dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから引っ越す予定なんですが、敷金2か月礼金1か月 仲介料と最初に大きくお金がかかります。たまに敷金2か月を1か月にしてくれたなどうまく交渉できてる話も聞くんですが、具体的にどんな交渉していけばいいんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

この部屋が気に入ったので素直に敷金1ヶ月どうにかなりませんか?



と言うのが得策かと。交渉の仕方と言うよりは不動産屋探しのほうが重要です。

テレビやラジオでCMしている仲介専門の不動産屋では自社物件が少ない場合が多々あるのでマズ交渉をしても敷金や礼金が下がる確率は低くなります。

大手の仲介不動産屋は携帯やPCサイトで家賃の相場の確認程度にして

住みたい駅や町の不動産屋さんに直接行って気に入る部屋を見つけてからの交渉です。

交渉できる物件としては築年数がある程度いってる15~20年前くらいの部屋で駅から10分以上の部屋だと交渉の成功率があがります。

しかしならが敷金は預け金なので家賃の滞納が無く、通常の部屋の使用で年1~2回の大掃除をしてタバコも居室でぱかぱか吸わないでいれば敷金などは室内清掃消毒代程度の負担で返ってきますから敷金預けてもいいと思いますよ。

よい部屋みつかるといいですね。

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2008/11/13 16:32

仲介業者との交渉の場合は、大家さんとの間の伝言ゲームになります


ので、交渉できる幅は精々1~2割程度でしょう。

大家さんとの直接交渉ができるのであれば、可能性はもっと大きいと
思います。(礼金もらうより、できるだけ長く住んで欲しい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/11/13 23:33

とりあえす、最初に半額にならないか?って聞いてみる



余所が安くしてくれるんだけど、お宅はどーなのか?って聞いてみることですね。

敷金礼金合わせて100万円を50万円に値切りましたので(^_^)v
    • good
    • 0

悪い商習慣ですよねぇ。


仲介業者を通すようですが法とそれぞれの立場を以下に
・地区の人口にもよりますが貸側の供給過剰の地域がほとんどです。
・今時期は入居希望者が少なく空き部屋で冬を越したくないと貸側は思 っています。
・敷金は家賃の担保の意味合いで法的拘束はありません。
・礼金は例えば北海道などでは無いところがほとんどです(賃料により けり)
・仲介業者も競争過多で同じ物件に数社刺さっています。また法的に家賃の1ケ月分を両者または片方からしか徴収できないのですが様々なオプション(例えば家主に広告料を請求するとか)を取っている業者は法すれすれで退去時特約でも揉める事が多いです。
以上により価格交渉の好機であると言えます。ポイントは貴方の信用度アピールと競争を利用した駆け引きでしょうか。
仲介業者通さないのが一番ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!