
カナダに留学していた時、友人がカップラーメンに水を入れて、レンジで加熱して食べてたので、私も日本の学校でそれをしようと思ったのですが、日本の多くのカップ面は電子レンジ使用不可ということに気づいて、ちょっと疑問に思ったことがありまして、質問させていただきました。
レンジ使用不可のカップラーメンをレンジで加熱するのはなぜいけないのでしょうか?
また、発泡スチロール製のカップと紙製(牛乳パックのような)のカップで、レンジ使用時に人体への影響の違いはあるのでしょうか?
物理的な危険性(吹きこぼれ等)や、化学的な危険性(人体への害等)をできるだけ詳しく教えていただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>物理的な危険
(1)蓋にアルミが使ってある場合、ショートして機器を破損する可能性があります。
(2)カップラーメンのスープには油脂分が多く含まれます。ご存知の通り水の沸騰温度は100℃ですが、油脂はさらに高温になることがあり、材質のPSの耐熱温度を超えてしまうことがあります。
>化学的な危険
仮にPSがスープの中に溶け出したとしても、人体への危害性はきわめて低いとされています。環境ホルモン騒ぎがあった頃に「危険だー」と騒ぐ人たちがいましたが、現在ではほぼ否定されています。
なおカップ麺にお湯を注ぐのは、単に麺を温めるのではなく、乾燥した麺をお湯でふやかすということでもあります。指定された温度と時間でおいしく戻るように設計された麺ですので、片方の条件が崩れるとおいしくできる保証はなくなると思います。
No.3
- 回答日時:
発泡スチロールを電子レンジに使うと解けるおそれがあって危険ではないでしょうか。
また、ふたのアルミも電子レンジ使用は不可です。
紙容器ならとけませんが。
カップラーメンは中身が乾燥しているので、熱湯で3分ほど「もどす」ことでおいしくできます。
水を入れてレンジで水がお湯になっても十分に戻した状態にならなければおいしくはできないと思います。
ちなみに、水やぬるま湯を入れてそのまま長時間放置するともどりますが、あまりおいしくないです。
紙容器タイプでアルミのふたを取り去り、水を入れて沸騰させてから3分待てばできるかもしれません。
スチロール容器なら中身を移し変えてやれば出来るのではないかと思います。
メーカーは簡単に「おいしく」作れる方法を指示しているだけですから、気にしなければ別の方法でもいいと思います。
家庭ならお湯があってあたりまえですが独身や家庭外ではお湯の用意も面倒だ・・という要望から、最近は、水を入れて電子レンジにいれるタイプが出てきました。
No.2
- 回答日時:
容器が変形・溶けたりする心配もありますし、急激な沸騰でスープが飛び散る可能性も否定はできませんね。
というか、レンジでチンしたらお湯は沸くのでスープはできても「麺や具」は急速加熱で満足いくできになるのでしょうかね?
メーカはお湯で○分したら最高においしくなるよう、麺や具に工夫していると思います。
よって味や感触がお湯で作るより落ちることになると思われます。
ラーメンに縁のない欧米の人だと、最初からレンジで作っていて「こんなもんなんだ」と味が落ちていてもそれで満足してしまっているだけかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
紙容器、発砲PS容器の場合に、電子レンジでそのまま暖めるのは、
蓋材にアルミホイルを使用しているので、ショートし、機器類を
いためる可能性があります。したがって、蓋を取って、ラップ等で
覆うか、蓋なしで暖めれば特に問題ありません。
ご質問のように、レンジで暖めても、熱湯を供給しても、温度は、
最高100度以下ですから、その温度で溶け出して品質に影響
するような物はありませんので安心してください。(化学品が
分解するような温度にはなりません)電子レンジは水の分子を励磁させて、
その摩擦により温度を上げる仕組みです。又、水は100度が沸点
であるので、100度以上には上がりません。(加圧すれば温度は
上がります(圧力釜など・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
3倍濃縮を2倍濃縮にするには水...
-
うどんが塩辛い
-
貝の身の取りだし方
-
シャブシャブを食べる時のあく...
-
アイスコーヒーのシロップ
-
流し台って熱湯流してもいいの?
-
ナスのお味噌汁
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
コンセントとプラグについて
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
貝の身の取りだし方
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
あら汁の魚を投入するタイミン...
-
鶏がらを煮込むとき、水から? ...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
ナスのお味噌汁
-
九条ねぎ なぜかたい
-
「煮こぼす」ってなんでしょう?
-
うどんが塩辛い
-
熱いそばを茹でた後に水で洗う...
-
火にお湯をかけても消えるので...
-
もやしの食中毒について
-
ティファールの新品の洗い方
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
シャブシャブを食べる時のあく...
-
「水からゆでる」と「沸騰した...
-
ミナ貝の茹で方ですが、水から...
-
コストコのサラダチキンって袋...
-
かつお菜を3袋同時に8リットル...
おすすめ情報