dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母は結婚にずっと反対していて、でも親父が見方してくれたおかげでなんとか結婚することはできたのですが、母は式には絶対に出ないと言い張っています。ずっと説得していたのですが、あの状態で出席したとしてもいやな顔されて参加されてもいやなので、どうすればいいか困っています・・・。
どうすればいいでしょうか。
なにか代理人の母を派遣するような会社とかないのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

kazuoaoさんにどんな複雑な事情がおありなのか存じませんが。



友人の例で言えば、親が結婚に反対していて結婚披露宴ですね、をやったひとは、いません。
(東京、埼玉、千葉、名古屋、青森、茨城の友人。)

反対を押し切って結婚するなら2人だけでやるのが普通でしょう。リゾートからもらったはがきもとても素敵で、友人としてお祝いの気持ちでいっぱいになりました。
写真だけの結婚式にするとか。
海外でするとか。
パーティを開いて、新郎のお母さんひとりだけ(新婦側はゼロ)、そっと見にいらしていた、というケースもありました。
あとは、商売の関係でどうしても派手目の披露宴が必要で、仕事関係の方と友人のみで披露宴をして、家族はほんのひとにぎり(新郎側は兄夫婦のみ、新婦側は両親のみ。新郎のお姉さんやお母さん、新婦の兄弟は初めから呼ばない。別の、親戚だけの食事会には呼んだ。それも小規模で親戚のほとんどを呼んでいない)だけを参加させた、というカップルも知っています。

その方たちとは私は今でも友人関係を続けています。何でも話せる友達もいます。

それが、もし、
kazuoaoさんの質問のように、金で人を雇って演技をしたら、そういうのを見たら、
私はひいてしまって、自然に友人としての付き合いを止めたかも知れません。

気持ち悪くないんですかね???
みんなそろって演技をする、ということが。

何でも屋さんは仕事だからしょうがないでしょう、でも、周りの家族、kazuoaoさんとお嫁さん(?)、夫であるお父さん、kazuoaoさん側の親戚、kazuoaoさんのお母さんの顔を見知っている友達、会社の人(?)、みんなみんなが、口裏を合わせて演技をするんですよ。
そんな状況、私なら見ていて耐えられません。不健康で。

どうしても披露宴が必要ならば、「急病」しかないでしょう。それなら、友人としての付き合いをやめようなどとは思わないでしょう。

あくまでも私の感じ方を書きました。


>いやな顔されて参加されてもいやなので、

その考え事態が、甘えすぎじゃないですか?
お母様の反対の理由が、もし、たとえ、理不尽で自分勝手で、、、みたいな非のある理由だったとしても、
しぶしぶでも参加してくれたら、それはすごく感謝すべきではないでしょうか。

この回答への補足

あまり詳しくは教えられませんが、母は有名な宗教に入っていてどうにもとめられません・・・。

補足日時:2003/01/20 22:56
    • good
    • 0

貴女がお母様を少しでも愛してるのなら、代理人なんて考えはよしたほうが賢明でしょうね。

一生の思い出になることですし、結婚式に出席したことがあるのでしたらご存知でしょうが、「ご両親への手紙」なんかのシーンでかならず「泣き場(?)」があるのです。「なんでもや」の方もプロですから、それなりに演技はしてくれるでしょうが、貴女は子供の頃から夢見てた愛する人との結婚式の舞台でそんな心のこもっていない一世一代の演技をそんな日に演じなければならないのは哀しい事ではないですか?

貴方にも将来、子供ができるかもわかりません。
そんな結婚式を、自分の子供にされたらどう思うでしょう?
私にも子供がいますが心臓を引き裂かれる思いがします。
    • good
    • 0

もう式場の予約とかしてしまったのであれば無理ですが、いっそのこと、二人だけで式を挙げるというのはどうでしょうか。

海外挙式なら、二人だけで挙式というパターンでも珍しくありませんし、北海道や軽井沢など郊外の教会で二人だけというのも最近割と多いです。費用も安く済みますよ。

既に式場など諸々手配済みの場合。
一生で一度のことですし、何とか頑張ってお母様を説得してはどうでしょうか。お相手にも失礼だしね。仲人さんがいらっしゃれば、その方に説得してもらうとか、ご自分の力だけでどうにもならない場合は、第三者をたてるなどして頑張ってみてください。

事情も知らず、無責任な発言ばかりになってしまったことはお詫びいたします…。
    • good
    • 0

親がいないから出てもらえないよりもつらい状況ですよね。



結婚式で当事者のおふたりが話する機会は少ないですが、事実をきちっと述べて、今後も関係改善のために努力するとのことで出席者に協力を願うってのはどうでしょうか?

結婚式に母が出席しないことに対して何が問題かを父親、相手の方と話して明確にする必要があるのでは?(世間体?今後の家族関係?)

>なにか代理人の母を派遣するような会社とかないのでしょうか?
こちらの対応のほうが後々問題だと思いますけど!
    • good
    • 0

便利屋さんという手もありますね。

    • good
    • 0

ええと細かい突っ込みはナシの方向で…


いわゆる「何でも屋」さんに頼むという方法があるかと思います。
実際招待客のサクラのバイトってあるらしいですけどね。詳しくは知りませんが…
    • good
    • 0

もう、出てくれなくって結構と思ってる場合。


母は、急に入院したか、病気でこられないということにしては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!