No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、アメリカ合衆国がそんな感じですよね。
最初はネイティヴ・アメリカン(インディアン)がいろいろな部族の言葉を話していたところにイタリア人やイギリス人やフランス人やスペイン人が来て、結局、イギリス系の移民たちが国を統一したので、事実上、米国全土で英語を使うようになりました。英語を使うこと自体は、さほど問題ではありません。しかし、そうなっていく過程で、多くの言語の使用が禁じられて、それらの言葉を大切にしてきた人々が心のよりどころや通信手段を失って苦しみました。また、他のご回答にもあるように、言語は文化や、文化の持つ価値観から生まれるものなので、共通語を英語にする過程で、多くの部族や母国の価値観が失われました。でも、今は「アメリカ合衆国」という新しい国の新しい価値観の中で、だいたい、みんなが「アメリカ人」として楽しくやっています。
ところが、よその国から新たに移住してくる人たちが言葉の習得に苦しんだり、かつて言語を奪われていく過程で職や尊厳を失った人々が、100年以上が経っても、いまだにそこかれうまく抜け出られずに、貧困にあえいではいますよね。
なので、最初からみんなが同じ言葉をしゃべっていれば、それはそれで幸せでしょうが、山や海が人々を隔てているこの地球で、それはあまり考えられなかったことだし、インターネットで世界がつながる時代になったとはいえ、現実的には想像しにくい話ですよね。まあ、500年くらい先になれば、地球人も共通言語で平和を享受しているかもしれませんが。
日本でも、標準語が浸透した分、方言を話せる人が激減していますよね。東京から新幹線で2時間足らずの名古屋だって、筋金入りのお婆さんの言っていることはわかりませんが、一般的には誰もが標準語に近い言葉をしゃべっています。それでも、文化が失われる寂しさ以外に問題があるようにも感じません。一方では、アイヌなどは尊厳を取り戻すためにアイヌ語の教育を見直したりはしていますよね。
No.2
- 回答日時:
ド素人の意見です、我々は自身の文化を尊びそれを発展させると同時に他文化を取り込む事を誰に命ぜられることなく綿々と続けてきました。
時には他文化の流入が自身の良き伝統文化を損ない、時にはそれを消滅させることもよく知っております、にもかかわらず、自身の文化だけをかたくなに守り他文化を異文化として排除する事はしてきませんでした、人間の知恵と云っても良いかと思います。この文化をそっくり「言語」に変えても全く同じことでしょう。自分の言語を大切にしながら他言語も学ぶ,その良いところは取り入れる、他文化を学ぶ上でその言語を知ることは第一歩ですから。一昔前、「エスペラント語を世界統一言語にしよう」と言う動きがあったようです、その背景は寡聞にして知りませんが、多分、そうすれば世界中の皆が同じ言語をコミュニケーション・ツールとして使い、文化交流もうまくいきひいては紛争も戦争もなくなるという一種の理想主義だったと思います。英語だけだったらというご質問には、その先,百年後はいざ知らず、例えば数百年後の人類の文化がどうなっているだろうと言う想像力の問題に尽きるかとも思います。少なくとも、文化特に芸術、演劇、小説等の分野で新しい分野が開けるかも知れないし、英語の文法・単語・用法に画期的な変革が起きない限り今の英米文化の延長線上で今と余り代わり映えのしない文化環境が生き残っているであろうと想像はします。結論めいたものとしては、今の我々が学んでいる,言い換えれば、他文化は面白いと思っている、多様性に乏しいものになるのは間違いないでしょう。参考にもならぬ駄文失礼しました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
all of you と you all の使い分け
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
especial と special
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Educational Qualification
-
agree withとagree that
-
It is only 〜thatの使い方、訳...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報