dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

a東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ
b反歌:田児の浦ゆうち出出てみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける
c君待つと吾が恋ひをれば我が宿のすだれ動かし秋の風吹く
d多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき
上記の和歌が何句切れか教えてください!

A 回答 (1件)

句切れについては以下のURLを参考にしてみてください。



  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E5%88%87% …

句切れとは、「意味や内容、調子(リズム)の切れ目のこと」ですからそれを考えれば答えは明白だと思います。

a東の野に炎の立つ見えて/かへり見すれば月傾きぬ

b田児の浦ゆうち出出てみれば/真白にそ富士の高嶺に雪は降りける

c君待つと吾が恋ひをれば/我が宿のすだれ動かし秋の風吹く

d多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき ⇒句切れなし
  ※「多摩川にさらす手作り」は「さらさらに」を導くための序詞となっている

なお、区切れとは「。」となるところであり、「、」となるところではないと解釈する向きもあり、その場合は上記和歌はすべて句切れなしとなってしまうかと思いますが、出題者がもしそう考えているのであれば試験に出題されることはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/12/03 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!