dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方または作られた経験のある方回答をよろしくお願いいたします。

1 EBT指示薬は粉末のため測定用に用いるには一度水溶液にする
  必要がありますが簡単に作る方法をお教えください。

2 上記でできた水溶液の保存方法と保存できる期間と保存容器は
  どのようなものが適していますか??

3 EDTAは水溶液の状態で入手可能なのですがEDTAのみで簡単に硬度
 測定ができる方法などありましたら教えてください。通常はEBT
 指示薬とセットで測定するものだとは理解しています。(違ってい
 たらすいません。)

4 上記の二つ試薬を用いることなく水溶液の状態で保存が利いて
  なおかつコストを抑えることができる硬度測定液などありまし
  たらその方法と使う薬品などをお教えください。取り扱いが
  危険なものも除きます。

以上少し難しい内容では御座いますがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ETB指示薬「エリオクロムブラックT」については、過去問、↓


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3475432.html
市販品は、(EBT0.5%、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.5%、メタノール99%)↓
http://junsei.ehost.jp/productsearch/msds/96052j …
ぼぼ黒色のメタノール溶液なので冷暗所に保存。
褐色瓶に入れ防爆冷蔵庫に保管。
定番指示薬なのでEDTAのみで測定するのはお薦めできません。
これが標準仕様ですので他のデータと比較する上でも、このままの組み合わせで使用するのが最も推奨される方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。市販品はでもかなり危険な薬品なのですね。火気厳禁とは聞いていましたが・・防爆冷蔵庫なるものはもちろんなく一般家庭ではほぼ保存は不可能ですね。EBT粉末自体は危険なものなのでしょうか??またNo1の回答にもありますが純水などで薄めても軟水か硬水かの判断ぐらいはできるのでしょうか??教えてください。

お礼日時:2008/11/18 09:03

1. 水に溶かせばよい.濃度はかなりいい加減でよいので,深く考えずに,その辺の実験手順書に書いてあるくらいの量加減で溶かせば十分.



2. 密栓できるガラス瓶にでも入れて,心配なら冷暗所にでも置いておけば,数ヶ月は平気でしょう.

3. 指示薬使わずにやる方がめんどうです.

4. EDTA 滴定が一番簡単で安全で精度も出せます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。とても早い回答で助かりました。有難う御座いました。

お礼日時:2008/11/18 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!