dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーケストラの楽器で初心者に一番簡単に扱えるのはなんでしょうか。

この歳(27歳)になりましてオーケストラ団員になって演奏したい、という思いがあります。

きっかけは「威風堂々」などの演奏会を聞いたことです。

あの中に自分も入って演奏したいと思いました。

楽器といえばリコーダーくらいしか扱ったことしかありません。ええ、そうです、小中学生のときです。音楽の時間にです(笑)でも、リコーダーは吹くの上手でしたよ。音楽の先生によく褒められたのを今でもおぼえています。小学校低学年のときは昼休みに皆がサッカーをするため校庭で遊んでいたのに対して、私は一人でリコーダーを吹いていました(笑)

これから楽器も購入して個人レッスンを受けてからアマチュアの団体に入ろうと思います。
皆さんが思うおすすめの楽器はなんでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
ちなみに私は男性です。

A 回答 (2件)

何の楽器でもいいと思います。

自分の好きなやつで。
ただし、「一番簡単そうな」なんて言ってるようでは、
どうも長続きしないように思います。(偉そうでごめんなさい)
楽器は、やればその分上達していきますけど、
最初のうちは曲どころか音も満足に出ませんし、
早々に「あ~無理。もうや~めた。楽器買うんじゃなかった」
となる方がほとんどです(私の知ってる人間ではほぼ全滅ですね…)。
ですからまず、
1年でも2年でも、音が出なかろうが、上手くならなかろうが、
かじりつく意思が自分にあるかどうか、よくよく確かめてから、
始められたらいいかと思います。
楽器というのは高いですから、最初によく考えて下さい。
絶対やるんだという気持ちがあれば、どうにでもなるもんです。
そしていつか、素晴らしいプレーヤーになって下さい。
お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。まず最初に個人レッスンを受けてみたいと思います。
そこで前向きな気持ちをさらにつかめるようにしたいです。

お礼日時:2008/11/14 00:07

アマチュアであってもオーケストラは技能集団です。


単独で高度な演奏ができてこそ楽団に入ろうかと考える資格が
あります。
今なにもできないのにオケ志望だからそのためにどうするか
と考えるのは手順が正しくありません。
まず
誕生日や結婚式で演奏して喝采を浴びるレベルが
必要であり、その単独期もひじょうに楽しいものです。
したがって
単独演奏で人を楽しませるのに適した楽器を
選ぶのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
はい。まずは単独で周りの方に楽しんでいただける演奏をしたいと思います。
そのために個人レッスンを受けたいと思います。
楽器を演奏するのは本当に好きになれそうな気がしています。
基礎をマスターすれば一人でどんどん上達できそうです。がんばります。

お礼日時:2008/11/14 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!