
スイッチングハブのインターフェイスについてお聞きしたいことがありますので、質問いたします。
スイッチングハブのインターフェイスが自動的にダウンし、再度アップしてくることがあるのでしょうか?
もし、あるとすればどんな原因が考えられますか?
お分かりの方がいれば、教えていただければと思います。
ちなみに、
インターフェイスの設定は特に何もしていません。
突然、インターフェイスがアップダウンを短時間の内に何度も繰り返しています。
しかも、1つだけではなく、複数のインターフェイスがアップダウンを繰り返しています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
使っているハブのメーカー名や正確な型番を書き込んでもらえれば、より適切な助言が得られると思います。
業務用のインテリジェントハブには、ブロードキャストストームなどを検知して自動的にポートを遮断する機能がありますので、このような機能が動作したのかもしれません。
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optg …
http://www.alaxala.com/jp/products/AX2400S/index …
他のハブに交換するなどして、どこに原因があるのかを切り分けるといいですね。

No.2
- 回答日時:
古くないswitching hubの場合は、高集積化がすすんでいますから、複数のポートで、アップダウンの繰り返しがおこることは、ハブ側の原因でおきることは、ないとは、いいませんが、非常に低いです。
まず、確認すべきなのは、そのハブがついているセグメントで、collision(衝突)が、どの程度でているかをみます。
ましな、スイッチングハブであれば、衝突レートを表示するLEDがありますが、通常、これが、バー表示で、一番、下か、2つ程度が時々、つく程度が、普通です。常時、あるいは、ほとんど、フルスケールで、点灯しているなら、トラフィックにたいして、ネットワークの容量が不足しているので、ネットワーク設計、そのものの再検討が必要です。
No.1
- 回答日時:
一番最初に疑うのは電源です。
電源ランプがある機種であれば電源ランプも同時に監視してください。
それでないと,内部基板の破損もしくは部品の取り付けミスですので
無償保証期間であれば修理に出すことをお勧めします。
有償だと,新しく買った方が安いかもしれません。
スイッチングハブの中には小さなコンピュータが入っていて
LANケーブルを接続する各ポートからの信号を1回内部に蓄えて
該当するポートに送り出しています。
この処理や回路が悪くても各ポートが一斉にリンクダウンすることは
ほとんどありません。それよりもポートインタフェースの電源不良が
最も有力な原因です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) PLCアダプター 4 2023/02/23 13:15
- 楽器・演奏 ギターやベースってインターフェイス使ったりやwebカメラがしっかりしてたらオンラインレッスンでも効果 1 2023/06/13 07:33
- ノートパソコン パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 4 2022/07/23 13:31
- 作詞・作曲 DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 11:35
- その他(パソコン・周辺機器) DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 13:24
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
1000BASE-TのHUB...
-
誰かiPadに詳しい方助けて下さ...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
ハブ付きルータ
-
IPv6LANの構成時,ハブのIPv6対...
-
ハブにハブをつなぐには?
-
ファイル転送速度について
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
DisplayPort 入力のMSTハブ(Lin...
-
社内LANの接続不良に関して
-
外付けHDD 二台目の接続について
-
NAS間のファイルのコピーについて
-
IPアドレスの使用者特定
-
タグVLAN 構築時のハブの種類...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報