dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと私に礼を言ったり誉めたりしない性格の主人ですが、悩んでいることがあります。普段の食事づくりも頑張ってもまずい時には意見して、たまたまうまくいった時は無言で食べます。

一番悩んでしまうのは、子供(1人娘)をビデオやデジカメで撮るときになかなかうまく撮れずに主人からダメだしばかり・・・最近は幼稚園でビデオやデジカメで撮る行事があるとまた主人のダメだしが気になりドキドキして手ぶればかりで困っています。
もちろん子供が幼稚園の行事の本番で頑張っているのに「頑張っているなぁ~成長してるなぁ~」などの観賞も出来ずにいます。
以上の事を主人に言っても「俺のせいか!知るか!」と激怒・・・
主人は休みが普段取れないので変わりに撮る事ができません。
今度お遊戯発表会があり悩んでいます。ちなみに幼稚園では行事があるたびにDVDを売り出していますが我が娘中心に映っているわけではないので買うことないと主人は言っています。ダメだしのプレッシャーに動揺しています。どうかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

同じく幼稚園児を持つ父です。



こんなことで奥様の質問者様を悩ませたり、手が震えたりさせているなんて、、いけない旦那さんですね。


激怒されたら『じゃああんたが撮りなさいよ』と激怒しかえしてしばらく無視するか、『ごめんなさい、うまく撮れなくて。今度教えてくれる?』と少し下手(したて)になってみる、のどちらかで“処理”するのが良いと思います。

前者は寂しがりやの男性に有効(言い過ぎた。ごめんと謝ってくる)、後者はプライド、自尊心の高い男性に有効でしょう。


ぜひ奥様のあなたが家庭の主導権を取ってください。
そして旦那をいいようにコントロールしましょう。

私は既婚男性ですが、男性は家庭では奥さんの手のひらで転がっているぐらいがちょうどいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましたが。先日幼稚園の行事がありビデオを撮る事に・・・その前に子供が体調を崩し行事に出れるか出れないかの微妙に・・・結局完治して出席出来てビデオも撮れて。
「看病して寝不足もあり手がふるえたけど・・・ビデオ観てどうだった?」と聞いたら「良いじゃん!良く撮れてるよ!」と言ってくれました。正直びっくりしています。絶対にゴメン言い過ぎたと言わない主人ですが、今回の「良いじゃん!」の一言にホッと出来ました。
今回こんな事で投稿しまいたが、「あなたが撮れば!文句いうな!」ぐらいに言葉にしませんがそんな勢いで気楽に思いでを撮っていきたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:05

物は考えようだと思うのですが・・・



うちの夫なんて、結婚当初、私が土地勘が無いので、「運転して道を覚えたら」と近距離の場合は、私に運転をさせたのですが、途中で道を間違えても何も言わず助手席に座ってて、しばらく走ってなんか違うなぁって思って「道間違ってる?」って聞くと、「うん、間違ってるよ」って言うんですよ。

「なんで教えてくれないの?」というと「間違えた方が道を覚えるし、間違えたときになにを目印にしたらいいかも知っておいた方がいいと思って」って言われました。確かにそうだけど知らない道を走るのは結構不安なので道を覚えるまでは、ちょっとストレスでした。

今更、旦那さんの性格を変えるのも無理だし(旦那を変えるって手もあるけど)、慣れるしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>今更、旦那さんの性格を変えるのも無理だし(旦那を変えるって手もあるけど)、慣れるしかないのではないでしょうか?
そうですね・・・慣れるしかないですね!考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:08

毎回上手く撮れないのに懲りずに任せっぱなしの御主人は責める権利ありませんね。

そこをもっと言った方がいいですよ。そこまで気に入らないのに任せ続けている御主人も自分の問題を見つめた方がいいですね。

「仕事休んだらいいじゃない」って言い方ではなく、「私はこうして怒られるのを恐れて一生懸命撮っているのにどうしても上手く撮れない。そして毎回あなたは怒る。なのにあなたは解決策も考えようとしないで妻ばかり責めて何か変わるのか?」と。
夫婦なら助け合うものです。
「適切なアドバイスができないなら今後ダメ出しは止めてください」とピシャリと言ってやってはどうですか?
問題解決能力の無さが原因なんですから。それでも文句言うなら御主人には見せなかったらいいんじゃないですか?「どうせ気に入らないでしょ?だったら見ないでいいじゃない」って。

>以上の事を主人に言っても「俺のせいか!知るか!」と激怒・・・
今度こうなったら「知るか!と投げるならもうこのことで責める権利を放棄したと見なしますがいいですね?子供に今のような姿を見せることが教育になるのかよく考えて行動してください」と私なら言います。

