プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一児の父(40台)です。
最近の小中学校その他を見ていると、お受験・塾・模試その他もろもろ非常に力を入れてるのが分ります。私の小中学校時代と比べて雲泥の差です。当時と比べて子供の学力は向上しているのでしょうか?統計的に見てやっと判る程度の差ではなく、明らかな差がある筈だと思っているのですが・・・

当時と比べて教育課程の内容が劇的に難しくなってる事は無いと思うので、差があるとすれば応用問題への対応力かと思いますが、本当にそうでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


1つ言える事はとにかく教材が親切になったことです。
30年前は巻末に解答しか載っていなかったり、少しヒントが付け加えられているだけのものも多かったと思います。
今の問題集は問題よりも解説のページの方が多く、とにかく懇切丁寧に解説してあります。
従って30年前でしたら挫折し、諦めてしまった生徒も独学である程度のところまでは成績を上げることができます。
>当時と比べて子供の学力は向上しているのでしょうか?
上位の子どもたちは上がっているかもしれませんが、全体的には明らかに下がっています。
上に書いたことと矛盾していると思われるかもしれませんが、飽くまでも「やる気のある生徒にとって」という条件付きです。
今は勉強を「やる子」と「やらない子」が明確に分かれます。(当然「やらない子」の方が圧倒的に多いです。)
30年前はなんだかんだ言っても子どもたちはそれなりには勉強をしましたし、させられました。
しかし、今の子はいくら勉強したって将来、高が知れていることを分かってしまっているのです。
ですから中学の偏差値60以下は、明らかに学力は下がっています。
また、例え上位の方にいたとしても受験対策ばかりやっていて、「テクニックは付けど、実力は付かず」な子も多くいます。

取り敢えず、学力があるのは一部の国立大学の学生程度で、
例え一流でも私立の場合、ある教科に至っては小学生以下の学生も少なくありません。
(例えば簡単な加減乗除ができなくても早慶に入れますし、世間の評価も高いですよね。)
そうなると、子どもは苦手科目を無理して勉強しなくても良いと判断します。
これも学力低下の一因だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、ありがとうございます。

教育課程の変更で内容がスカスカになり、金をかければ補強が出来る、こういうことなのですね。金銭的理由で出来る出来ない子供がいる一方で、やる子やらない子の差も出てしまう、色々な理由で差を付けられるのは悲しいです。格差社会を増長してます。自由競争の原理うんぬんで語る内容ではありませんね。

お礼日時:2008/12/29 23:43

同じく一児の父(アラフォー)です。



自分の頃を振り返ってみると、昔は小学校に上がる時点で字が読めない書けないなんて当たり前でしたが、今は読めるのが当たり前ですし、小学校入学時点では明らかに今のほうが上だと思います。
しかし、電車の中などの最近の高校生大学生を見ると、明らかに昔よりレベルは下がってると思います。
学力調査など統計的にも、近年レベルは下がっています。
・小学校の授業時間が壊滅的に減っている
・少子化&進学率上昇で高校大学の下位校の入学者のレベルが下がっている
あたりが原因と思われます。

最近の小学校の教科書を見ましたか?びっくりするくらいスカスカです(特に社会)。小学校で都道府県名や県庁所在地を覚える授業をやらないそうです。
    • good
    • 0

私は、まだ20台なので30年前のことはわかりません



ただ、私の感覚からすると向上していることはないと思います。むしろ、下がっているようにしか感じられません。確かに、小中レベルだと昔より上がっている可能性はありますが、少なくとも高校・大学では落ちていると思います。大学入試もどんどん簡単になっています。

ゆとり教育その他で教育格差が広がり、進学校とそれ以外では受けられる教育のレベルが違うし、少子化で競争は甘いしで、進学校に小中で入れば適当にやっていてもそのまま偏差値が高い大学に入れるようになってしまいました。そういうことによって、昔と比べて日本の子供の学力はかなり低くなっていると私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!