重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の弟のことなのですがご回答いただきたく思います。
私の弟は現在中学3年生です。第一志望は私立高校ですが、都立の新宿高校も考えているようです。
先日ほとんど確定番の内申がでて素内申34という結果がでました。
姉の私が言うのはお恥ずかしいのですが、能力的にはそれなりだと思います。Vもぎなどでも70弱あります。
部活や生徒会活動は特に…なのですが、中3夏休みまで弱小運動部ながらも属し練習にはしっかり参加していました。勝利は程遠かったのですが試合にも出て、部長を務めていました。ちなみに生徒会活動ではありませんが、中3前期は委員会で委員長をしていました。
第一志望では私立だし、この内申と実績で推薦が無理なことは弟本人も親も承知です。でも一般入試ならば合格できるのではないかという気持ちがあるようです。
精神的に幼いところがありこの時期になっても、第一志望は私立と言いながら都立に傾いてくときもあり、いまいち目標が定まっているように感じません。何か手助けができればと思い、こちらで皆様のご意見をうかがいたいと思います。
素内申34で部活と生徒会活動はいまいち、ですがVもぎなどの全国模試では偏差値70程度です。これで都立新宿高校合格と言うのは難しいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


「おさらい」も交えてお話しをさせて頂きます。新宿高校は、進学重視型単位制高校という特色があります。

 推薦入試は、定員枠30%( 全募集人数の3割 )で、調査書( 内申書 )を720点満点、面接を180点満点、計900点満点で合否を決めます。素内申34ということですので、おっしゃる通り、推薦入試は厳しいかも知れません。

 一般入試は5教科型です。英数国は、新宿高校独自の問題が出題されますので、新宿高校の過去問を解き出題傾向をつかんでください。理社は、一般都立入試共通問題です。

 気をつけたいのが、英数国独自問題が「傾斜配点」になっていることです。1.5倍です。簡単にいえば、英数国はそれぞれ150点満点ということです。英数国が不得意だと、気をつけたいところです。

 Vもぎで偏差値70前後をコンスタントにとっているなら、当日、よほど失敗しない限りは安全圏内でしょう。仮に平均の偏差値が60だと、可能性は60%と思ってください。返って来たVもぎ結果の表には、平均の偏差値が算出されているはずです。「成績の推移」という欄です。

 都立は男女別の募集( 合否 )が一般的ですが、新宿高校は男女一緒( 男女無関係 )の募集となります。昨年度の実質倍率は1.99倍でした。約2倍ですので、偏差値上は安全圏とはいえ気を緩めないでください。

 素内申34はもう動かすことはできません。絶対評価になりましたから。成績評価判断基準が、中学校ごとに、教科ごとに違いますので、これ以上は何ともなりません。

 繰り返しますが、一般入試は、「英数国は独自の問題」で、「傾斜配点1.5倍」です。この特徴を、上手に得点につなげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
英数国は独自の問題で、1.5倍なんですね。
弟は英語と数学は得意なようなのですが、私立向けの勉強しかしてこなかったので理社が7割くらいしか取れていません。
でもmm47さまがおっしゃる通り、英数国傾斜配点というのをうまく得点につなげてくれたら…と思います。
とても詳しいご回答なので、ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 16:18

換算内申がどれぐらいなのか知りませんが、新宿高校は自校作成校で当日の得点重視です。

素内申34なら、合格可能で、難しくはありません。
過去問を解いて合格者平均点を取れるようにしときましょう。

なお、一般入試には部活動や生徒会活動はまったく関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
換算内申は37です。
今から受検まで必死で勉強して、素内申34でも合格可能圏ならば、もう少し踏ん張ってほしいところです。
自己PRが点数化されなくなくなり、一般入試に部活動も生徒会活動も関係ないんですよね…失礼しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!