夫婦でお互いを責め合っても足を引っ張り合うだけです。
夫婦で助け合える関係を作れるようもっていけたらいいですね。
御主人にはもっと子供の手前という口実でもいいから「ありがとう」って言葉と感謝の気持ちを表に出すよう言われた方がいいかも。私もそうするから、って言わないと御主人の場合爆発しちゃいそうな気がするのでお互いこれから気をつけようって言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>夫婦でお互いを責め合っても足を引っ張り合うだけです。
夫婦で助け合える関係を作れるようもっていけたらいいですね
責め合うって醜いですよね・・・子供も自分の頑張っている姿を撮ってもらうのに責め合うって良くないですね・・・
これからは考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)
もっとハッキリ私が言えればいいのですが、主人も「自分が行きたいのを我慢しているのだと可愛そう人、生で観賞できる私はラッキー」と良い方に気軽に考えて思い出を撮っていきたいと思います。

お礼日時:2008/12/05 10:15

ワンマン・我が儘。


うちの主人も似てます。
萎縮してしまうので 一々言うな!って 最近は冗談っぽく 言い返しますが
本心(笑)
何をするにも じーっと見ていて何か言いたそう・・イェ 言わずにはおれない。うちは再婚なんで子供はいません・・
結婚してやがて5年に・
それも49才ですよ?
懲りてないと言う事ですよ。性分です。
最初はストレスで
体調崩したり しました。五年 負けずに言い返す努力してます・・
意地悪な人だね?っても
言いました(笑)
私が 人には 決して言えない事言うんですからー
でも きっとそうだから
相手は素の間々 上から来ると思います。質問者さんも 傷つきやすい方なんだと思います・相手は ずっとそれが普通なんですよ。苛々 セッカチ うちの主人はそうです
あぁ 失敗しないよーにしなきゃ!とか 早くしなきゃとか こちらは慌てるばかり・私も人の目を気にするタイプと言うとこが
こういう 関係を作ってしまうのかなって 思う様になりました。 今は 相手がドジったり 迷ったりしてる時 尽かさず 「貴方だって同じ時あるでしょ?私は黙って待ってるよ・貴方は待ってあげる優しさがないんよ」とか 爆発かましてます。黙ってても解らない相手ですよ!
質問者さんは 基本的優しい人だと思います。。我が儘ではないんです。
相手が我が儘で 育ち方もあるかもですね・たまにはカメラに似たオモチャを投げ付けて(壊したら勿体ないから) 「二度と撮るかい!」と爆発しましょう。
因みに私の本性は 恐いお兄さんの胸倉でも掴める 強女です(笑)
時々 ムラムラ「ナメちょるなぁ」って呟いてます。負けるな!カァ様!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)
ストレスに思わず思い出を撮っていきたいと思います。

お礼日時:2008/12/05 10:19

御主人が威圧的になっているのは


決して御質問者様のせいではないと思います
「私が悪いのかしら」なんて思う必要ないですよ。
どうぞお気に病まれませんように。

何故そんな風に奥様を責めるのかわかりませんが
きっとそういう性格の方なんですよね
大事な行事のある日にお休みを取れないご主人のためにも
がんばって撮影されているのに叱られては哀しいですよね

人を褒めない人間って、実は意外とこの事に気付いてない場合があります
「こんなに頑張っているのに、ダメ出しばかりでホントに辛い」とか
「たまには褒めて貰えたら頑張れるのに」と伝えることで
もしかしたら気付いてくださるかもしれません
それで気付いてくれなかったらホントに意地悪な人ですけど(汗)

それでもダメだったら、聞き流すしかないですね。
たまには逆切れも作戦としては使えます
「そんなに言うならもう見せませんっ!」って感じ.。
でも御質問者様の性格にもよりますので
キャラ的に無理なことはしなくていいと思いますけど

御質問者様のせいじゃないですよ
元気出してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:19

なんだか共感できる部分があったので回答します。


結婚して9ヶ月になる者です。
うちの夫も、全く悪気はないんですが、いちいち文句が多いです。笑
質問者様と違うのは、それを「激怒」するというのではなく、冗談のように言います。私が気にしているのは分かっているようです。

夫に満足してもらいたい、上手にやらなきゃ、良い奥さんでいなきゃ・・・っていうのは、結局、夫に嫌われたくない、好きなんだと思います。
私も始めはどうしていいかわからなくて、泣いてばかりでした。
雰囲気は悪くなる一方だし、「気にせず、聞き流していかないと」と言いますし←自分で言っておいて!、空回りを感じていました。
ご主人は質問者様が気にしているのには気付いているんですかねぇ。

最近は夫から見て失敗ばかりという私を売りにしようと思っています。
夫が文句を言った時、その場を走って逃げたり。笑
こういう上から者を言うような男には、馬鹿女のフリをした方が上手くいくかと思って、作戦です。
きっと、いろんなことに自信が無いんですよ。奥さんにしか威張れないんだと思って、受け止めてあげようと思ってます。

ビデオの件は・・・難しいですね。三脚をこっそり買うとか。。。
回答になってないかもしれません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:20

ご主人のダメ出しなど、気にしないことです。


犬が吠えてるくらいに思わないと。

ナゼ、プロカメラマンでもないアナタが、撮影ごときにそんなに
神経を使わなきゃいけないですか?
「私、不器用でごめんなさいね。」と素直に謝ったら、
あとは、いかにご主人がギャーギャー文句を言っても、
隣の犬が吠えている、と思い定めることです。
と、いうか、ご主人が何をテーマに、どういう言葉を使って、
何時間くらい文句を言うか、冷静に、メモでもとっておいてはどうでしょうか?

