プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私は、保育の専門学校に通っている(現在3年)の男です。

 もう少しで保育園の実習が始まります。そこで初めての責任実習をすることになったのですが、その中の主活動の部分で皆さんの意見をお聞きしたく質問いたしました。

 実習では2週間を通して3歳児クラスになり、その2週目の後半に責任実習を1日行うことになりました。3歳児が2クラスあり、1週目と2週目で両方のクラスを参加実習する。人数はどちらも13人です。
 主活動時間は1時間程度です。内容は「秋」という季節感を楽しめるように、「落ち葉」を使った活動を考えています。事前に落ち葉を集めておいて。
●落ち葉を(ビニールシートの上)敷き詰めてみんなで遊ぶ。
●落ち葉の玉入れ。
●「みの虫」の大きなイラスト(裸)を用意し、そこに落ち葉を張り付ける。
というような活動を予定しています。しかし、ここで自分の頭の回路がストップしてしまいました…。これだと1時間は持たないですよね。そこで、落ち葉を使った遊びで3歳児で楽しめるものをご存知でしたら教えていただきたいです。自分でも考えてはいるのですが…どうも最近ここから発想が伸びていきません。アドバイスやヒントでもかまいませんのでよろしくお願いします。

 あと、もうひとつ質問があります。園庭での自由遊びのときにどのような遊びをしようかネタを集めています(集団遊びです)。まだ3歳児では「追いかけっこ」や「かくれんぼ」くらいしかどうも思いついていません。あと自由遊びは異年齢での活動になるのでほかの年齢に合った遊びも探しています。(5歳児ならころがしドッチがいいかな~と)いちどめの実習では「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」をやったのですが、人数が多すぎて収集がつきませんでした…。こちらもよい活動や活動する上での留意点がありましたら教えていただけると助かります。

他力本願になっていますが、もしよろしければ回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

私はママですが、お兄ちゃんのときは、葉っぱのバック(画用紙をバックの形におり、枝や葉っぱをボンドで貼り付ける)を作ったなぁ~や


木の枝に(みの虫の絵のようにはだかの木)みんなで葉っぱをいっぱいくっつけたのを思い出しました。
今年、年少の次男は、松ぼっくりのけん玉でした。
紙コップに折り紙で顔を作り(○、△、□、ハートに切ってある折り紙をカラフルに貼る)、毛糸に松ぼっくりをくっつけ、パンチで紙コップに空けた穴に縛り、完成。
年少なので、なかなかうまくけん玉ができず、上手に入るまで何回も先生のところにチャレンジしに行ってました。
玉が入るとご褒美シールを貰えるので、30分以上これであっと言う間に終わりましたね。
参観会なので、ママと一緒に練習してみようね。と練習しては先生の前に行き出来るか出来ないかの繰り返し。
子供は飽きなかったです。

まあ、今回は落ち葉なので参考になるかは分かりませんが、頑張ってくださいね(^v^)
    • good
    • 0

これから保育実習、しかも2週目に主活動の責任実習ですよね。


質問者様の実習される地域にもよりけりですが12月に入っての落ち葉
を使った活動というのは時期的にどうかな?と思います。

それでも落ち葉でということでやりたいという前提でのアドバイスとなりますが、
(1) 誰が落ち葉を集めるか
事前に質問者様が落ち葉を集めておいて「さぁ遊びましょう」という方法でしょうか?
それよりも自由遊びやお散歩などのときに「落ち葉拾い」という意識を持たせる活動を入れたほうがいいと思います。
そして主活動の導入として「みんなで集めた落ち葉で○○しましょう」とすれば、子どもの意識が高まります。

(2) どの活動を選ぶか
落ち葉を敷き詰めて遊ぶとすれば相当量の落ち葉が必要です。
それだけの落ち葉が確保できるかということが問題になってきます。
実習が始まれば実習簿を毎日のように書かなければなりませんし、保育園って結構時間が長いので余裕がありません。
3歳児クラスで1時間というと結構長いです(子ども的に)
でも、準備・導入・活動・片付けを含めての1時間って保育士にとって短いもんです。

大胆にいくならグループを2つに分けて(6・7名)大きな模造紙に自由に(みのむしなど設定をしないで)貼らせて、
ある程度時間が経ったら貼った模造紙のところに自由にクレヨンで色付けをするのはどうでしょう?
子どもの発想力はすごいですし、落ち葉の色との組み合わせ次第ではおもしろい作品になります。
「貼る」ということをメインにするなら、クレヨンではなく折り紙や広告・新聞を貼るのもいいかも。
加えてのポイントは「貼る」ということをどう指導するかです。
のりのつけ方、のりの量、注意することを3歳児にわかりやすく指導した上で活動に入るようにしてください。

自由遊びの異年齢保育といえども主は3歳児クラスですよね。
実習生は主に自由遊びの中で子どもたちとの関係をつくっていきます。
メインは3歳児ですよね。ほかの子(異年齢の子)とかかわりすぎて「3歳児のことがわかりません」
というわけにはいかないと思います。
名前と顔を覚えたり、自由遊びの途中でトイレやけがなどにも対応するのも実習です。
活動(遊び)の内容だけに集中せず、3歳児の発達・特徴や関わりについての知識をしっかりしていったほうが
良いのではと思います。
実りある実習になりますように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すいません実はもう実習が始まっています。時間がないことを書いてしまうと、現職の方にお叱りを受けるのが怖かったのでふせていました。責任実習自体は今月末に行うと先生から言われました。

1、落ち葉を子どもに拾うじかんを作るのは思いつきませんでした。たしかに、子どもの活動への意識が高められそうな気がします。早速指導計画の参考にさせていただきます。

2、落ち葉は先日ゴミ袋5つほど集めておきましたので、そこは問題ないです。でも、実習記録はまだとても時間がかかっています…6時間くらい。
一応活動の流れは 保育室で(導入)絵本→園庭へ→(活動)落ち葉を広げる(ビニールシートの上)→みんなで落ち葉で遊ぶ→落ち葉で運動会[宝探し・玉(葉)入れ]→みの虫(60cmくらい)をぶら下げて、その体に落ち葉をくっつける。 というかんじです。もし時間が余ったら年長さんの劇の練習を見に行くことになっています。もし、気になる点があるようでしたら、教えていただけると幸いです。

園庭での活動で今まで何回かほかの園でさせていただいたことがあるんですが、なかなか思い通りに行ったことがなくそれを克服すべくまた制作ではなく活動にしたいと思っています。

自由遊びですが、どうしても5歳児の子から遊びに誘われることが多いです。そのような場合でも断って3歳児と関わっていったほうが良いのでしょうか?

もしよろしければ教えていただけないでしょうか。お願いします。

お礼日時:2008/11/20 07:44

私も10年前!?幼稚園の実習経験があります。


私も案が定まらずに本番になって段取り通りに行かなかった事を思い出しました…
落ち葉で使った活動ですが、3項目すべてやる予定でしょうか?
そうであれば確実に1時間以上になると思ってしまいました。
3歳児(既に4歳になっているお子様もいますよね)ともなると案外、想像力も出てきますし、各自で落ち葉を使って絵を描くのもいいかな~と思っちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私ももう何度も思い通りにいかないことがありました…。
絵を描くのも楽しいと思うのですが、自分の中で制作ではなく活動をやってみたいと思っています。私が運動が好きなので、どうしても体を動かす活動を子どもとしてみたいと思ったんですよね。

私もまだ不安が多いですが、がんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!