

私は、休職して数ヶ月経つ、契約職員の女性です。休職の理由は、私と言うより組織の事情です。
仕事を肩代わりしていただいている、主任女性の事で悩んでいます。
彼女は、仕事を干されていた状態のため、仕事が出来てかえって安心しているようです。
私が部署を1人で担当していたため、私以外にはわからないことが殆どのため、メールでよく問い合わせがありました。
しかし、更に上の上司は、主任女性が自分の判断で私に連絡していたことを知り怒って、今後は上司を通して業務連絡をするように、と彼女にも注意をし、私にもメールがありました。
そのため、主任女性は、携帯メールで私に聞くようになったのですが、明け方4時などで困っています。
また、こうして連絡を取って聞いていることは、上司には絶対に言わないで欲しい、と口止めを頼んできました。
それで先日、彼女に、こうしたやりとりはお互いに正しくないと思うので、やはり上司を通して私に連絡がくるようにしてほしい、とメールしました。
組織の事情で休職させられているのに、一方では仕事のことで内緒で頼られて私も負担に感じています。仕事のためならいいか、と最初は思っていたけど、何かキケンな気もします。
どのように対処するのが良いのでしょうか。お知恵を拝借できると幸いです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
『何かキケンな気がする』というよりもキケンです(笑)
上司の体面を“建て前”では重んじるフリをしながらも実際は上司の顔を潰し自分の体面や自分の事を優先するのが平気な人は、仕事で何か問題があれば同じ思考パターンで動き、貴方の事よりも自分の体裁を守る事を優先し、例えば大きな問題が起こった際は特に関わりのなく言い訳の機会さえ持てない貴方のせいにする事は充分にありえます。 その際に世の全ての会社が公正な判断を下すとは限らず本来くるべきはずがない貴方の所に責任を被せられる事はよくある事です。
まず第一に…それが一番キケンです。
会社は組織の都合で貴方を休職させたワケで、業務に支障が出るならその主任女性を休職させ貴方を復職させればいい訳です。
下手に…といいますか中途半端に関わる事で謂れのない責任を負わされたり、それが元で復職の可能性さえ自分で紡ぐ事となりますので、下手に関わってはいけないです。
第2に、直属の上司は貴方が仕事が出来て彼女は仕事が出来ないのは判っているものです。しかし“組織の事情”により貴方の方を休職させざるを得なかったのではないでしょうか…。 困るのは上司本人。
当然の事、上司はその主任女性が自分独りでちゃんと仕事が出来るようになってもらわないといけません。 その狙いを貴方が邪魔してる事にもなります。 上司の心象を悪くし上司の目的を邪魔をする事…つまり貴方の復職の機会が減るという事にもつながります。
第3に…
会社は時に“実際にどちらが仕事が出来るか”よりも例えば“立場”を重んじて取捨選択をしないといけない事があります。
例えば人件費カットをする場合、体裁上、社員は残して先に契約社員やパートを解雇や休職させなくてはならなかったりします。
先に書いたように上司は貴方の方が仕事が出来て主任女性が仕事が出来ないのは判っているもので、その上司が貴方の復職を願っていた場合、その為にはその主任女性の仕事での“不十分さ”を自分自身がよく把握しそして会社に(社内で)充分周知させ納得させないといけなかったりします。
そんな時に貴方が彼女を手助けする事は“仕事”は上手くいくかもしれませんが、自分で自分の復職の可能性を減らし、上司の願い(狙い)をも邪魔する事にもなり…その彼女本人以外、貴方も含め誰も喜べない事となっていたりもするのです。
何がどうなるかにはただ“仕事の為”という目的遂行だけでなくどうしてもこのような政治的ともいえる要素が絡んでいたりします。それらも含め、感じ、判る立場だからこそ上司の方はその女性を叱ったりもする…そんな事はよくある事です。
その主任女性に“余程の恩義”がない限り、或いはその女性がとても信頼できて貴方の復職や将来に必ずプラスになるようなそんな人でない限り…その女性を手助けするのは賢明ではありません。
それよりも、貴方が『個人的に“内緒で”教えて』と言ったきた事を『(上司に内緒で)“個人的に”断った』事を逆恨みして貴方のいない所で自分の立場を守る為にありもしない貴方のよくない部分を勝手に作り出して触れ回ってるんじゃないかとそちらを心配します。
全ての人が“いい人”とは限らないもので、それも貴方の復職の機会を遠ざけるものとなるからです。
