dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

船舶免許1級ですが、
ボートスクールの案内では、学科講習1~2日。実技講習1日。で計2~3日の講習で終了となっています。
全くの素人がボートスクールを卒業してから本試験に望んだ場合、ほとんどの方は1回で合格できているのでしょうか?
特に実技試験の試験内容と難易度が気になります。
実技が不合格になる方はどんな場合での減点が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一昨年1級免許を取得しました。


実技試験は1級も2級も同じ試験ですので、難易度は同じです。

私も全くボートの操縦をした事はありませんでしたので、不安な気持ちはよくわかります。
自動車の運転と違うポイントは、ブレーキが無い、という点が一番大きいですね。頭では分かっていても実際に操縦してみると結構戸惑います。
ただ、不合格になる人はほとんどいないようです。

試験で一番悩むのが着岸の部分でしょう。
最初はなかなかうまく寄せることができなかったり、桟橋にぶつけたりするかもしれません。
ただ、実際には桟橋にぴったり寄せる必要はなく、ボートから身を乗り出してボートフックを使って桟橋に届く距離(1m位)まで近づければ合格できますので、気を楽に持って受ければ大丈夫です。

どのあたりの地域にお住まいかわかりませんが、関東近郊でしたら、下記URLのように国家試験免除のコースもあります。
ここは実技講習を行った直後(当日中)に卒業試験を行いますので、実技講習の感覚が残っているうちに試験を受けることができ、不安が少ないと思います。
関東地区以外でも行っているはずですので、お探しになってみるのも良いのでは。

また、DVD付きのガイドブックも販売されていますので、これを御覧になれば操縦のポイントやロープワークも勉強できますので、安心感が増すと思います。(いまから取るボート免許 [2008-2009]で検索してみてください)

頑張ってください。

参考URL:http://jeis-kanto.or.tv/nittei/n_kogatasonota.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
自動車やオートバイ(大型)の免許を持っていますが、
船舶もそれなりに難しいのかなと思っていました。
落ち着いてチャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2008/12/08 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!