dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の主人の保険は 死亡保障(終身タイプ)+ 医療保険に加入しています。
しかし死亡保障額が少ないことから 保険を見直しする事にしました。
無料相談所に行った所 下記のような形での加入を勧められました。

1・死亡保障を追加(今までのものは良い商品らしいのでそのまま)
2・現在の医療保険は解約し新しく加入
3・2にプラスしてガン保険の加入

という感じなのですが 今までのものを合わせると全部で4社に加入するという事ですよね?(123それぞれ別会社なので)
こんな形での加入は ごく普通のことなのでしょうか?
素人的な考えでは 「頭がごちゃごちゃになるのでは?」とか
「実際給付金を受ける時 診断書等手続きが大変なのでは?」
などの疑問がわいてきてしまいました。

相談に乗って下さったお姉さんは
「会社によって得意分野が違うから いい点をピックアップしてそれぞれの会社への加入という方法は
今は多いですよ。各社に分かれての加入も大丈夫!」
との事でしたが・・・・。

ちょっと不安なので契約を決める前に ご意見を頂きたい・・と
思っております。
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

>で、実際に給付請求する際の 診断書の金額ですとか


>2社にわたる手続き等・・・は大変なものなのでしょうか?

診断書は病院によりますが、1通5000円くらい。
コピーでもOKの保険会社もありますので、2通必要とは限りません。
保険会社に提出する書類はもちろんそれぞれ記入しなければなりませんが、プランを出してくれてお姉さん(=代理店)の人にお願いして書類を用意してもらったり書き方を教えてもらうといいでしょう。

代理店は契約を取ったときだけでなく、保全(契約者フォロー)のための手数料も保険会社から支払われていますので、仕事としてやってくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度もご回答下さりありがとうございました。
代理店さんの仕事等もよくわかりました。

上記の契約で進めてみる決心がつきました。

いろいろと本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/12/06 17:16

生命保険を服に例えてみます。


スーツはA社が品質もデザインも良く、しかも安い
しかし、シャツはB社のほうがいい。
ネクタイはC社が気に入っている。
靴はD社が優れている・・・
さてあなたは、どのメーカーを選びますか?

保険は、かなり前(今もありますが)は、身の丈や体型に合わないものを
外交員の言われるがまま購入していた時代がありました。
そこで、ライフプランに基づいた「オーダーメイド」の保険を
外資系を中心に販売する時代がやってきました。

しかし、もう少し踏み込んで考えると、
サイズだけではなく、適正な価格の素材まで選びたいものです。
つまり、いろいろなメーカーの商品の中から選ぶ。
これが本当のオーダーメイドだと思います。

保険会社にはそれぞれ特性があります。
医療保険に強い会社、
がん保険に強い会社、
定期保険に強い会社、
保険料の安い会社・・・

プロ側の立場で言わせてもらえれば、
いい商品(お客様に合った)を選ぶと、
おのずと保険会社はばらばらになることが多いです。
私も3社にまたがり契約しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすい例えですね!
今まで迷っていたのですが
これで決心がつき安心して加入できます。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/12/06 17:21

ワタシも2社組み合わせています。



そもそも死亡保障にいろいろと特約で医療保障をつけた保険のほうが、何のときにいくらのお金が支払われるのか分かりづらく、「頭がごちゃごちゃになる」ケースが多いみたいですが。

それはさておき、死亡保険と医療保険はもともと「何があったときに請求するのか」というタイミングも違いますし、もっと言えば請求する人(契約者か遺族か)が違うので問題ないでしょう。
家族には「ワタシが死んだらこの会社から死亡保険金が出るから」と伝えておく。あとは、自分自身が医療に関する保障を把握しておけばいいのです。

さて、生きているときの保障、医療保険とがん保険の場合。
同じ会社なら、がん保険の給付請求があったときに「医療保険も給付請求してください」と保険会社から連絡がくるというサービスもあります。

しかし、医療保険とがん保険が別の会社なら、やっぱりそれぞれに給付請求しなければなりません。

そこをうまくサポートするのが、保険代理店の仕事。
それぞれの顧客がどんな保険に入っているかを把握し、給付請求に必要な書類を各社から集めてくれます。保険会社によっては診断書はコピーでいいというところもあるので、それも保険代理店の人がアドバイスしてくれるでしょう。
人に病気を知られたくないというのなら、契約者が保険会社に直接連絡することになりますが。

保険というのは契約して終わりではなく、給付を受け取って初めて保険としての役割が果たせるのです。心配なら、長く付き合えそうな保険代理店の方を探すといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

おっしゃる通り よく考えてみれば死亡と医療は
請求が違いますよね・・・。

で、実際に給付請求する際の 診断書の金額ですとか
2社にわたる手続き等・・・は大変なものなのでしょうか?

上記のプランを出してくださったお姉さんは
ご回答中にあった「代理店」さんの事なのでしょうか?
その際 「保険会社は違っても窓口は私一本で・・・」
のようなお話があったような ないような・・・

なんせ難しい話をたくさん聞いた後だったので・・
定かでなくてすみません!

重ねての質問で申し訳ないのですが
教えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2008/12/05 22:18

保険の種類で保険会社を変えるのは最近よく聞きますよね。

でもそれはそれら全てをきちんと把握して、しっかり管理できればそれでもいいと思います。それこそ自分たちで考えて、自分たちで組み立てている正にオーダーメイドの生命保険ですよね。でもやはり質問者の方が不安になるようにいざというとき何社も連絡しなければいけないですよね。個々の保険契約を全て把握している方がいったいどれ位いるでしょうか。だいたい保険なんてセールスが来た時や会社からお知らせが来た時位しかありませんよね?だったら自分たちが信頼できる担当者を見つけて相談して生涯世話になった方が私はいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはり今は数社に分けるのは めずらしくない事
なのですね。
すこし安心しました♪

前向きに検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 22:06

こんにちは。



私が加入している保険会社は3社です。
しかも、すべて単品で加入しています。
一見、1枚の保険証券にまとまっていれば便利のような気がしますが、これこそ危険極まりないです。

今夜の献立がカレーだったとします。
1枚の保険の場合、カレーのルーに人参、玉葱、肉、ジャガイモがセットになっています。
それを買いました。
ところが、先日の特売でルーが安かったから沢山買い置きしたことを思い出しました。
やっぱりルーだけいりません、と言うと
お店の人が「それは出来ません」と返します。
保険の場合、何年も経ってから「出来ません」と言われても取り返しがつきません。

私が保険の加入目的別に単品で入るのは、後で見直しがし易いようにするためと、保険会社によって得意分野があるので、自分に合った商品を選択しているからなのです。

それに、1社で入って、その保険会社が破綻でもしたら大変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事&素人の私にもよくわかるようにご説明いただき
ありがとうございました!

なるほど 保険会社に何かあった時 分散させていれば
安心ですね、お恥ずかしながら考えもしませんでした。

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2008/12/05 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!