dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの子は、もう1歳になりますが・・・今だに哺乳瓶です。
ストローが使えず、練習しようとするとカナリ怒って泣きます。
コップもチョットしか使えません。
半分諦めモードですが。。
うちの子は遅いんでしょうか?

A 回答 (9件)

こんにちは!2児の母です.



遅いですか?大丈夫ですよ~♪
うちの上の子なんてそのころは全然出来ませんでしたよ.コップもそうです…

でもいつかは絶対に出来るようになるしお子さんが嫌がるようなら
もうちょっと時期を見てからやるのはいかがでしょうか?

私は上の子のストロー練習開始,1歳2ヶ月の終わりぐらいからだったと思います.
そのせいか以外とすんなり終わったし.
もうすぐ4歳ですがみんなと同じように生活していますよ!

逆に下の子(1歳1ヶ月)は上の子の行動を見ているので,
10ヶ月の頃に教えなくても一発で飲めるようになりました.
多分コップも出来ると思います.やらせてなくてもお兄ちゃんの飲み残し勝手に飲んでるし…

子どもの成長はみんな違いますよね~☆

ryu_mamaさんのお子さんのペースでゆっくりでもいいと思いますよ!

お互い育児頑張りましょうね!
    • good
    • 0

うちの娘もストローの練習を嫌がりましたよ。


なので、思い出したときくらいしかストローなんて練習しませんでした。殆どしないくらいでしたね。
たまたま、保育所の催し物があったときにもらったおやつにパックのリンゴジュースがあって、同じクラスの2ヶ月生まれの早いお友達がストローで飲んでいるのを見て、何となく飲ませてみたら飲めた~って感じです。『吸う』っていう感覚がわかったら、すぐ飲めました。コップだって気が付いたら飲めてたので、いつから飲めるようになったのか定かではありません…。(^^;

私は誰でも成長すればできることでイライラしたくないんですよー、疲れるし…。(ーー;
ストロー、コップだって殆ど練習していないし、トイレトレーニングも保育所まかせで、休日は紙おむつでした。トレーニング中、あまりにも洗濯物の量がすごくて「まだ、紙おむつでいいのに~!!」っていつも思っていたくらいです…。

でも、気が付けば、3歳9ヶ月の娘は、ストロー・コップ当たり前だし、おむつもとれた(夜はまだです)し、エプロンがなくても服を汚さずにご飯も食べれるようになりました。こんなぐうたらなママの娘でも成長してますよ(って保育所のお陰かもしれませんね!!(^^;)
    • good
    • 0

1歳4ヶ月の男の子の母です。


うちも、ストローはなかなか慣れず、
練習を始めてから(やったりやらなかったりしましたが・・)
2,3ヶ月ほど掛かって上手く飲めるようになりました。
ちなみにコップから飲めるけれど、自分で持つのはまだです・・

ジュースなどの紙パックも試しましたが、上手くいかなくて、
ストローの飲み口が「ハート」の形になっている物を使いました。
哺乳瓶の乳首のところに取り付けられるようになっています。
このハートの形が口に含みやすいみたいです。
3本で1セットで、長さも2種類あり、
西松屋・ジャスコ・トイザラスなどで見かけました。
最初は短いものをヌークの哺乳瓶(120cc)に取り付け、
哺乳瓶の側面をちょっと押すとチュッと出るので
それで、ジュースやお茶が出てくることが分かると
吸うようになりました。
ストローを噛んでしまってつぶしてしまうこともありますが、
ハートの形の飲み口はつぶれにくいと思います。
ただ、うちの子は、ちょうど暑い時期にストローを練習していたので
喉が渇いたせいで飲めるようになったかもしれませんが・・

そのうち上手に飲めるようになると思います。
お互い、焦らないで頑張りましょうね。
    • good
    • 0

うちの娘(3人目)も、そろそろ1歳です。


でも、まだ、ストロー使えません。(たぶん)
コップ? まだまだ使えそうにないです。

っていうか、ほとんど練習させてないのが現状です。
母親の私が面倒なので、ほ乳瓶ばかり使っているせいですね。

上の子(最初の子)のときは、張り切って、いろいろやらせて、子どもの成長(行動)に一喜一憂してました。(なつかし~~)

ryu_mamaサン、あせらなくても、赤ちゃんは日に日に成長しています。ちっとも遅くないですよ。個人差もあります。大丈夫です。
そのうち必ず、使えるようになりますから。
一生ほ乳瓶で飲むわけないでしょ?っね?