貴方の復職などの実際の権限を持ち、貴方の人生を左右するのは彼女ではなく上司や会社の方で、当然優先すべきは上司の意向です。
対処は、どうするかの最終判断は貴方自身が実際の状況を見て行うものとしてあくまで個人的な提案ですが…
今からでも遅くはないので…
上司の方に“こういう事があって困っていたこと、それに対し上司の意向を受けてキチンと断った事やそれで公私共に今後支障がないか心配している事、そして内密にと言われた事を報告する事は義務として行うが同時に心苦しくもあり人間関係上支障がでないとも言えないので出来れば報告した事は内密にしてもらいたい事を伝えられておかれる方がいいように思います。
つまり彼女のありのままを上司には理解しておいてもらうのです。
そうしておく事で少なくとも彼女が貴方の事を悪く言う事や貴方のせいにする事があってもそれを“逆恨み”や“責任転嫁だ”と理解してくれる事もあるでしょう。
あくまで参考に、上司がどんな人か、会社がどんな組織か、そしてその主任女性がどんな人かといった実際の傾向にあわせて対処されると良いかと思います。
一助にでもなりますように…。
No.5
- 回答日時:
上司があなたに連絡をしてきた時点で、一切のメール、相談を受けるべきではなかったですね。
今度メールがきたら、会社を通して欲しいと断り、それでも来るようなら本当に会社に連絡しましょう。
あなたが部長の指示を破らなかった事に対してのおとがめはあると思いますが。
求職中の給料は支払われているのですか?
彼女より私を使って下さいとアピールして首をすげ替えてもらうとか、、、?向こうが正社員だったりするのかな?
No.3
- 回答日時:
一度携わった仕事であれば、やはり休職中であってもある程度の責任は回避出来ないのかもしれません。
そこはもう、fluredeさんの善意でとしか言い様がないのですが・・。人と関わっている以上、やはり契約や筋合いで片付けられる話ばかりではありませんし、片付けるべきでもないのかもしれません。断りのメールを入れたとの事ですが、彼女の反応はどうなのでしょうか? fluredeさんの立場や考え(負担だという事や、危なげな気がしているという事等)を、まずは誠意を持って正直に伝える事ですね。相手もいい大人なのですから、理解してくれるはずですよ。それでも駄目なら、素直に怒っていいと思います。気まずくなるかどうかは、その後の付き合い方次第ですので。その話はその話として、明るく普段通りに接してみてください。
No.2
- 回答日時:
まあ、携帯で上司を通すように言ったのでしたら、その後は携帯メールでの返事を一切しないことですね。
場合に寄ったら、その人のメールを着信拒否することも考えた方が良いです。個人的に親しくて、今後もつきあうような相手なら別ですが、そうではないならビジネスライクに割り切る方が後々のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 営業の上司の男性の行動をなんとか理解したいです。 5 2022/06/30 08:44
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- 会社・職場 距離をとっていた休職前のパワハラ上司と仕事する可能性が・・・ 4 2022/12/05 00:09
- 会社・職場 退職後の引継ぎ要請 6 2022/10/30 23:28
- いじめ・人間関係 本人は少しショックでしょうか。 2 2023/07/23 14:56
- 片思い・告白 好意があるとわかる年下女性にアプローチされたら迷惑でしょうか? 2 2022/08/20 14:45
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 会社・職場 担当から外されるってことは、組織が認定したってことでしょうか? 1 2022/11/12 23:44
- その他(悩み相談・人生相談) これって誰かが反対していると言うことでしょうか? 3 2023/02/21 16:59
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
上司が無視してきます。 必要最...
-
領収書の宛先
-
上司に休む理由を無理やり聞き...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
シフト制の会社に務めています...
-
4月入社の新入社員(既卒)がX...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報