
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO1.2回答者様の指摘が正しいと思います。
ちょっと分かりやすく書きます。まず、付けたプラグの熱価(番数)が合っているか?
エンジンオイルは柔らかすぎないか?固すぎないか?(ノーマルなら純正が正解)
エアクリーナーは油でギトギトになっていないか?ボロボロになっていないか?
キャブのジェット類の番数は正しいか?
2stにイリジウムは無意味。500円位のものを2000キロ位で交換がベスト。
プロでもこれら基本的なことをクリアしてから初めてセッティングです。
アイドリングは2stなのであまり低いとちょっとしたコンディションの変化でストールします。2stは回してないと常に不完全燃焼なのでアイドリングが低かったりオバサン乗りしてるとすぐにマフラーが油で詰まります。
これだけヒントがあれば何とかなるはずです。ダメなら潔くショップにもって行きましょう。
プラグに番数がることを知りませんでした。
キャブのジェット類の番数が間違っているかもしれません。
プラグは安いものをマメにチェンジします。
アイドリングはブレーキ握ると止まりそうだったので上げてみました
よくなりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
簡単にずばっというと
「ケースバイケース」「状況次第」「時と場合による」です
まずそうですね、確かにプラグにとっては濡れてない方が完全燃焼で
いいのは確かですがそれはバイクの使い方と、いつプラグが濡れているか、によります。
まず濡れているのが不完全燃焼なのは確かですが、
ノーマルならばアイドリングさせたあと濡れているのも結構あって普通ですし、
そもそもオイルが多くても、オイルの銘柄によっても過剰潤滑で不完全燃焼になります
もちろんキャブで燃調が濃いとオイル過多と同じく濡れやすくそのパタンも多々あるのですが
またベストなセッティング方法といいましてもそのままでは答えにくいというか幅がありすぎますね。
使い方によるのです。レースや峠で本気で走るのと、街乗りでのベストなセッティング、
更に街乗りで回すタイプの人のベストと、回さない人のベストは違いますから。
まずプラグをどのような時(状況で)に外して見てオイルで濡れていたのか
どのように使うのかどんなバイクか教えていただけないとそれぞれで答えが違ってくるんですよ
イリジウムプラグはそれほど効果ないのでとりあえず普通のプラグを
小まめに交換でいいと思います。プラグの濡れに対して強いわけでもないですし、
寧ろ強くないというようなメーカーの扱いです(実際がどうかは別ですが)
アイドリングはエンストしないなら低くてもいいですが
ライトが低いという事はアイドリング時にバッテリーに
あまり充電されていないかもしれません。その場合
アイドリングが多いとバッテリーは少し電気貧乏になるかもしれません。
低くしても別に濡れに関しては効果ないですし普通くらいにしておくのが無難かと思います
平坦な道、町乗りで時速40キロから50キロが多いです。
走って家に着いた時点で濡れていました。
マフラーからやや白煙が出ます。
アイドリングはドライバーで回して少し上げたら
よくなりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回転数や負荷や開度や温度が変わればそれにつれて燃焼の状態も変化します。
言ってみれば常に不完全燃焼であるのも正常です。プラグは、燃焼が正常であっても多少は湿ることもあります。>ガソリンが多く出過ぎってことて゜しようか
燃調に対しては、プラグは単なる一つの参考にしかなりませんからそれだけではわかりません。プラグよりも出力の出方、音、排気、シリンダ内の状態を目視で確認するといった方法で判断するものです。そもそも付け替えた先のエンジンの番手に合っているんですか?
>ベストなセッティング方法を教えてください。
試行錯誤が最適であり最低限必要なことです。セッティングの手順はいろいろで、つまり自分で見つけるモノです。普遍的なセオリーは「一つずつ弄」るということです。なにより先ず濃いのか薄いのかを判断できるようになりましょう。
>あと、イリジウムなどの高級プラグをつけても豚に真珠でしようか。
豚に真珠というよりも、却って調子が悪くなったりもします。
>アイドリングは低めか普通かどちらにすべきですか。
普通以外のモノを選択するならそれなりの理由がある筈です。理由もなく「普通」ではないものに「すべき」というのは矛盾しています。
エンジンの番手に合っています。
キャブのセッティングを教えてもらってやってみます、
プラグは普通の物でも変わらない感じですので
まめに交換するほうほうにします。
アイドリングが低すぎたようです、少し上げておかないと、
信号で止まってしまうんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグコードを短くすると・・・。
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
スパークプラグの交換でノッキ...
-
ストマジのプラグ交換について。
-
プラグの焼け具合を判断してく...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
SUZUKIの原付ZZのプラグ交換に...
-
ハーレーダビットソンXL120...
-
スズキGS400のプラグについて、...
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
無知な者ですが、xjr400に乗っ...
-
イリジウムプラグってどう思わ...
-
ジムニーをうまく走らせること...
-
雨の日走っていたらエンスト・・・
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
プラグをボディアースしてセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグをボディアースしてセル...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
キックが下りない場合について
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグがかぶった場合の復活方法
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
プラグキャップは抵抗なしのほ...
-
SR400 プラグが点火しません??
-
プラグ交換後エンジンがかから...
-
ホンダの発電機がかかりません
-
電気コードのキャップの交換(...
-
プラグの型番が違うと・・・?
おすすめ情報