dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa649888.html
上にもあるように保険の証書を普通郵便で送るところがあるようですが、私が依頼した明治安田の保険専用カードの申込書にも、同封で普通の返信用封筒が添付されてきました。
担当者に証書は必要か問い合わせたところ、
「原本を入れてもらうために90円切手貼ったんですけど?」
「それで不安なら伺いますけど?」と何か問題でも?という返答でした。

対面で渡すときは「預り証」を請求できるが、郵送の場合は書留より気軽に普通郵便にしてくるのは個人情報や証書自体を蔑ろにされている感じがします。
(クレジット会社の重要書類は配達記録ですが)
証書は紛失しても再発行可能・契約内容は有効なので、安価な方法を選択しているのでしょうか。
郵便でやりとり可能なら「預り証」の意味がないようにも思えます。 
また、自宅訪問や窓口にいく時間がない場合、会社からの証書返却時に配達記録をお願いすることはできるでしょうか。

今回の場合、こちらが配達記録で送れることも確認せず、普通の返信封筒を当然のように同封してきたので気になりました。

不祥事以降、「顧客を守ります。誠実・確実に安心を届けます。」と謳っていますが、やってることは他とあまり変わらないような気がします・・。

A 回答 (3件)

保険証書自体には、金銭的価値がないからです。



例えば、クレジットカードは、他人が本人になりすまして、使うことができるので、カード自体に金銭的価値があります。
でも、保険証書は、それだけを持っていても、何の価値もないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭的価値がなければ安全面は二の次というようにもとれますね。
できるだけ対面で対応するようにします。

お礼日時:2009/07/18 11:22

「預かり書」を提出するのは、基本的に、渡した・受け取っていない、というトラブルを避けるためです。


個人情報だから、では、ありません。
万一、紛失したときの責任が、どこにあるのかを明確にするためです。

『クレジット会社の重要書類は配達記録ですが』
クレジットカードそのものは、金銭的価値がありますから、そうなります。
クレジットカードの毎月の使用明細書や請求書は、何月何日に、どこで、幾らの買い物をしたのか、分かりますよね。
これも、重要な個人情報ですが、普通郵便ですよね。
電話の明細書も普通郵便です。
他にも重要な個人情報が、普通郵便で扱われています。

保険会社だけが特別というわけではないと思うのですが……
いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。
「渡した・受け取っていない」を避けるためであれば、郵便でも普通より書留・配達記録を優先するほうが安心につながると思うのですが・・。担当者から暗黙で封筒を入れるより、事前に説明や配慮があればより信頼関係につながります。トラブル回避にもなり次につながります。それは顧客として感じるところです。
また、送付方法について他の明細と比べてどうかということではなく・・、

リンクの質問のように、普通郵便でも大丈夫かしらといった気持ちは、一般の明細より証書を大切なものと受け止めている人から自然にでる些細な疑問と思われます。その疑問は私にもあり質問をしました。

お礼日時:2009/07/18 19:12

依頼はかのうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!