
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
普通は
ご送付いたしました
お送りいたしました
でいいですよ。
質問は問題のようですから、それで答えると
「させていただく」という言い方自体は間違いではありません。
元は「させてもらう」です。それの「もらう」を謙譲語にした言い方です。
相手の許可を含んでるニュアンスの言い方ですね。
実際には許可を口に出して言わなくても「相手が自分にさせる」「(自分が)させていただく」という感じです。
ただなんでもかんでも使うと間違いですが。
(1)(3)は「させていただく」の問題ではなく、
送りの五段活用だと「送ら」になり、
「送りさせて」は「さ入れ表現」になるので間違い、
「送らせてもらう」が正解となります。
「読ませてもらう」「取らせてもらう」と同じです。
「お読みさせていただく」「お取りさせていただく」とは言いません。
(自分が読む(見る)ときは「拝見する」ですが)
だから
(1)お送りさせていただきました ×
(3)送らせていただきました 〇
です。
どうしても「送る」時に「させていただく」を使うなら「送付」を使って
「送付させていただく」になります。
http://keigo-master.seesaa.net/article/8661345.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「すいません」と「すみません...
-
親子関係
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
○○弱、○○強
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「かわいい+~そう」はどう言...
-
デートのお誘いをした時に『な...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
よく「ランディ・バースは神で...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
友達と喧嘩
-
日本語おかしいですか? おかげ...
-
教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報