dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50年位前に建てた木造2階建て、水道は1Fと2Fに引いています。自宅を建てた時に、水道管の一部が隣の土地に入ってしまっていました。借地で、隣とは同じ地主さんでしたので、地主さんからは使っても良いです、と了解を得ていました。この度、隣の人が借地権を売り、新しく土地を購入した人から、境の水道管を移動して欲しいと言われました。悪意があってやった事ではないのですが、今回このような場合の工事費は、全額私が負担すべきなのでしょうか?また、水道管の移動の工事費用は、概算でどの位かかるでしょうか?隣との境には、マンホールが4つあり、3つは隣との境にかかっています。(マンホールを開くと、グレーのプラスチック?みたいな官が埋まっていました。)公道に一番近いマンホールは、私の土地の中にあります。だいたい水道工事としていくらぐらい掛かるものなのでしょうか?目安にしたいので宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

延長1.2mですか・・・


その程度の長さだと、積算では出ませんね。
恐らく1式工事になると思います。

自分がするとすれば10万~20万前後になると思います。

工事金額ですが、元々地主さんの了承を得ていたのですから
業者の見積もり(3社から取ってください)が出てからでも
地主さんに半額でも出してもらえないか交渉してみてはどうでしょうか?

積算するとかいいつつ、お役に立てなくて申し訳ない(´・ω・`)
    • good
    • 1

近くの水道工事屋さんに相談するのが最良と思います。

無料で相談にのってくれると思います。
    • good
    • 0

水道管にマンホールは必要ありません。


それはきっと雨水か生活排水の為のマンホールです。

水道は水道メーターから、道路の『仕切り弁』に向かって
配管するのが通常ですので、もう一度周囲を見てみてください。

水道管のおよその敷設替えの延長とパイプの径(分かれば)と
あなたのお住まいの地域(大体で構いません)を教えてくれれば
積算してみますが・・・

この回答への補足

ありがとうございます。マンホールのふたをあけて、台所の水を流したら、音が聞こえました。移動を頼まれているのは、マンポール下にある官なので、雨水か生活排水の官のようです。長さは、1250cmで、パイパイプの径は、不明です。住まいは、神奈川県です。よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/12/05 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!