dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

直列回路と並列回路の振動条件と共振条件を
求めるための式がわかんないんですけど、教科書とかを見ても全然載ってないんで
教えて下さい。

回路は
http://denk.pipin.jp/riron/kouryuu/tyokuretukyou …​と
http://denk.pipin.jp/riron/kouryuu/heiretukyousi …​の
一番上に書いてある図です。
多分、これらのページに書いてある式を使えばいいと思うんですが、どれを使えばいいんでしょうか?
多分、上から振動条件、共振条件の順に書いてあると思うんですが・・・

A 回答 (4件)

振動条件とか共振条件とかは聞いたことがないんですが,どこに載ってます?



なお,LC共振回路が振動するためには,
R<2√(L/C)
の条件が必要です.

ついでにZの式,リアクタンスの2乗が抜けてます.
    • good
    • 0

>振動条件の式は、Z=√(R^2+(ωL-1/ωc))


>共振条件の式は、f=1/(2π√(LC))
上の式は単に合成インピーダンスの絶対値即ち、大きさを表します。
下の式は共振時の周波数を表します。
共振するかしないかはXL=XCかどうかで決まります。
共振周波数はω^2=1/LC 即ちf=1/2π・1/√LCです。
    • good
    • 0

振動条件と共振条件の違いの意味がよく分かりませんが


直列回路では
Z=R+jXL-jXcにおいて、虚数部分を0にすればいいです。
即ちXL=Xcの時共振します。ω=(LC)^-0.5
並列は(アドミッタンス)
1/Z=1/R+j(1/Xc-1/XL)なので
同様に虚数部分を0として
1/Xc=1/XL ∴Xc=XL
以下直列と同じ条件で共振します。

この回答への補足

LCR回路の直列回路で、
振動条件の式は、Z=√(R^2+(ωL-1/ωc))
共振条件の式は、f=1/(2π√(LC))
だと思ったんですけど、全然違うんですかね?
じゃぁ、振動条件も共振条件も同じって事ですか?
全然わけが分からないです・・・

補足日時:2008/12/14 21:15
    • good
    • 0

リンク切れのようですので、回路がわからないので、あしからず。


発振回路
http://www.madlabo.com/mad/edat/DipMeter/oscgenr …
インピーダンス
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/0 …
コンダクタンス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
位相・位相差
http://blogs.manapo.com/radio/archives/070727000 …

この回答への補足

あれ?おかしいですね
http://denk.pipin.jp/riron/kouryuu/tyokuretukyou …

http://denk.pipin.jp/riron/kouryuu/heiretukyousi …
です。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/12/13 01:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!