dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵子の保存についてです。日本国内及び海外において「自己の卵子」を保存する団体はあるのでしょうか。教えてください。
例えば向井亜紀さんとかどうされたのでしょう?
「自分の卵子」を凍結保存は日本ではまだ難しいのでしょうか?
アメリカではどうでしょう?
友人が子宮けいがんとの診断がでてしまったので、、、。少しでも助けになりたいと思い。アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

 2006年か2007年に日本でも容認されています。


ただし、病気の治療(抗がん剤や放射線等)の為に卵巣の機能、働きが悪くなる可能性の高い場合に限り卵子の凍結保存が認められる。と言った注釈付きだったと思います。なので、医師が「機能低下は認められない」と言えば凍結保存は出来ません。
 子宮頸癌だからといって卵巣も摘出するとは限りませんが。
癌の進行度により、頸部の一部を取るだけ。子宮全体を摘出するが卵巣は温存する。子宮、卵巣ともに摘出が必要。など様々ですし、医師の考え方にもよります。受精前の卵子は細胞として未熟で、凍結すると壊れやすいそうです。なので凍結保存された卵子で受精する可能性はとても低く、未だに凍結保存した卵子で妊娠、出産された事例はないそうです。ただ、苦しい治療・闘病に「この病気が治ったら・・・」と希望、励みにはなるかも知れませんね。だから凍結保存を勧める医師は少ないかも?
医師の考え方・方針はすごく治療を左右します。以前、内膜症で治療を受ける際、A医師は「今後再発をしないように卵巣を全摘出しましょう。」と。しかしB医師は「子供もいないし、未婚の女性な事、無くて良い臓器はないので、患部のみ治療、残せる所は残しましょう。」と言いました。どちらにもメリット、デメリットがありますが、どちらが自分にとって良いかはありますよね。自分がどうしたいかで治療の方針が変えられる事もあります。無理な事もありますが・・。医師と良く話し合い、納得がいかない事はドンドン聞く、セカンドオピニオン・サードオピニオンも視野に入れると良いと思います。

お友達はご結婚されていますか?ご結婚されているなら、受精後の受精卵の方が凍結保存に耐えられるそうですよ。
また、治療前の方が良い卵子、たくさんの卵子が採取出来るとも言われています。
卵巣を温存する際、放射線が当らない様処置して下さる医師もいるそうです。
良い医師が見つかり、納得のいく治療が出来ると良いですね。

この回答への補足

19時、20時代の民法番組などで精子バンクや卵子バンクがたまに取り上げられていたのを見ていたのですが、よく思い起こしてみるとNo.1様のおっしゃるように卵子バンクの場合は「受精後の受精卵を凍結保存」していたような気がします。
技術があったとしても、尊い生命をどうあつかうかと難しい問題ですよね。

補足日時:2008/12/14 02:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なアドバイスどうもありがとうございます。とてもわかりやすくよく理解できました。うーん、難しいですね。一言では言い表せませんが、色々考えさせられました。私自身もっと勉強してみようと思います。友人にも状況をみて伝えてみます。率直かつ丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/10 01:39

こんにちは。



大凡のことは#1の回答に詳しいですね。そんな理由で、日本では実施できる技術と施設、それにケースが限られているのが現実です。
海外では、かなり誘拐後の妊娠率がいいクリニックがあるというような話しを数年前に聞きましたが、私は詳しくありません。
↓は、日本で実施できる可能性のある数少ない施設の一つです。
http://www.towako-kato.com/cure/index.html

>例えば向井亜紀さんとかどうされたのでしょう?

凍結ではなく、通常の方法で採卵されたようですよ。
放射線治療をする際に「可能な限り卵巣の被曝量を少なくなるように、腹腔内で卵巣を上の方に吊り上げて固定した」というようなことが向井さん著の本に書かれていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいましたが、ご回答どうもありがとうございました。向井亜紀さんの例も納得しました。向井さん著の本を読んでみようと思います。
また施設のご紹介もどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!