
宜しくお願い致します。
フロントのブレーキローターにゆがみがあるとのことで
いっそのことと思い、
自分でローター&ブレーキパッドの交換を行ないました。
そして試運転したところ、
ブレーキの利き自体はすごくスムーズに利くようになったのですが
低速でわずかにすっている音がします。
それが、一定ではなく
ローターの一部分だけですっている感じです。
音を擬音化すると、機関車のシュッシュッっというような感じです。
スピードが速くなると当然シュッシュッの間隔も早くなり、
30kmくらいからは、聞こえなくなります。
っというか、聴力での判断が付かなくなります。
で、
キャリパーのピストンの固着かなとも思いましたが、
それではなぜ、一定の音ではなくシュッシュッという間隔のある音なのかと疑問に思っています。
ただし、かといってブレーキ時は音が止まりますし、ゆがみローターのような
ブレーキペダルの足にブルブルくるような感じもなく、
ブレーキングそのものは非常にスムーズなのです。
キャリパーのピストンの戻りが悪く引きずっている状態で
かつ、このような一定間隔の引きずり音ってあるのでしょうか?
ローターは、2・3回脱着して確認しており、取り付けそのものに
不具合があったっとは考えられません。
考えうる症状を教えていただけますようお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクブレーキは、常にパッドとローターが接触してます。
なので、ガードレールや壁が すぐ近くにあるような所を走ると そのようなスレ音がきこえてくることもあります。
「常にスッている」といっても、ある程度の「間隙」は発生します。
ディスクパッドとロータ間にわずかな間隙があれば、ディスクとハブの間にも間隙が生じます。
それらによって、わずかな「振れ」がおこり、そのため「シュッ…シュ…シュッ…」と断続的な音がするのではないでしょうか?
もともと存在してた「ローター」の振れ、あるいは「ハブ」の振れ・・・いずれかによても引きおこされます。
ローターやハブに「振れ」自体は無くても、面の凹凸(サビとか)でも 振れは発生します。
パッドは「ほぼ固定」ですので、この場合は「回転部品」を考えるだけでいいと思います。
それでも、そのような音の発生原因はいくつか考えられます。
・・・でも、「気にすること」はないでしょう!
ありがとうございます。
別件で、整備士の運転でローターゆがみを指摘されたのですが
実際、先に左を取外したところ
パッドのわれがあり(完全に真っ二つでした)その破片がローターを
レコード状に溝を切ってました。
で、
左ローター&パッドを先に交換して、試運転したところ(右はまだ)
なんともスムーズなブレーキングだったため、
ローターゆがみではなく、割れたパッドがローターに突っ張ってしまって
ゆがみのような症状を出していたと想像しております。
(だから、ローター交換必要なかったと考えております)
で、
その試運転のとき、交換前の右ブレーキはまったくなんとも無かったので、
右ローター&パッド交換によって、
右キャリパーのピストンが新品ローター&パッドの厚みにより
目一杯押し込まれ、そこの部分に固着があるのかなと考えました。
現在、ブレーキの利きそのものに問題はないので、
正直、少し様子を見ようとは考えております。
No.11
- 回答日時:
プロがその音を聞けば判断できるので調べてもらうのがベストですが。
私の場合、車両を1年放置して、その後乗ったらリアブレーキからシャカシャカと音がするようになりました。ディスクは交換してもらってから5000kmしか走っていないし、放置するだけでこんなことあるのかな、と思って走っていると、4000kmくらい走ったあたりで音はなくなりました。取りつけに不具合がなれば、そのうち消えるかもしれませんよ。
ありがとうございます。
そうですが、症状なくなりましたか。
私も素人ですが貴殿の場合、1年放置とありますので
錆、もしくはそれに起因する不具合による何らかのすれる音、
もしくは、錆の固体そのものが、何かの空間を回遊して鳴らしていたのではと思ってしまいましたが
しばらく様子を見てみます。
なにぶん、制御装置ですので運転中は常にその辺に神経をやって
異常を感じられた場合、すぐに専門業者に持ち込もうとは思っております。
No.10
- 回答日時:
ロータはたぶん旋盤のようなもので最終加工していると思います。
以前ディーラで調べた時確か振れの許容範囲は0.15mmだったと思います。新品でも多少の振れはあると思いますし取付面の平行度に問題がないとすればそんなもんだと思います。走り込んでいるうちに落ち着くのではないでしょうか。ありがとうございます。
正直それを一番感じておりました。
ギアをニュートラルにして手で回転させて見ましたが、
肉眼ではかなりフラットに見えました。
ただ、許容範囲0.15mmはさすがに肉眼では無理でしょう。
その0.15mmが音の原因の可能性は十分にありそうですし、
実は当方も、そういう線を疑っておりました。
素人なので、不安もありますが
しばらく様子を見ようとは考えております。
こういう場合、だんだん落ち着く(フラットになる)ものなのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
車種が何かわかりませんので何とも言えませんが、ディスクブレーキの場合、パッドとローターは常に接触状態にありますので、
壁のある道を走行した時に、そのような音が聞こえる場合があります。
もしくは4輪ディスク車の場合、後輪がドラムインディスクだとドラムブレーキ(パーキングブレーキ)のこすれ音がすることもあります。
いずれもこれは不具合ではありませんので気にする必要はありませんが、もし心配でしたら最寄の整備工場で見てもらうのがいいと思いますよ。