では、私も、そろそろ、ストロー使わせてみようかな?

じゃ、またね。ばいばい。
    • good
    • 0

1歳じゃ、今からボチボチできてくるとおもいますが、早い子は早いから、キモチは焦ってしまいますよね。


私も1人目の時、どうしたらわかるのかなぁって悩みました。
2人目では、ほったらかしたら、飲めてました。食事の時、コップをこぼすの覚悟でドンと置いておけば、勝手にマスターしました。はじめは、飲めずにカンシャク起こして放り投げたりするのも、覚悟しとかなきゃいけませんが。
ストローは、皆さんのようにジュースや牛乳の紙パックのものか、マグマグなんてのはどうでしょう?

また、よそのお子さんと食事やおやつをする機会を増やして、さりげなーく、見本を見せてみては?ひょっとしたら、大人の真似より子供の真似のほうがしやすいかも。だから、上の子より下の子のほうが、何でもマスターするの早いのかもしれないと、密かに思ってます。
    • good
    • 0

パックのジュースで練習して見てはどうかしら???



多分、ストローの使い方が本人は解かってないのかも???(ウチの子がそうだった…)

パックのジュースを、ホンの少しだけ押してあげると『コツ』が解かると思います。
初めは、ジュースが噴出して来るとビックリするかも知れませんが…ホホホ…所詮『子供』美味しい物・好きな物はスグにマスターしますョ。
    • good
    • 0

私の子供(今は高校生)も、2歳すぎまでストロー、使えなかったんですよ。


私は「ドンくさいヤツめ」と思っていました。
ま、ストロー使えなくても、コップで上手に飲めればいいですからね。
それで、いろいろ考えて、「お風呂でコップでお水を飲む」のを
毎日しました。
これなら、こぼしてもお風呂の中だから、平気。
だから、コップで飲むほうが早くできるようになりました。

息子2歳のときのある日、知合いの家に行きました。
ガラスコップに入ったジュースにストローが。
息子、「これ、なんだ?」という顔をしました。
でも、ジュースが入っているのがわかるので、コップを持って、
ストローを加えた!
「ブクブクブク・・・」
ジュースの中から「あわ」が・・・。(笑)

これ、今も笑い話です。
でも、今は、立派に(?)ストロー、使えてます。

そうそう、この子、小学校2年までブランコ、こげませんでした。
普通は幼稚園のあいだにできますよ。
要領の悪さは天下一品!でも、高校生、やってますよ、今は。(笑)
    • good
    • 0

3歳の娘のママです。


回答にはなってないので、アドバイスです・・・。

いつ頃からストローやコップが使えるようになったか、もう忘れてしまったのですが、うちの子はジュースが大好きで、ジュースを飲ませるのにストローを使ったら飲めるようになったと思います。
まだ自分で吸うことが良く分かっていない時にブリックパックのようなもので、ストローを口にくわえさせてパックをちょっと押してあげたらだんだんわかってきて、自分ですって飲むようになったと思います。
大好きな飲み物をストローやコップであげてみるっていうのも1つの方法だと思います。

育児に関して、何事もそうですが、あまり焦ったりする必要はないと思います。
大人になっても哺乳瓶でないと飲み物が飲めない人はいませんし・・・。
そのぐらいの気持ちで気長に進められたら良いと思います。
周りの子と比べる必要もないとおもいます。
このぐらいの子は結構個人差があるような気がします。

あまり気にしないでいたらいつの間にかできるようになっていたって事も結構ありました。
(私が気にしなさすぎなのかも・・・汗)

後は、スマイル!スマイル!
ママになるとつい怒った顔&困った顔になってしまいがちですが、なるべくこれを心がけています。
(でも、眉間のシワが増えたような気はしますが・・・笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
焦らずにやっていきたいと思います。

お礼日時:2003/01/19 04:52

そのお子さんは一人目だと思いますがいかがでしょうか。


気にすることはまったくありません。
うちの子供は、いつまでたっても哺乳瓶でした。
あまり、神経質に考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、1人目です。
焦らずにやっていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 04:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!