
パソコンの勉強のためになるかと思い、パソコン組み立てに挑戦してみたいのですが、一般のパソコンショップで売られている、パソコン組み立ては、本体の組み立てキットなのでしょうか?
現在、ノートパソコンを2台持っており、動画や画像なども保存したいので、ハードディスクなどを増設することも考えてますが、
パソコン組み立てキットを購入するのと、
普通にハードディスクを購入するのと
それぞれどういうメリット、デメリットがあるでしょうか?
パソコンの勉強のために組み立てに挑戦したい気持ちの方が強いので・・・
お忙しいところすみませんが、よろしくご回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自作パソコンは、パソコンの勉強になるのでお勧めですよ。
とはいえ、その分の勉強代(?)も掛かる場合がありますが。(昔は、メーカー製PC買うより安くついたんですがね、、、はぁ)
>一般のパソコンショップで売られている、パソコン組み立ては、本体の組み立てキットなのでしょうか?
その通りで、自作PC用のパーツをその名の通りキットにしたモノです。
一通りそろっており、組み立てると一台のデスクトップPCが組み上がります。
まぁ、プラモみたいなモノです。
ただ、私もキットの購入はお勧めしません。
同じ一台組み立てるのなら、自分でパーツを選ぶことをお勧めします。
このパーツ選びの段階で、かなりハードの知識が身に付きます。
(例えばCPUはパソコンの頭脳で、メモリは作業台みたいな働きだ~とか)
また、上手に選べば価格を抑えることができます。
>普通にハードディスクを購入するのと
>それぞれどういうメリット、デメリットがあるでしょうか?
上記に書いた通り、自作PCは一台のデスクトップPCを組み立てるモノです。
HDDの購入は、今お使いのノートPCに外付けのHDDを付けるという事でしょうか?
となると、単に容量の増加という事になります。
まぁ、外付けですので持ち運びが出来て他のPCでもHDDとして使えるでしょうけど。
自作のメリットは、やはり自分だけのPCを作れることと、ハードなどのPCの知識が身に付くことです。
あと、メーカー製のPCによくついている無駄なソフトが省けることですね。
デメリットは、保証が無く自己責任の世界であることです。
場合によっては(失敗したりすると)、メーカー製PCを買うよりも高くつきます。
ノートPC意外にもデスクトップPCが別途に欲しいなら、自作に挑戦するのもお勧めです。
その場合は、一冊は『自作マニュアル』みたいな本を購入しておきましょう。
色々と役に立ちます。
出来れば、本屋で中を見て自分に合ったモノを買ってください。
返事が遅くなりすみません。
そうです、外付けHDDを取り付けるということです。
不勉強ですみません。
パソコン組み立てセットを購入するのではなく、ひとつひとつ部品を購入して、実際に組み立てしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>一般のパソコンショップで売られている、パソコン組み立ては、
>本体の組み立てキットなのでしょうか?
質問の意味がイマイチ理解できないのですが、「組立てキット」と称されているものは
PCとしての動作に必要なパーツがセットになった、言葉のまんまキットです。
>普通にハードディスクを購入するのと
これもまた理解しかねますが、ノートPCをお持ちのようですから
この場合は外付けハードディスクと思われますが。
それとも完全自作として、単品でHDDを購入した場合の比較でしょうか?
外付けなら、使い回しが可能なことでしょうか。
(複数PCで相互使用可能ということ)
逆に価格が高いです。
キットは、パーツ間の相性の心配がまず無いことでしょう。
保証は各パーツ毎のようです。
(完成品PCのように、本体全般に対して保証が効く訳ではないようです)
完全自作の場合、パーツ同士の相性はネット検索等で確認する必要があります。
が、これも個体差や偽りの流布等もありますから参考程度に。
ショップにより相性保証がありますから、リスクを軽減させることができます。
キットには、割と詳細な組立てマニュアルやサポート体制がありますから、
不明な点は聞くなり調べるなりすることも可能。
万が一組立てに手詰まった場合は、ショップで有償代理組立てをお願いすることも可能でしょう。
デメリットは、パーツ単位で細かくカスタマイズ出来ないことでしょうか。
とりあえず、自作入門としては安心感はあります。
返事が遅くなりすみません。
その通りです、外付けのHDDのことになりますね・・・不勉強ですみません。
外付けHDDの方は、価格的にはかなり安いのでは?という私なりのイメージがあったのですが、
そのあたりのことをもっと調べてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
勉強と言っても、どんな事を勉強したいのか…組立だけなら正直プラモデルを作るより簡単。
キットなら相性もまず問題ないだろうし。パーツを自分で選択して作るなら、色々勉強しないと。メーカーの組合せやCPUとマザーボードを間違えると、組立出来ないから。
組立てて立ち上がるかのドキドキはあるだろうけど。後はインストールに苦労するかどうか位かな。順番を適当に入れると不安定になったりするので。
ノートでHDDの増設って?外付けじゃないとほとんどの機種は無理。大容量に交換出来る可能性はあるけど。
コンビニや本屋で売ってる安いのでも良いから、自作PC系の本を買って勉強する方が良いよ。周りに組立経験者がいれば、アドバイスを求めるのも良いかも。ただ半端な知識だったり、あまりにこだわり過ぎるオタク系だと困る場合がある。その辺が難しい…
返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
インストールのことまで気が回りませんでした。
このこともしっかり調べたいと思います。
良いアドバイスありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
5
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
6
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
8
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップPCとラップトップPCの故障頻度の比較
BTOパソコン
-
11
ハードディスクかメモリかマザーボードか、どこに異常があるか調べる方法
BTOパソコン
-
12
コンパクトフラッシュをパソコンが認識しないのはどうして?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
ノートPCのファン通気口から異臭がします
ノートパソコン
-
16
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
18
壊れた外付けHDDのデータを救出する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
20
パソコン連続運転時間の限界は?
BTOパソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
キーレスチャックのチャックが...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
先月結婚しました。 身体の関係...
-
穴が空く?穴が開く?
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
ペニスのサイズについて。 真面...
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
保証期限切れのクレーム、期間...
-
壁の一部を塗りたい。
-
総鉄扇を作りたいのですが……
-
長穴の開け方
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
手作り昇降機
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
切削油と潤滑油
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
ふすまの引き手がとれません
-
自作パソコンを作りたいのです...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
本棚を安く作りたい
-
USBポートが曲がってしまった!
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
おすすめ情報