、血液検査やHIV感染など色々調べて、無料券を使っても18,000円ほどかかりました。

毎回の検診は5,700円です。心拍確認後に入院費や色々書かれた紙を渡されました。
当方現在、16週ですが、エコーと4Dエコーの写真とビデオももらいましたが、料金は紙に記載されていた通りの金額でした。

病院によって違うと思います。
また高い所は高いなりにサービスが良かったりします。

私の通っている病院は分娩入院費は通常45~50万と記載されていました。
おそらく高額な部類かな?と思いますが、個室ですし、母子同室。
エステ、ディナーなどが付いていたりします。パジャマやタオルも不要です。

費用だけで決めてしまわず、自分がここなら安心して産める!って思う病院が一番良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私の初診時は6000円でしたが尿検査と経膣エコーしかしていません。


ただ、子宮がん検診を受けているかどうかを聞かれ、
私は初診の3ヶ月前に受けていて結果を持参していました。
もし子宮がん検診を受けていたらもっと高額だったのかもしれません。

その後の血液検査なども、血液型をきちんと証明できるものがあれば
血液型の検査項目が削除されてその分安くなったり、
病院差というより個人差が出ることはあると思います。

また、健診の間隔も、初期から4週ごとだったり、
初期(12週くらいまで)は2週間ごとだったり、
それも病院によって違います。
1回あたりの健診料が安くても
たくさん通えば結果的には高くなりますよね?

まぁ、安い病院とは言っても破格の値段ではないはず。
安いのが必ずしも良心的とは限らないですし、
最後には分娩でお世話になる病院。
分娩予約の関係で転院も簡単ではないので
評判はある程度は大事ではないでしょうか。

それと、分娩費用の方もお調べになりましたか?
むしろ差が大きいのはこちらのような気がしますが・・・。
    • good
    • 0

高いですね…。


それは尿検査だけですか?
エイズ検査・風疹・子宮がん等の血液検査もしていれば妥当ですが。
私も相場が分からないので、自分がかかった病院の初診料をお伝えします。
二か所かかったのですが・・・
A病院では初診料6000円・検診料4000円・分娩費用35万。(市営病院)
B病院では初診料10000円・検診料5000円・分娩費用40~50万。(総合病院)
でした。
友人はエコーが無い分、初診料は分かりませんが、毎回健診料が2000円位(埼玉の個人病院)と言っていました。
土地や設備、サービスや病院の種類によって大分違うようですね。
市営病院は設備も良く分娩費用も安いのですが、とても混んでいるのがいやで、少し高めの総合病院にしました。
毎回エコーを撮り写真をくれるし、空いてるし、ビデオを撮ってくれたり産後エステのサービスもあるんです。
…と話が反れましたが、初診料が高いと、全て値段設定が高そうですね。
産科医不足で早い段階で分娩予約をしないと予約が取れない状況ですから、そろそろtomtomtom5さんも病院を決めないといけないと思います。
妊婦にとって(特に初妊婦)厳しい現実ですね…。
まだどこで産む等考えてらっしゃらないかもしれませんが、いい病院が見つかるといいですねっ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!