
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手持ちの新明解漢和辞典を見ると、お探しの文字は台(臺)の俗字だと書かれていました。
「臺 台 俗字」で調べて出てきたのがこちらのページ。
自分の名前についている方も表記に苦労されているようです。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nyoho/dai-utf-8.html
Web上ではこの字を出すことができないようですが、JIS X 0213を表示できる環境で使われるのでしたら参考にどうぞ。
ありがとうございました!
担当者のPCでJIS X 0213が表示できるようでしたので、無事に使うことができました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/mfukuda/ …
但し、簡単にこれをコピーペーストして使うというわけにはいかないようです。普通のコンピュータでは、環境的に表示できないのです。外字として登録すれば、そのコンピュータでのみは使用可能となるかとおもいますが、データとして外部への配布は無理です。「・」としか表示されないかと思います。PDFとかにすれば配布も可能にはなるかもしれませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
UNICODEで「4453」に割り当てられているので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode%E4%B8%80%E8 …
こちらのページの「4450」行の「3」列にあります。
お使いのコンピュータ環境で表示可能でしたら、それをコピーしてお使いください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
対策を採る?取る?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
コツコツ努力・・・?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
「基」と「元」の使い方
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報