重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アドバイス、よろしくお願いします。

お金の無い中、なんとか住み替え出来ないかと不動産をめぐった所、
線路沿い(線路から2mで敷地)の土地に注文住宅を建てる方向へと決まりました。

いろいろネットで調べたところ騒音、揺れ、鉄粉の問題が重要視されている
見たいですが、騒音と揺れは慣れると腹をくくりました。 鉄粉は幸い駅から近めのため、上り下りとも大してスピードが出てないせいか周囲の石や古い建物や杭を見ても錆びが付着したような形跡はありませんでした。

ここまできてもやはり不安が消えることは無く、質問をすることにしたのですが…

1、壁材、屋根材など建てる際に使用する材料や工法のアドバイスがあったらお聞かせください。(やはり揺れは細かく日に何十回もあるわけで、家の傷みが心配です。)

2、この質問から見て「私が見落としていそうな線路沿いに住む際の問題点」がありましたらご指摘&アドバイスをいただけると幸いです。

藁にもすがる気持ちです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

耐震は線路際だからと言って直接的に有効ではないですね。


揺れというのは威力によってずいぶん影響が変わります。
それに設計がよければ免震、制振に比べ一番お金がかからずに出来るのも「耐震」です。いわゆるあまりお金をかけずに気を回すことができれば耐震は強くできるものなんです。
ぜひ地盤改良が必要ならば振動対策のほうは軟弱地盤対策も兼ねることもできる場合があるのでご検討ください。
揺れがじかに来る感じというのは5階の振動とは随分違うと思います。

サイディングでよいとは思いますが、音対策にサッシや断熱材の種類防音カーテンなど当初から検討されるとよいかと思います。それによっては屋根材をスレートに変えてもとは思いますが、合羽板金で処理すると鉄粉の問題がありますので、やくものの指示が難しければ、瓦の方が無難かもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅ればせながら、丁寧なアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/12/20 22:07

こんにちわ。


音については、サッシを二重にし、最初から断熱材を規定量以上に
入れることである程度防音効果が期待できます。
振動については、慣れることが難しいと思います。
絶え間ない振動が原因で不眠症になったり、ストレスの原因になったりします。

場所によっては、窓を開けることができず、一日中エアコンを
つけっぱなしにしておかないと暮らせないという状況もありそうです。

水を差すようで大変恐縮ですが、一度、念願のマイホームが完成後、
ご家族のそれぞれがどんな生活になるのかをご家族で話してみてはいかがでしょうか。
お話しする時のキーワードは「10年後」、「お子様の成長」、「光熱費」、「ご主人様の通勤時間」あたりではないでしょうか。

その上で、今の場所でなければならないのか、他の場所でもいいのか
をご決断された方がいいような気がします。

新築ではないのですが、リフォームで遮音性の高いサイディングを
販売、施工しているところがあります。
参考URLに載せておきました。
ハレル家(はれるや)という外壁でサイト内を探してください。

参考URL:http://www.nkym.co.jp
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなりましたが、親身なアドバイスありがとうございました。
なにぶん貧乏からのスタートで、何かを犠牲にする前提での家探しスタート
でした。 家の素材うんぬん以前の問題はこれでもかってくらい話し合いは
したのですが、この土地が私たちの予算で、通勤や家族の将来なども踏まえて
ベターだと考えています。 そうなるとそのベターをよりベストに近づける
ために建物自体で後悔したくないので、いろいろと不安になり質問させて
頂いたわけです。 多数の方にいろいろな視点からの意見を聞けて大変参考
になりました。 本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 22:13

免震と耐震は全く意味が違います。

免震装置には少なくとも300万円以上はかかると思います。それをするくらいなら、最初からもっと高くても良い土地を選ぶのが普通です。

耐震にしても振動やゆれは全く抑えられません。地震に壊れないだけです。
    • good
    • 1

屋根は鉄板にしないことと、車の駐車はしないことをお勧めします。

駅に近い程、ブレーキを使用した際に鉄粉が宙に舞います。
風向きによっては2階の屋根程度まではあがります。
この鉄粉が小さいながら楔のように鋭角で塗装に付き刺さり、1年もすねとそこから錆びてしまう事もあります。

音は長年住むと慣れて気にならなくなるようですが、振動はいつまで経っても慣れずに苦痛かもしれませんし、振動がひどければ家の金物などのボルトが緩んで行き、ガタカダになる可能性もあります。
線路脇ならお金を掛けても鉄筋コンクリートの家がお勧めです。
安い土地でと思っても10年余りで建替えるような事になれば木造・・・一度専門家に現地を見てもらってから判断した方が良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ボルトの緩みは心配点の1つでもあります。
当方、ダクト工事職人なもんで振動とボルトナットの緩みに関しては
イヤというほど経験してますので…

木造が得意で、耐震にえらく自身を持っているハウスメーカーなんですが、
免震と耐震は別物なんでしょうか?

お礼日時:2008/12/03 21:05

免震もできればいいけどコストがね。


振動対策もあります。コロンブスだったかな。
http://www.plg.co.jp/columbus/about.html参考にどうぞ

1、振動の大きいところはモルタルはすすめません。重い材料の方が音の対策にはいいのですが、ここは、揺れのことを考えて軽量な断熱材やサッシによる防音を考えるべきでしょう。屋根は瓦でも重さはあるものの今はとめつけるのでずれは心配はいらないでしょう。でも、頭が軽い方が揺れが早くとまりますね。
2、家とは関係なくて恐縮ですが、線路沿いだとお母さんが目を離したすきに子供が線路へ・・という痛ましい事故を時々耳にします。万一線路が開放的な場合は囲いをつくるとか、門を作るとかするといいなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
免震、とても魅力的ですがやはり予算が許しそうにありません・・。
現在の一戸建て、その前に住んでいたマンション(5階建て5階住み)は
ほぼ同じ場所に建っているのですが、実は国道がすぐそばで、深夜まで
大型トラックが通るたびに揺れていたので、慣れにはちょっと自信が
ありますw(別物かな??)

それより、素材の話が出ましたが、現在検討しているのは陶器瓦の屋根に
サイディング壁なのですが、木造での選択として無難でしょうか?
(と言っても高いものは使えないのですが・・・。)

お礼日時:2008/12/03 21:11
    • good
    • 3
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!
やはり「音」は慣れるかもしれませんが、一つの重大問題ですね。
幸いローカル線で深夜に貨物が・・・なんて事も無いのが救いです。
寝室を遠い位置に置く、なんて意見もどこかで読みましたが
風通しのために窓を開けているときはさすがにテレビは見れないかも
ですね。

お礼日時:2008/12/03 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!