
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再度、No.1です。
そうでしたか、常駐ならば私のように週末田舎暮らしとは多少違います。キツツキは人がいる家(建物)には穴を開けに来ないようです。と言いますのは、日帰りで昼間山荘に行った時のことです。着いた直後に二階の方で何か異様な音がするのでおそるおそる上がってみるとアカゲラが庇の裏側を無心に突いているのが窓から見えました。記念にと、カメラを持って再度二階に行ってみるとアカゲラはいませんでした。それ以来、キツツキに穴を開けられたことはありません。
また、ペンキを塗った直後など新しい板壁(合板)よりも多少古い物の方がお好みなのかも知れませんね。
キツツキは賢いです。CD盤?・フクロウの置物?を吊したり蛇?などの威嚇など全く関係がありません。キツツキ自身が身の危険を感じないでしょうから・・・。確かめてみるまでもありません。
壁材や軒下材はカラマツ・合板よりもサイディング ボードのようなものなら効果的かも・・・。穴を開けらることを気にするよりも、補修する楽しみ?も別荘生活の楽しみになるかも知れません。
>siotan88さま
再度ご回答頂きありがとうございます。大変助かります。
常住の場合と家を開ける場合とが違うのは初めて知りました。
キツツキさんも賢いのですね。人間よりも賢い。
せっかくの家の新築なので、
なるべく風合いも自然に溶け込むような板壁にしたいのですが、
溶け込めば溶け込むほどキツツキさんがいらっしゃるのは
当たり前かも知れませんね。
メンテナンスのことも含めて検討するように致します。
この度はどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
家の周辺に蛇をたくさん放すと、近寄らないと思います。
ってか、あなたのほうが自然の中にお邪魔するのだから、そんなことを排除すようなどと考えること自体がおこがましくありませんかね。
ご回答ありがとうございます。
軽井沢、と言っても別荘地なのである程度は開けているところです。
その中で慎ましやかに、なんとか鳥達と一緒に暮らそうと思っています。
しかしそうは言っても、実際住いが痛むのも見ていられないと思いました。
なので、なんとか威嚇しない方法で自然とつつくのを避けてくれる方法があればご教示願いたい。
大自然の中にいざ!と暮らすなら自然のままにさせるのも手だとは思いますが。
いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直完全な対策って難いでしょうね。
軽井沢の別荘となると、オフシーズン中の管理は委託されませんか?
そうであれば、その地元管理会社の方に伺ってみると何か参考になるかも知れませんね。。
あと軒下等にフクロウの置物等を飾ると多少効果があるかと思います。
確かに、野鳥避けネットを張ったりする方法もありますが、住宅周りとなるとやはり見栄えが悪いです。
置物ならある意味外装のインテリアにもなりますし、別荘なら違和感もないと感じます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、完全な対策はありませんか、、、
脅かしたりしないようにしつつ、なるべく避けてくれる方法があれば最適なのですが。
あと、常住を考えています。なので一年中きつつきと一緒です。
置物、効果があるならば試してみたいと思います。
確かに見栄えもありますよね。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
雑木林に囲まれている別荘などの建物はキツツキの格好のターゲットになりやすいようです。
キツツキが生息している環境に別荘があるからなのでしょうか?彼らは近くに大木や古木があっても民家や倉庫の板壁(板材・ベニヤ板材など)や軒下に穴を開けにきます。林の近くにある私の家でもアカゲラに屋根の庇の裏側に穴を開けられたことが2度ほどあります。その都度パテや板で補修しました。また、外壁をペンキ塗りをしておいたらその後は開けられていません。
とにかく、物理的に防護策を講じるしかないと思います。塩ビの波板や金網を被服させたり鳩除けのようなネットを張るのが一番かと思います。いずれにしましても、地元の方の話や別荘の先住者の対策などを参考にされるのが一番の得策でしょう。
彼らは虫を捕食するだけではなく、自分たちの「寝ぐら用」と「繁殖用」にと穴を開けるターゲットを探しているようです。東北地方のある森林組合によりますと、キツツキのために「寝ぐら用の巣丸太」を樹木の地上8Mほどの所に取り付けて誘導した例があるそうです。
ご回答、詳しいご解説ありがとうございます。
やはり板壁、板の軒天井は難しいでしょうか。
不器用なもので、補修はなるべく避けたいなあというのが実感です。
塩ビの波板は柔らかいと思うのですが、
そのようなものでも効果があるのですね。
また、ペンキで効果があったのはなぜなのでしょうかね?
地元の方のお話だと、板壁はやはりやられるようです。
やはり難しいかな。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 経営者のくせに別荘1軒も持ってないって恥ずかしいですよね? 4 2023/08/18 21:05
- ホテル・旅館 軽井沢1泊2日旅行について!詳しい方お願いします! 彼氏と1泊2日で軽井沢に行きます。車はなしです。 1 2023/05/10 15:47
- 別荘・セカンドハウス 信州甲府で湿気の少ない別荘地はどこですか? 3 2022/05/06 20:58
- 一戸建て 外壁材が隣軒と同じ 5 2022/06/19 17:25
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- その他(暮らし・生活・行事) 戸建に住んでいます、10軒くらいの住宅地です。ゴミについてですがゴミ置き場の鍵当番を順番にしています 6 2022/08/30 09:22
- 事件・事故 ビッグモーターの元副社長どこに行ったのでしょうか? 6 2023/08/09 16:27
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「それらは小規模の用地に分譲...
-
別荘地手放したいのだけど・・
-
別荘用の車購入について
-
軽井沢におけるキツツキ対策
-
英訳お願いします。
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
不凍液の代替品
-
NHK受信料 別荘価格
-
別荘にかかる税金
-
生活保護で別荘 持ってる人とは?
-
もし、お金あったら別荘欲しい...
-
PHFとは何の略?
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
建築物でR階はの意味は屋上と分...
-
敷地内に隣家との水道の分岐栓...
-
法面のブロック積壁から家があ...
-
今更アホアホな質問ですが・・...
-
隣の土地に入ってしまっている...
-
山を買って、自分の山に自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
別荘用の車購入について
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
英訳お願いします。
-
もし、お金あったら別荘欲しい...
-
別荘地管理費用は支払い義務が...
-
経営者のくせに別荘1軒も持って...
-
元カノが金持ち過ぎる気がしま...
-
冷房のいらない絶景の避暑地(...
-
別荘地に家を買いました 親や...
-
年金生活で別荘を持つ事
-
薪ストーブって苦情はないので...
-
不凍液の代替品
-
別荘にかかる税金
-
彼女を、親の別荘へ連れて行く...
-
別荘の維持コストは? 別荘か...
-
別荘で車庫証明を取ることは可...
-
スカパーを別荘でも見たい
-
一般社団法人ビーチヴィラ田ノ...
おすすめ情報