半年くらいデータがたまったら、
「いつ」「どういうときに」「どのように」「どれくらい」
吠えるかわかってくると思います。
わかってくれば、「こういう状況だと、こういうダメが来るな」と、
予想ができますから、ショックも薄らぐのでは?
ついでに、その状況を、機会があれば、ご実家のお母さんとか姉妹、
友達などに相談もできるでしょう。

ま、犬も猫も、おいしいえさをもらってもお礼なんていわずに
黙って食べてます。
ご主人は、人の皮をかぶった犬か猫なんでしょう。
それも、よくよく見たら、おいしいときは鼻の穴を膨らませて食べてる、
なんて傾向もあるかもしれません。

暴力を振るうとか、人格攻撃まで始まるとかではなく、
ただ文句を言うだけなら、
ご主人は人の姿をしているが、人語をあやつれない生き物だと思って、
その扱いに慣れることが大事ではないかと思います。
思えば、そんな人語を満足にあやつれないイキモノが、毎日
働いて稼いでくるなら、それだけでも、立派なものです。

尚、肉体的暴力、妻への人格攻撃を始めるなら、我慢はおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>ナゼ、プロカメラマンでもないアナタが、撮影ごときにそんなに
神経を使わなきゃいけないですか?
ホントです・・・私は素人のなかのど素人・・・
以前は「ダメだったらあなたが撮ってよ!」と強気でしたが結局激怒され違う内容の事(喧嘩内容)を言われ喧嘩になるので正直面倒くさくなって言わないようにしています。我慢していますがあまり我慢も良くないですね・・・
犬・猫いいですね!そう思えば何でもない事ですね!気が楽になりました。

お礼日時:2008/12/01 09:53

うちは子供の行事でビデオやデジカメ撮影をしていません。


というか・・・もうしない事にしています。

ビデオを撮る事に一生懸命になり過ぎて、感動が半減するからです。
実際に目で見るのが一番感動します。

最近の親たちは、子供のそんな姿をビデオで収める事に一生懸命で、かえってマナーやモラルに反する事ばかりしていると思います。立ち入り禁止の場所でビデオを撮ったりして。

ご主人は行事を見にくる事はないのですか?子供の頑張っている姿を見たければ仕事を休んでも見に行こうって話です。

いっその事、そんなビデオ撮影とかやめてしまえば?と思います。
私たちが子供の頃はそんなのなかったですしね。
でもその映像がなくても・・・何か問題ありましたか?

多少の写真は撮りたいとは思いますが。でもそんな撮影に対してプレッシャーに感じるのであればいっその事撮影にこだわる必要もないと思います。運動会、学芸会その他、撮影会ではないんです。観覧する行事です。

私はそう思いますけど。
ご主人に気を遣いすぎでは?

この回答への補足

>ご主人に気を遣いすぎでは?
気を使っているのではなく子供も撮影してくれるのを楽しみにしています。だから主人も撮影に気合いがはいっているようで・・・
>ご主人は行事を見にくる事はないのですか?子供の頑張っている姿を見たければ仕事を休んでも見に行こうって話です。
一度言ってみましたが、「仕事休めるわけないだろ!休めれば休んでいる!おまえが(私が)うまく撮ればいいだけのはなしだろ!」と激怒でした。

補足日時:2008/11/30 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:21

普通 幼稚園とかの行事って 日曜日に行いませんか?


(今は違うのかな?)

ご主人、一年365日 お休み無いのですか?
そんなことないでしょう?
幼稚園の行事のとき お休みしてもらったらどうですか?

それより、妻を誉めることもしない夫って、、、、。
寂しいですね。

貴女の心が萎縮しちゃってるのが大きな原因ですね。

ごめんなさい。良い回答が出来なくて、、、、。

この回答への補足

娘の通う幼稚園は普段の日に行事があります。
運動会はさすがに土曜日ですが・・・
主人は日曜日は休みです。土曜日も休みの時もあり無い時も・・・
幼稚園の行事のある普段の日は休めないみたいです。
>それより、妻を誉めることもしない夫って、、、、。
寂しいですね。
貴女の心が萎縮しちゃってるのが大きな原因ですね
私が悪いのでしょうか?

補足日時:2008/11/30 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え込まず今度主人が逆の立場に(撮る役)になったら子供じみてますが、「う~ん・・・ちょっとおかしくない?」とやんわりと喧嘩しないぐらいに逆襲?してみます。(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!