
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
隙間をモルタルなどで埋めない限り、雑草を排除するのは難しいと思います。
現状のままなら、その都度こまめに抜いたり、除草剤で処理するしかないでしょう。
土がある程度ある場所なら、残効性のある除草剤(土壌処理タイプ)が有効ですが
舗装の隙間で効果があるかどうかはよく分かりません。
まあ、試してみる価値はあるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
コンクリートの切れ目って、目地のことでしょうか?
目地だったら、西洋芝の種を蒔いたらどうでしょうか?
見た目もいいと思います。
今は時期が遅すぎるので、来年の春がいいでしょう。

No.3
- 回答日時:
小さい芽が出てきたら、すぐに抜き取りましょう。
大きな株になたら大変です、それでも根こそぎ抜くようにすべての葉を握って ゆっくり株自体をひねりながら抜き取ると力が要りますが抜けます。
それでも駄目な場合は、除草剤に頼るしか方法はないでしょう。
絶対に他に影響がないと確定できるならば・・・
塩をたっぷり隙間に埋め込めば植物は生えてきません。
塩の代わりに洗剤なども試されたら・・・
あるいは漂白剤とかも・・・。
要は強酸性・強アルカリ性の状態にすれば芽が出てもすぐに枯れます。
No.2
- 回答日時:
雑草を生やしたくないのであれば、その隙間を完全に埋めるしかありません。
コーキング剤やセメントパテ程度では耐久性も低く効果はありません。
コンクリートで凹凸がでないよう埋め戻すしかないでしょう。
それが不可能であれば生えたら抜くをひたすら繰り返すだけです。
除草剤の使用は気休め程度でしかありません。
No.1
- 回答日時:
周りに土があるかぎり吹き溜まりが出来ますからそこに雑草の種がとんできて発芽します。
ので無理ですね。 永久的に除草剤を散布すればとりあえずは発芽を抑制できますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
竹の増やし方
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
運動場に草が生えない理由
-
庭の藤の木の枯らし方
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
はなもげら・・・・
-
もやしから緑の芽が出ました。
-
バジルの芽が根元近くから切ら...
-
アイビーをもっと早く成長(伸...
-
小菊の丈を短くしたいんですが...
-
植栽(生垣)を植えるのに適切...
-
黄金マサキを移植したいと思っ...
-
玉ねぎを台所に放置してたら芽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
ミリオンバンブーの変色
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報