dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道路A(片道2車線)に面したお店の駐車場から、道路Aにつながる道路B(車1台が通れる程度の小道)へ出ようとしたら、道路Aから左折して来た車(相手)に、自分の車の右前方のフェンダーとの接触事故を起こしました。是非、どのような過失割合になるのか、アドバイスをお願いします。

事故の詳細は、下記の通りです。
(1)道路Bは、道路Aの進行方向と約130%角度で、T字で交差している小道(車1台が通れる程度)です。道路Aは片道2車線の国道です。
(2)お店の駐車場は、この道路Aと道路Bの角に位置し、車が2台程度とまれる小さな駐車場です。また、この駐車場は、道路Aからお道路Bからも見通しが良いです。
(3)駐車場から道路Bに少し車を前進させ、左右確認のために停車しました。この時、道路Aから、急に左折してきた車に接触(相手が左折中)されました。
(4)直後、事故現場では、相手から、保険でなおすと云われました。

車両の状況は、
 (a)自分の車は、右前方角のバンパーに狭い擦り傷があり、バンパーに埋め込みのフォグランプが枠からはずれた状態。
(b)相手の車は、左側面、おおよそ1メートルのへ擦り傷(同時にへこみ)

相手側の保険屋は、
 道路外出入車の事故なので、左折した車の方が被害者であり、基本的には、私に80%の過失があると、主張してます。 すなわち、私が加害者であるとの主張です。

現在、私側の保険会社担当と相手側保険会社の担当が、交渉中なのですが、上記、どのような過失割合になるのが妥当な数字なのでしょうか?
「道路外出入車」と「直進車」との事故の場合、「道路外出入車」に80%の過失があるとうことは、理解できたのですが、本件のように、相手の不注意、および左折途中の車が、接触(おそらく内輪差)した場合は、どのような過失割合になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

概ねあなた8:2相手でしょう。


道路外出入り車は、殊更 道路に出る際安全確認を求められます。これは直進車とかにかかわらず、適用される過失相殺事案です。

この回答への補足

本件の場合、どのように安全確認をしても、事故を予想できるものでなかったと思います。すなわち、道路A(交通量が多い片道2車線)は、道路Bの交差(T字)を過ぎると約20メートル先が、大きな交差点になってます。また、私が道路Bへ出るために、道路Bの状況と道路Aの状況を確認し、安全であると確信しましたが、相手側の車が突然、道路Bへ左折してきた状態なので、回避もできなかった状況です。(確認時には、道路Aを走行している車が、ほとんど相手側の車とおなじように走行してました。20メートル先の交差点で左折する車が多かった状況です。)

補足日時:2008/11/23 01:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の、ご回答、ありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2008/11/23 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!