dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から京都で初めて一人暮らしをすることになったのですが、部屋選びでの注意点を教えていただけませんか?
敷金のことについては、こちらのサイトを参考にさせていただいて勉強したのですが、保証金と更新費についてわかりません。
保証金は全額解約時に返還されないものなのでしょうか?
また、更新費を必要とするのは違法ではないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

通常は敷金・礼金のシステムか、保証金のシステムか、どちらかになります。


保証金のシステムでは、「保証金○○円(戻り○○円)」とか書いてませんか?
通常は保証金の半額~全額が返還されません。退去時の部屋のリフォームに使われたり、万が一に家賃の滞納があった場合の家主の損害補償に使われます。

更新費用については、契約時に契約書に記載が無いのに請求された場合には、申し立てをしてもいいと思います。たいてい、更新日が設定されており(1年とか2年とか)更新時には更新費用が発生します。また、家賃も値上がりする場合があります。

物件ごとにオーナーが違うわけですから、その辺は契約時にしっかり確認しておく事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきましてありがとうございます。
敷・礼金システム、保証金システムとシステムが違うことをはじめて知りました。勉強になります。
契約時には細かなことまでしっかりと確認します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 22:02

こんばんは。


ご質問の敷金・礼金・保証金などの他にも「保険料」がかかってくる場合があります。
※木造は特に多い。

私の入居しているアパートも木造2階建てで、1年につき1万円の保険料が必要です。

お部屋選びにはその点もご確認下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!