音がするからって何でもかんでも不具合ってわけじゃないですからね。
ありがとうございます。
若干の不安もないことはないのですが、
ブレーキングそのものは、非常にスムーズなので、
少しの間、様子を見ようとは考えております。
No.7
- 回答日時:
ローターとブレーキパッドの二つを交換したようですが、ローターの交換時に取り付け面の洗浄は確実に行いましたか。
この洗浄を行わないとローターとハブ面との間に異物を挟み、ローターの回転にゆがみが生じる事になります。
パッドの交換の際に、パッド取り付け部の両端にあるパッドライナー(パッドテリーナ)は外して洗浄しましたか。
このパーツが汚れているとパットの戻りの動きに若干の支障が出る場合があります。
ありがとうございます。
それは考えました。
一番最初は、軍手で拭った程度で装着しました。
それで異音に気付き、再脱着作業中に
CRC+ワイヤーブラシでかなり洗浄しました。
もちろん、綺麗に拭き取りも行いました。
が、症状変わらずでした。
パッドライナーの洗浄は、してません。
これを、近日中に行なってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
ハブベアリングのガタを調整してみてください。
それでも音が出るようなら自動車会社へいったほうがいいとおもいます。
ご自分で行うならテーパーローラーベアリングとアウターのカラーを変えてください
ベアリングとカラーを変えてもまだ音が出るならハブアッセンブリとキングピンを交換しなければなりません
ベアリングの調整方法ですがジャキアップしてハブキャップをはずし割りピンを抜く
めがねレンチ等でハブナットをいっぱいに締め付けた後よるめレンチが軽く締まる所までしめつける
タイヤを手で回してから止めタイヤの上下を持って揺さぶりガタの確認をする (ガタがあれば再調整)
割りピンをはめキャップをする
割りピンが無くロックナットがカシメタイプの場合は、ガタの調整は同じですがロックナットを新品に交換して調整後鏨やポンチなどでキングピンの溝に打ちつけカシメてください
FF車や4WDはご自分ではむりかとおもいます。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、そこまで来ると素人には無理ですね。
ポン付けの部品なら自分で交換しようと考えておりましたので、
恐らくこれ以上は無理であろうと考えております。
が、今回のシュッシュッという間隔がある音の発生源が
ふに落ちません。
縦にゆがんでいるとしたら、ゆっくり走行すればボトミングに気づくような気がし
横にゆがんでいるとしたら、ブレーキング時、ブレーキペダルに振動があると思うのです。
けど、どちらも体感できません。
まったく??です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換 自動車のフロントブレーキパッドが減ってるのか、踏むとゴリゴリゴリと違和感と共に 13 2023/07/07 15:11
- カスタマイズ(車) 車のタイヤ周辺というか、足回り(左フロント)からカタカタ音がなります。金属が擦れるような音で、速度が 3 2022/11/26 13:10
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- スポーツサイクル Shimano BR-MT200,からBR-M8120に交換、取り付けしたのですが、ブレーキの効きに 2 2022/05/02 09:25
- ラジコン・ミニ四駆 ★ブラシモーターについて少しマニアックな質問ですぅ♪ 2 2022/11/14 18:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA Nc750sのリアブレーキパッドを交換しました。 パッドのこり0.5ミリほどまでダメとは 8 2023/07/22 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
「ヒュー」って異音がします。
-
ハンドルを切るとギコギコと音...
-
車のロードノイズとハブベアリ...
-
曲がる時の異音
-
トー角と路面の関係
-
フロント足回りからの異音!
-
タイヤの仕入れ価格について
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
鬼目ナットの修理
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
タイ製のタイヤについて
-
ディーラーでは?
-
フィットにアイスガードig53 フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
車検後、くるまのハンドルが変...
-
まっすぐ走るのにハンドルが斜...
-
ハンドルバーから手を放すと右...
-
車のハンドルが直進の際、少し...
-
トー角と路面の関係
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
走行音がうるさいのですが左カ...
-
ブレーキを踏むとハンドルが揺...
-
パジェロオートフリーハブにつ...
-
Y32 フロント足回りについて
-
フレーム修正について。
-
「ヒュー」って異音がします。
-
曲がる時の異音
-
車のロードノイズとハブベアリ...
-
ハンドルを切るとギコギコと音...
-
もの凄い太い割りピンの短い方...
-
ジムニーシエラの異音について ...
-
ワゴンRの異音
-
低速時にハンドルを強くとられ...
おすすめ情報