dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝の通勤の車内の事なんですが、私は座って新聞を読んでいました。

次の駅で私のちょうど前に、30歳前後で太り気味の女性が立って吊革を握りました。

見ると、お腹の辺が何となく大きいような気がして、「ひょっとして妊婦さん?」 と思い、つい席を代わろうとしたのですが、もしただの肥満女性なら、とんでもない失礼になると思い、躊躇してそのまま無視してしまいました。

いつも妊婦さんには席を代わる事にしていますので、電車を降りてからも何となく悪いことをしたような気がしています。

もし私のような習慣のある方なら、こんな時、どうしますか?

相手に 「失礼ですが妊婦さんですか?」 と、いちいち確認するわけにはいきませんよね。 もし違ってたら 「失礼ね!」 と、ビンタが飛んでくるように思います。

それともうひとつ

私は男性なのですが、こんな場合、女性なら一目で妊婦さんかどうか分かるのでしょうか?

ちょっと気になったので質問してみました。

A 回答 (9件)

優しいお悩みですね~。



女性ですが、私も分りません(笑)
私自身は固太り?と言うんですか?ガッチリタイプの
体つきなので、別の部署に居る同僚には臨月まで
妊娠していると思われていませんでした。
ただのデブという認識だったみたいですww

仕事場ではチノパンに電磁波防止の作業エプロン、
上にカーディガンや作業着を着ていたので尚更妊婦っぽく
ありませんでした。
ただ、電磁波防止のエプロンは独特なので、あれ?と思った
人は数人居たようでした。

同じ妊婦でもいかにもマタニティと言った服装をしていると
分りやすいですが、最近流行のチュニックにカラータイツの
様な服装なら分らないですよね。

あえて紛らわしい服装をする人もいますから、分るくらい
お腹が大きければ席を譲るくらいでよいのではないでしょうか?
本当に気を使って欲しい妊婦はワッペンを付けていると
思いますので、見かけたら妊娠しているように見えなくても
譲ってあげれば良いと思います。

私なら妊娠していると思われて席を譲って貰ったなら、お腹を
さすったりして妊娠している素振りをしますね~。
怒る方が恥ずかしいですもん。

こんなに考えて下さる男性が居て1女性として嬉しいです。
間違ってもビンタなんて出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、太り気味の女性は妊婦との区別が間違えられやすい、逆に妊娠しても周りから分かりにくいという事なんですね。私だけでなくてホッとしています。
おっしゃるように、以前は「いかにも」という感じのマタニティウェアを着ていた人が多かったように思いますが、最近は普通と変わらない服装をされる人が増えたように思います。
こういう女性には「妊婦と思われたくない」という気持ちがどこかにあるのでしょうか?その場合は周辺が変に気をつかうのは逆効果になるし、難しいですね。
やっぱり次で降りるような顔をして、スッと席を立つしかないようですね。

お礼日時:2008/11/18 09:38

ちょっと外した回答になるかもしれませんが…。



妊婦さんに限らず、脚にギブスをつけていらっしゃる方以外は、席を譲るのをためらってしまいます。

他の方の回答にもありましたが、妊婦ではなく乳児を抱いてバスに乗られた女性が席を譲られたのを見たことがあります。
その時、その方は断りました。「座ると降りる時にぐずっちゃうんですよ~すみません~」と。
臨月近くまで働いていた女性(私も女性ですが)は、逆に帰る時に1時間近く歩く、という話も聞いたことがありますし、立っている方を望む方も多いかもしれません。

ちなみに老人もためらうのは、やはり断られることが多いんですよね。フリーパスがありますからふた停留所くらいで降りるとかで。明らかに足の悪そうな方に譲ろうとしたのですがやはり断られました。以降
「立ってて急停止でもしてこけたら骨折れるんじゃないか」
というくらいの老人でないと譲らないようにしてます。

あと「私が譲られる」立場にもなったことがあるので…。
実は心の障害(うつ病ではないです、が、外に出ただけで精神的疲労がかなりあります)を抱えていまして、後で知ったのですが脚を無意識に自傷していたことがあり、そのせいで歩行困難になっていた頃がありました。当時は原因不明と言われていたので自前で杖買って歩いてました。で、その状態でバス乗ると、自分の親と同じくらいの方が譲ってくるんですよ。そりゃあもうほんっとうに申し訳ない気分だったので
「大したことないです~よっかかれる所があれば大丈夫ですから~」
と断ってました。
今でも偏見があるのわかってるので、なるべく人と人でぎゅうぎゅうにならない場所を確保して乗り切ってます。さすがに夜遅い優先席は座っちゃってますけど(電車のみ)。

最後に、半年前まで「妊婦体型」だった者から。
さすがにピンタはないですよ、病気とかで薬の副作用とかで肥満になってしまってる方はどうかわかりませんが、太ってると自覚してて何とかしたいと思ってる女性は多いと思うので…。
もし自分だったら
「違いますよ~やっぱりそう見えます?ただのおでぶさんです~(^^;)」
って笑いながら答えちゃうかもしれないです、質問者さまのような気遣いのできる方なら、ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
私もやっぱり若くても足の状態の悪い人には席を譲ってしまいます。
でも、おっしゃるように高齢者の場合は、難しいですよね。
例えば、見るからにお年寄りなのに、服装はいかにも 「今から登山に挑戦します」 といった感じで、大きなリュックサックに登山靴を履いていた場合なんて、本当に席を譲るべきかどうか迷いますよね。電車で立つのがシンドイ年齢の人が登山をするなんて出来ないからです。もしかすると私より元気かも知れません。

