dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠6ヶ月のプレママです!
いつもご回答ありがとうございます。

最近私の周りは妊婦さんがたくさん居ます。
その中の何名かが「小麦粉」を摂らないようにしてる!と言うのです。
なんでか全くわかりません。
太るから?
卵を食べ過ぎると卵アレルギー、とか聞きますが、それと同じってことでしょうか?私はそのような事を一切気にせず、食べたいものを食べたい時に、食べたいだけ食べています。今日も朝から卵かけご飯、昼に卵サンド食べちゃって、ちょっと卵食べ過ぎたかなと思うくらいです・・・。
小麦粉もあんまり食べないほうがいいんでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に、ご両親にアレルギーが無ければ、必要ありませんよ。

仮に、アレルギーがある方だとしても、個人で除去を行うのは、良くないようです。もし、お子さんに遺伝的にアレルギーが出るかも?という危惧をお持ちなら、キチンと医者の指導のもとに行うべきです。(代替品とか
考えてもらい、赤ちゃんの発育に影響が出ないようにする必要があるそうです。)
このまえ、専門家の話を聞く機会があったのですが、その時に意外な事に、基本的にどんなものでも、アレルゲンとなる可能性はあると聞きました。これを食べたら絶対に出ない!という食品はないそうです。

美味しいものを食べて?(太りすぎには注意ですが…)楽しい妊婦ライフを送ってくださいね。
    • good
    • 0

小麦粉は体を冷やすからではないでしょうか。



私は助産師さんのアドバイスにしたがい、体を冷やす食材(乳製品、果物、小麦粉、暖かい地方の食べ物、生野菜、白砂糖等)ではなく、体を温める食材(ショウガ、ねぎ、しそ、ニンニク、にら、さつまいも、シナモン、黒砂糖、酢、こしょう、寒い地方の食べ物、根菜類等)を摂取するように心がけています。

安産のためにも体を冷やさないよう気をつけてくださいね。
    • good
    • 2

アレルギーを恐れて、じゃないでしょか?


でも、特定のものを全く食べない、というのは、
薦められることじゃないと、両親学級の栄養士さんがおっしゃっていました。
(もともとアレルギーがあるなら別です!)

現在、28Wです。私も食べたい物を食べています。
ただ、妊娠中は蕁麻疹などが出やすくなるのも事実で、
私は蕎麦で蕁麻疹ができたので、それ以来は食べていません。

それから、食べすぎも良くないです。
卵は1日1個まで。

そのようにして、バランスよく食事していますよ~。

ちなみに、出産後のお子さんには、2歳くらいまでケーキとか食べさせないほうがいいみたいです。
ケーキは、卵、小麦粉とアレルギー要素ばかり入っているから。。。
(出産の本に書いてありましたー)
    • good
    • 0

聞いてみたらどうですか?食べすぎで太ったら困ることもありますが、妊娠していなくても同じです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!