dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段使っているリヤカーのタイヤがぼろぼろになってしまったので新しいタイヤに交換しようと思ったのですが、タイヤのサイズはあっているのにタイヤがうまくホイールに、はまりません。何か特別な工具が必要なのでしょうか?タイヤのはめ方、修理方法を教えてください。

A 回答 (5件)

連続投稿すいません。



BEタイプのタイヤは「耳付きタイヤ」とも呼ぶそうで、検索してみても
軒並み組付けに苦戦しているようです。

プロであっても、年1回するかしないかの作業らしく、相当時間がかかるようです。
根気よく「耳」と格闘して、入れていくしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイズは以前から使っていたものと同じものを購入したので間違ってないと思いますが、自分のリヤカーも耳付きタイヤと呼ばれるもののようです。
検索してみると似たタイヤの型の修理方法を見つけたのでやってみたいと思います。

お礼日時:2008/11/28 21:21

サイズが間違っているということはないでしょうか?



自分が直したことのあるリヤカーは、BEタイプだったように記憶しています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/irc-tire.html
タイヤのリム側の部分にも重なるようにフラップがあって
組み付けに苦戦しました。

単に同じインチだからと購入すると、ETRTOが違う可能性があります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/etrto.html
    • good
    • 0

タイヤがはまる部分より内側に1段へこんだ部分があります。


この部分にタイヤのビード(ワイヤーの入った硬い部分)が
収まるように引っ張りながらはめていけば、工具なしではまります。

1度試されているようなので判るかと思いますが、
最初、片側はめるときは簡単にはまったでしょ?

マイナスドライバーを、タイヤレバー代わりに使った
組み付けもできますが、慣れないとチューブに傷を付けるので注意。

タイヤレバー購入するなら3本セットを購入すると作業が楽。
どこのサイクルショップでも扱っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 21:25

特殊と言えば特殊かな。


タイヤレバーで検索してみ。
大まかには自転車やバイクと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 21:12

簡単に填められれば、簡単に外れる。

と、云うわけで強力でなければ完成できません。

填める工具があります。マイナスドライバーの大きなものとお考え下さい。柄はありません。両口ナイフのような形状で、片方は円を描いたスクレッパー。片方はこの先端が捲れてる。

この捲れをリムの内側にかけてタイヤの淵を少しずつ入れていくのです。

マイナスドライバーの13ミリくらいをお持ちなら、これ2本で出来ます。

説明が上手くないですが、兎に角、力一杯やらないと入らないと云うことと、エアーは一気に入れないで、少し入れてタイヤをグルグリして馴染ませるのが大事です。

素人でも出来ます。頑張れ・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんとなくわかりました。試してみます。

お礼日時:2008/11/28 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!