dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、バイク好きの者ですが革ツナギを購入予定です。
色々ホームページなどでツナギメーカーを見ているのですが結構高い買い物になりそうです^^

そこでお聞きしたいのですが、『クシタニ』のレーシングスーツはかなり高額なのですが、『コミネ』のレザースーツは比較的低価格です。素人目には同じように見えるのですが、何が違うのでしょうか?
レーシングスーツとレザースーツは全くの別物なのでしょうか?性能に大きな差があるのでしょうか?
それとも、『クシタニ』が老舗だから高いだけなのでしょうか?

近所に全長800mのサーキット場があるので、そこを走ったり峠で遊んでみたいと思っています。バイクはCRM250ARのモタード仕様です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

レザースーツ・・・・・革製のスーツを表す。


レーシングスーツ・・・レース用のスーツをあらわす。
オートバイ用のレーシングスーツはほとんどが革製なので、レーシングスーツ=レザースーツだけども、四輪用のレーシングスーツの場合はレザー出ない物が多い様だ。
またレザースーツは材質を表したものなので、レース用以外の物(ツーリングやコンペなど)はレーシングスーツとは言わない。
>そこでお聞きしたいのですが、・・・素人目には同じように見えるのですが、何が違うのでしょうか?
カタログ等で写真を見た限りでは、材質や縫製法、パッドや社0リングやベンチレーションの有無など、現物をよく見ないと分かりにくい点もあります。
また有名/人気ライダーのレプリカモデルなどは人気があるので、それが価格面に影響する事もあります。
>レーシングスーツとレザースーツは全くの別物なのでしょうか?性能に大きな差があるのでしょうか?
目的別の分類か材質的な分類か?の違いで、直接比べる対象ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サーキットを走行したいですが、仕事の都合上、平日しか休みが取れなくレースには参加できないので、レザースーツを着用して運転技術の向上を目指し楽しみたいと思います。
レザースーツでMFJ公認のものを選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 01:37

まずは前提としてメーカーそのものが違うので簡単に比較は出来ませんが一般的に考えられる値段の差として



・素材の差
・・・同じ革でも厚さ、グレード、なめし方、色々差があります。更に同じ革でも生体時に付いた傷が有りますのでそこも使ってしまうか避けて使うかでも大きな差が出ます。また、プロテクタやパッド、裏地から縫い糸まで値段はピンキリです。

・製造上の差
・・・同じ様な製品でも例えば立体裁断や立体縫製、伸縮部分のシャーリング加工の有無、単位寸法当たりのミシン目の数、生産国の違い、等々。

・流通上の差
・・・販売店に大量に出荷するか直営店で細々売るか、或いは通販のみか、それだけでも差が出ます。

購入に当たってはまず自分にフィットする物を選ぶ事が重要ですが、No,1の回答にもある通りサーキットで着用するならMFJ公認の物から選べば間違いが少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一口にスーツと言っても色々な差があることが解りました。
安全面を考えて、MFJ公認のスーツを購入予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 01:19

クシタニはイージーオーダーだからじゃないですか?


それとも、比較したコミネのレザースーツがツーリング用でプロテクターが入っていなかったり、入っていてもレース対応でないのでは?

プロテクターの入ったタイプの既製品(つるし)なら、両者の価格差はさほどないですよ。

なお、サーキット走行をするなら、MFJ公認のものを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
怪我をしないことが一番ですのでしっかりプロテクターの入ったものを選びたいと思います。
私が走りたいと思っている桶川スポーツランドはウェア制限が「レザースーツ」となっています。
ご指摘いただいたようにMFJ公認の安全なスーツを購入したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!