
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CQ出版の規格表を扱っている書店は都内だと沢山あります。
トランジスタ技術誌の出版案内(編集余禄(後記)から数えて
7ページ前後うしろ)に、取扱店が列挙されていますが、
とりあえず、旭屋、三省堂、紀伊国屋、書泉あたりを挙げておきます。
電気街やラジオデパートの中の本屋さんでも扱っています。
他のデバイスについても同様です。ただしコンデンサはありません。
なお、最近、この規格表シリーズの整理が行われ
ご質問の範囲では、
トランジスタ規格表、FET規格表、ダイオード規格表、メモリIC規格表
汎用ロジックデバイス規格表が該当します(各、約1600円)
また、IC内の論理回路については、こまかくはかかれていません.
この規格表で不十分な場合は、
各社の規格表が必要になります。
特定のデバイスだけ必要なのでしたらホームページで
読み出すほうが速いでしょう.
部品名&メーカー名 で 検索を掛けると、案外簡単に
PDFファイルが入手できます.
早速の回答をありがとうございます。
IC内の論理回路は載ってないのですか...でも規格表シリーズを買い求め、メーカーごとに問い合わせればいいんですね。
いろいろ細かいアドバイスをありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
CQ出版のホームページから注文できます。
(参考URL)秋葉原の電気街にある本屋さんに置いてあるのを見ました。
それ以外でもおおきな本屋さん(三省堂とか)なら置いてないはずが無いです!
参考URL:http://www.cqpub.co.jp/hanbai/order/order.htm
早速の回答をありがとうございます。
大規模書店...うちの周りにはないんですよ。でも参考URLで探してみます。
アドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- その他(交通機関・地図) 高速道路の料金の調べ方 1 2023/06/19 20:02
- 電車・路線・地下鉄 乗車券についてです。 名古屋から新橋へ行く際、スマートEXで名古屋から品川の乗車券を買うと"東京都区 3 2022/09/03 13:17
- 地図・道路 青森市から宮古市までの行程・距離感・時間について 4 2023/03/31 10:03
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え時についてです。 新幹線を乗る際スマートEXにICカードを登録してあるので新幹線を乗る際はチ 2 2022/09/03 23:03
- 地図・道路 高速のインターチェンジについて初歩的な質問だと思いますが 5 2023/06/19 21:22
- 電車・路線・地下鉄 特急ひたち えきねっと利用券 山手線より外からの利用 1 2022/04/06 15:38
- 新幹線 スマートEX交通系ICカード複数登録方法を教えて下さい 1 2022/12/27 22:58
- 電子マネー・電子決済 状況が特殊な場合でのおすすめのICカードとかクレカとかの組み合わせは? 自宅の交通ICカード圈は(1 2 2023/05/28 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
配管について 上水とJISについて
-
100BASE-TXのXの意味
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
携帯電話で撮影した動画をPC...
-
各部屋のLANケーブル?について
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
miniSDカードをアダプターから...
-
無線LANはどれがいいの??
-
【Wi-Fi6メッシュルーター】MX5...
-
WiFiを借りたいんですけど、イ...
-
戸建て、中継機について 回答お...
-
IntelNIC デスクトップ、サーバ...
-
10GBの光回線を契約していまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報