
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『明鏡国語辞典』より引用。
==================================================
[一]《他下一》
(1) 結びつけて一続きにする。つなぐ。「ひもを―・げて長くする」
(2) つながるようにする。特に、何かと何かがあるかかわりをもってつながるようにする。「最後のチャンスを大量得点に―・げよう」
[文] つな・ぐ(下二)
[二]《自他下一》
〔「繋(つな)ぐ」の可能形〕つなぐことができる。「ビデオの配線なら一人でも―」
==================================================
「未来へつなげていきたい」は、上記[一](2)の意味に該当します。よって、間違いとは言えません。
確かに、「つながるようにする」の記述は『大辞泉』『大辞林』には載っていません。『明鏡』は最近生まれた語義を積極的に収集していますので、これもその一つなのでしょう。お父様がご存知ないのも、無理のないことです。
No.5
- 回答日時:
前回の回答の中で、「似たような問題がある、ことば」と書きましたが、後で思い出しました。
これは本質的には別の問題ですが、「向かって」と「向けて」との問題です。
「オリンピックに向けて」という言い方が流行しています。「向ける」は他動詞です。「何を向けるのか?」よく分かりません。「向かって」と、自動詞を使うべきではないでしょうか。
「はなむけ」(餞)という言葉は、旅立つ人の乗る馬の鼻を行く方向に向けてやることから始まったと言われます。
別の問題でありますが、参考までに。
No.4
- 回答日時:
tabideさんの回答は「明鏡国語辞典」から「つなげる」の項を引用されていますが、「つなぐ」の項もありますから、それも引用されて比較されればよかったと思います。
「つなぐ」と「つなげる」のことはネット上でも時々問題になっています。tubebzさんの回答も参考にすれば次のように考えられましょう。
自動詞=「つながる」(ラ行五段活用)
他動詞=「つなぐ」(ガ行五段活用)・「つなげる」(ガ行下一段活 用)
「つなぐ」には「可能動詞」として「つなげる」という同じ形の語が存在する。
最近は、テレビでも「甲子園出場につなげていきたい」などいうようになりました。わたしは感覚が古いのか、「つなげる」より「つなぐ」がいいと思います。しかし、言葉は時代とともに変化しますから、「つなげる」許容派が多くなるでしょう。
なお、動詞で似たような問題のある語は思いつきません。ご存じの方はご教示下さい。
No.2
- 回答日時:
五段活用の動詞は
1、可能動詞が派生する
例)「遊ぶ」⇒「遊べる(=遊ぶことができる」
2、自動詞が他動詞に変わる
例)「(電気が)付く」⇒「(電気を)付ける」
のようなことがあります。
では。「つなぐ」⇒「つなげる」はどうでしょうか??
1の意味であれば問題ないでしょう。
「(もともとシャイな男の子が恥ずかしさを克服して)やっと女の子と手をつなげた。」ならば「つなぐことができた」意味を表す可能動詞なのでまちがいではありません。
2の意味では使えません。なぜなら、「つなぐ」は「手をつなぐ」など、もともと他動詞だからです。
さて、質問の文「未来へつなげていきたい」は、「つなぐことができていきたい」つまり可能動詞として解釈することができないため、やはり正しいとは言えません。
最近では間違った日本語が生活のいたるところで普通に聞かれるため、間違っていると認識することもなくなりましたが、お父様は頑固と言うより正しい日本語に対する感性が豊かで、間違いに対して違和感を覚えるといった感覚をきちんとお持ちなんだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本は未来への投資を放棄しているからヤバイ 8 2022/05/01 12:54
- 大学院 AO入試の小論文についてです。テーマは『未来のわたし〜卒業時〜』です。 先生に書き方を聞いたところ、 3 2022/08/11 10:21
- 日本語 添削をお願いします 授業が終わってからの少しのまとめ 中古語のテンスの場合 [き•けり]は過去助動詞 3 2022/05/24 17:48
- その他(税金) 日本ってもう終わるんですかね? 7 2023/01/08 17:25
- 日本語 きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。 11 2022/11/13 21:01
- AI・ロボット 多くのAIに未来を予想させて、その結果が実際と合うかを確かめると、予想の多くは間違いになると思います 2 2022/12/30 05:53
- カップル・彼氏・彼女 自分の祖父母が危篤になったら付き合い立ての大事な彼女でも数日未読にすることもありますか?? 4 2022/11/24 02:27
- 哲学 どっちが悪いか論争に最適解を出すための考え方を自分なりにまとめました。 皆さんのご意見をお聞かせくだ 13 2023/05/26 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 波瀾万丈な人生がようやく落ち着いて 気がつけばもう51歳 正規雇用にありつけず、髪は薄くなり パワハ 5 2022/09/09 21:43
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
前に向く 前を向く 意味は同じ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「甘やかせすぎ」は「甘やかし...
-
「させる」と「される」の違い...
-
見ゆ なのか 見る なのかってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報