
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、どんな形状の土地であれ、北側からは陽は差し込みません。
従って、採光は南>東>西の順に取れる方位を選んで、家を建てるのが常道です。ご質問者の場合、東西には3階建ての建物が近接しているわけですから、南から採光を取ることになります。
で、ご自分の敷地内で、南側の空きがどれだけ確保できるかが重要ですが、
>柵をはさんで2メートル先に低めの2階建ての平屋があります(※平屋とは、1階建てのことを言いますけど)
と言う条件は、都会ではかなり恵まれていると思いますので、南から採光を取るのに問題はないと思います。
当然、1階の日当たりは多少は影響されますが、日の低い冬場はどうしても日当たりは悪くならざるを得ませんが、これは大抵の土地で同じことです。
その他の大部分の季節は、問題ないでしょう。
ベランダについては、物干しに使われるのであれば、南につけないと、洗濯物が乾きません。
植物、日光浴などの用途も同じです。
北側につけるのは、眺望、物置など、日当たりに関係ない用途の場合になります。
その他、日当たりを良くする工夫としては、
(1)2、3階の南側を、階下より後退させて、後退した階下の屋根部分に天窓を設ける。
(2)東側も開ける(延べ床面積の関係で、東側にゆとりが取りにくいのであれば、2、3階部分だけでも、東側を後退させる)
(3)(これも、敷地のゆとり次第ですが)小さい中庭を設ける。
(4)(特別な方法ですが)鏡を使って、日光を導く。
といったことが上げられますでしょうか。
でも、南側向きに普通に建てれば問題ないように思いますが・・・と言うのが私の印象です。
お礼が遅くなりごめんなさい。早朝にもかかわらず貴重なアドバイスありがとうございます。平屋とは民家の間違いでした!天窓はいいですよね。友達の家もしていますが北向きなのにかなり明るいです。鏡を使って日光を導くのは初めて知りました!今度詳しく調べてみようと思います。限られた土地をguramezoさんのアドバイスを建築士さんに伝えて、一生後悔しない家を建てたいと思います。

No.2
- 回答日時:
1階と庭の日当たり夏期を除いてあまり期待できません。
日当たりばかりではなく、風通しのことも考えて、3階建てであれば2階をキッチンとリビングにするとよい立地の例だと思います。建蔽率にもよりますが、割り切って1階の庭部分は削り、1階を敷地いっぱいにとります。そのぶん2階ベランダをできるだけ広めにとってリビングと続きにして、オープンカフェのようにすると、大変に明るくひらけた間取りになります。ベランダに一部に1坪程度の室内土間の部分をつけて洗濯機などのユーティリティースペースをつけておけば、家事は楽々になります。
一方、1階は静かになりますので、寝室や応接間、浴室・洗面など、日当たりが必要ないものをもってきて、3階に子供部屋などにするものでしょう。
十分明るくできます。楽しく設計できると思いますよ。
このような場合、メーカーのモデルや既成概念にとらわれない間取りにすることが肝要です。
子供の運動会や何やかんやでお礼が遅くなりました。2階にリビングを置くことなのですが、大阪市内の家の場合、たいがい一階が駐車スペースで2階がリビングで...って感じなんですが、郊外育ちの私にはとても耐えがたく主人には1階で食べれるくらいゆとりのある家を条件に、主人の条件は大阪市内でマンションは×ってことで、市内ではまだ広めの23坪の土地を押さえているのです。もちろん駐車スペースも確保したいし、建坪自体もっと小さくなってしまいますが、1階にリビング、っていうのだけはどうしても譲れないんですよね..。変にこだわってしまってあほや~、とおもわれるかもしれませんが(>_<)でも貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 2 2023/02/13 17:02
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 3 2023/02/13 17:12
- 分譲マンション 角地の建物について 3 2022/12/26 16:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
家を買いたいと思っていますが...
-
55坪の土地に平屋…現実的でし...
-
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
隣の家がたった場合の日当たり...
-
北向きの家
-
部屋の窓から立ち小便をする行...
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
雪国での平屋
-
2階建て木造住宅において、地震...
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
現代語訳お願いします
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
建築物でR階はの意味は屋上と分...
-
女優の綾瀬はるかが実父の墓を...
-
経営者のくせに別荘1軒も持って...
-
傾斜地の墓地災害について
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
別荘を持つ事についてどう思い...
-
駐車料金の領収書に対する印紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
隣の家がたった場合の日当たり...
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
家の2階からギシギシ音がします。
-
55坪の土地に平屋…現実的でし...
-
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
平屋の家はお金持ちって親から...
-
家を買いたいと思っていますが...
-
日本家屋の名称について
-
部屋の窓から立ち小便をする行...
-
雪国での平屋
-
ハチが家の中で死んでます。
-
バイトで使う敬語、これで合っ...
-
「2階建の家に住んでいて、怖...
-
住んでみての平屋建ての良し悪し。
-
海外の家とかであるこういう、...
-
どうして昔の民家は脱衣所が無...
-
●”平屋建て•一戸建て住宅“を、...
-
平屋とガレージ2階の物置を室内...
おすすめ情報