でも、まあ、判断に迷った時は後で後悔しないように、知らん顔してスッと別の車両に移る方が精神的に良いように感じました。

多くの方からご意見を頂き、有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。

お礼日時:2008/11/19 11:36

 セクシャルでデリケートなものなので、「妊婦さんですね。

席どうぞ」的に代わらなくて良いと思うんです。
 他の方も書かれているように、さりげなく立つ程度で。

 ご質問に関しては女性ですが、女性同士でも「一目で妊婦さんかどうか」は、分からないです。モロ妊婦の体型の人を除いて。

 また、「立ってる方が楽なんです」という声も聞きますし、大泣きされて「不妊治療中だったので、つい泣いてしまってごめんなさい」という光景も見た事があります。
 私自身、真面目で地味でウブな10代の頃、細かったのに「赤ちゃん出来たんやろ、ヒヒヒヒ」みたいな気持ち悪い中年に席を譲られ、下手な痴漢に遭うより傷ついた事がありました。

 そのトラウマからか、心がけ的には優しい方だと思うのですが、妊婦かどうかを意識されるのって、ちょっと視姦されてるみたいで気持ち悪いです。

 こういう意見もあるということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
気持ちの悪い中年男に席を譲られて不愉快な思いをされた事があるのですか。本人にその気がなくても、雰囲気しだいでナイーブな女性だったら傷つく恐れがあるわけですね。
この辺は男性の一人として気を付けなければいけないなと感じました。
でも女性の心理はとても難しい ・・・

お礼日時:2008/11/18 09:43

女性ですが、一目で妊婦がどうかは分かりません。


妊婦さんでも、年配の方でも私は譲る時は何も言わずに
席をたって自然に誘導する形で席を譲ります。

その人が座らなかったらそれで構わないという具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やっぱり黙って席を立ってしまうのですね。
「どうぞ、いいえ」と遠慮し合うより、ずっとスマートかも知れませんね。

お礼日時:2008/11/17 13:54

妊婦ではありませんが


太り方が妊婦っぽいようで
何度か席を譲られたことがあります。

「あ~間違えてるな」
とは思いますが
せっかくなので、座らせていただいてます。
びんたはしませんよ(笑)
自虐的ですが、あとでネタにしたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。実際に経験された方からお答え頂き、感謝します。
でも、妊婦さんと間違えられても怒らないのですね。安心しました。
何となく、間違えると、パシーンとやられるような気がしていました。

お礼日時:2008/11/17 13:52

私は席を譲るときには どうぞなどとは言わずに


黙って席を立ちます。どうぞと言うと ほとんどの人は
いいです。とか 次降りますので。などと断られてしまいます。
譲るときは躊躇せずに立ち上がった方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、黙ってこちらが立ってしまうわけですね。
前の女性からすると、次の駅で降りるのだなと思うでしょうし、迷った時はこれが良いかも知れませんね。

お礼日時:2008/11/17 13:49

男性です。

 その場合はその女性が
1、マタニティワッペンをつけているか見る
2、ワッペンがあるなら譲る
  ないなら譲らない。
微妙な場合は何も言わずに席を立つ。(その人が座るかどうかは
頓着しません)

譲らないことで罪悪感を感じてしまうかたなら
黙って立って どっかに行けばいい話だと思います。
ちなみに女性に聞いたところ、女性同士でも判断難しいことが
あるようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
マタニティワッペンという物があるのですか ・・ 一度、参考までに調べてみます。 妊婦さんなら、皆、胸につけているわけですね。
それと、同じ女性同士でも妊婦さんか肥満女性か、区別が難しいわけですね。

お礼日時:2008/11/17 13:48

降りる振りをして出口のほうに行きます。



もし別の人が座っても「しょうがないなぁ、あの人の方が疲れてたのかも…」と思う事にしています。
妊婦さんでも元気で座らなくていい人もいるかもしれないし、「優先」と「義務」と「優しさ」を混同しないように気をつけるように心がけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、やっぱり降りるふりをして出口に行くか車両を変えてしまうわけですね。
違っていたとしても「今日は朝から良い事をした、何か運が開けるぞ!」と、朝から気分が良くなるかも知れませんね。

お礼日時:2008/11/17 13:45

そんな時に席ゆずる気持ちがあれば



降りる振りして車両かえればいいのでは?

逆に妊婦さんに見えない臨月さんもいますから。

通勤時間帯に電車のる妊婦さんも満員状態は怖いでしょうからあまり居ないかとも思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。
なるほど、降りるふりをして車両を変えてしまうわけですね。
違ったとしても、後でアレコレ考えるより良いかも知れませんね。

お礼日時:2008/11/17 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!